iPhoto1.1.1

アップルのフリーソフトiPhotoが1.1.1になった。

■ 新機能
・ 「Apple Mail」を使って、写真をメール送信できる
・ 明度とコントラストを調整して、写真の見栄えを良くすることが可能
・ EXIF データ(写真ごとの画像とカメラ情報)を保持し、表示できる
・ 写真のフォルダを「フォトライブラリ」のリストにドラッグして、自動的にアルバムを作成できる
・ フォト CD やピクチャ CD から直接取り込める
・ サブフォルダで分類した写真をフォルダごと写真表示領域にドラッグして、別々のフィルムロールとして読み込むことができる
・ 「iPhoto」からデスクトップイメージを設定できる
・ 「iPhoto」からスクリーンセーバを設定できる

ちょこっとメモ

MacOS 9.xで「起動時にサーバを接続する」にチェックをつけていた設定を解除するには、[システムフォルダ]の[サーバ]フォルダを開き、その中に出来たサーバのエイリアスを削除する([起動項目]ではないので、注意する)。MacOS8.xまでは、[初期設定]フォルダの「AppleShare Prep」ファイルを捨てればよかったが、OS.9で変わった。

WWDC記事はこちらもどうぞ

海外のMacExpoでお世話になっている矢作さんが、今回も精力的にWWDCレポートをしている。PC Watch「前編」と「後編」をご覧下さい。

MacFanNetにも詳しく出ているので、チェ~ック。

WWDCは、CEOであるスティーブ・ジョブズの基調講演のみプレス登録していれば無料で入れるそうだ(一般ユーザは入れない)。参加費用は結構、高くて1,595ドルもする。内容は、参加者だけの機密事項なわけ。よって、HPに掲載されているレポートは、スティーブ・ジョブズの基調講演内容のみに限定されてる。

日本人向けに日本語の同時通訳があるらしいが、それを日本語で聞いたとしても、開発者向け内容は一般ユーザには難しいだろうね。いつの日か参加してみた~いな♪

サーバのお値段

「Windows2000Serverを導入してみようかしらん?」と思いたち価格を調べると、定価180,000円、ダイレクトナウでは145,000円で提供。高い~のね。しかも5ライセンスパックだよ。

MacOS X Serverは、59,800円(10クライアント)。Macが高いと言っても、Macでサーバを組む方がコストパフォーマンスがいいんでないかい? 結局Windows2000Serverは見送り・・・(一応、ボニート内にはWindowsNT Serverはあるしね)。

Jaguar(ジャガー)~

Cプログラミングで苦戦中の私にさっそくの励ましのメールありがとうございます。嬉しいですぅ~!!

サンノゼでは、Macintosh開発者向けカンファレンスWWDCが開催されている。

MacWIREの新居さんの記事にとても詳しく記されているからご覧下さい。Appleページ(英語)には画面キャプチャーが出ているので、ご覧下さい。

以下は、私のメモ(新居さんの記事より抜粋)。

MacOS Xの次バージョンであるJaguarは、夏の終わり頃にリリース予定。
  —-オヤマ:夏の終わりっていつ? 9月かな?
       7月のNY Expoには間に合わないのかな?

■ UNIX機能の追加

FreeBSD 4.4
GCC3
IPv6
IPSec
CUPS
LDAP~Open Directory
Kerberos

■ 機能追加

ワークグループ管理
シンプルFinder
NetInstallとNetBoot
ユニバーサルアクセス
USBプリンタの共有

■ Windowsユーザーを取り込むための機能追加

SMBのブラウズと共有
VPN (PPTP)
Active Directoryのサポート
Exchangeサーバの利用を向上

■ デベロッパー向けツールの改良

GCC3に移行し、C++に遵守
Project Builder(無料で入手出来る開発ソフト)の改良

■ Finder新機能

ポップアップウインドウが利用できる。
■ Sherlock 3

■ QuickTime 6

MPEG-4に対応、AAC(最良のオーディオ圧縮技術)を組み込んだ。

■ Quartz Extreme

■ Inkwell

テキストシステムに統合された手書き認識システム

■ Rendezvous (ランデブー)

複数のMacが動的に相手を認識してIPネットワークを構築し,それぞれのコミュニケーションができる。それによってAirPortを使って別のMacのiTunesの曲をストリーミングされて聞くことができる。
  —-オヤマ:これは、Macで音楽クラブの例会で曲を視聴する時などに試してみたい。

■ Mail改善

スパムメールのフィルタリング、オートマージメールボックス,複数のメールボックスに対応した検索、SSLやKeoberos、VPNクライアント機能、複数のアカウントでのInBoxを統合して一覧できる。
  —-オヤマ:かなり使えるかも。
■ iChat

AIM互換のチャットソフト

イヤイヤ盛りだくさんっスね。こりゃぁ、期待しちゃいますゼ!!

● ラックマウント型サーバ

5/14にラックマウントの専用サーバを出荷するようだ。この噂は本当だった。やっぱりビジネスで使うにはラックマウント型は必須だと思う。あとは、価格が問題か?

プログラミングは…

この4連休は久々にのんびりしたなぁ~。こんなにのんびり過ごしたのは、何年ぶりな気がする。ここんとこ、(身体じゃなくて)心がのんびり出来なかったんだなぁ~と気づいたりして。

お気づきの方もいらっしゃると思うが、Cプログラミングに挑戦している。すでに半年が経過。年末や年度末の忙しい時期は、計画通りに進まない。そればかりではないが、思ったほど、はかどらない。もっとかる~く考えていたわけだ。

実際にやってみると、打ちのめされる事多し。バカ~>自分 と発狂しそうになる。で、どこまでいったかというと、やっとこさ関数をこさえるとこまでダス。

「C言語はポインタで挫折する人が多い」と言われるそうで、「ポインタ」が最難関だが、それに入るよりも、もっと前でつっかかっている。果てしない道が広がる、っツーわけ。ま、長期戦でいくよ。呑気にしている年齢でもないけどサ、でもじっくりと取り組むゼィ。

iWeek2日目

本日もマイクロソフトブースでお手伝い。マイクロソフトブースでは、「MicrosoftOfficeを使ってMacの良さを表現するコンテスト」を開催。2人の女の子を連れたお母さんが挑戦。子供をほったまま午前中マシンと格闘し、見事に優勝してしまった。すばらしい。聞くとMacを使うのは初めてだって。相当にiMacを気に入ったようで、嬉しい限り。小さい女の子もiMacをず~~と触っていて離れない。きっとお父さんに「こうてぇ~」って言うんだろうね(笑)