「Macで音楽クラブ」チャットの日。IRCatをOS X上で動かしてみる。快適。
インターネットラジオ「R&R radio fm GIG」の「キけば都」でiWeekの様子が放送されているのを、皆さんと聴きながらチャットする。実に楽しい。
副会長Auroraさんのトークから始まり、今年、制作したCDからは「流星(あらせ)」「晴れの日は(yoo)」「 I’ll get it !(Aurora、芝、長峰、Sutoh)」の3曲がインターネットラジオから流れる。
「Macで音楽クラブ」チャットの日。IRCatをOS X上で動かしてみる。快適。
インターネットラジオ「R&R radio fm GIG」の「キけば都」でiWeekの様子が放送されているのを、皆さんと聴きながらチャットする。実に楽しい。
副会長Auroraさんのトークから始まり、今年、制作したCDからは「流星(あらせ)」「晴れの日は(yoo)」「 I’ll get it !(Aurora、芝、長峰、Sutoh)」の3曲がインターネットラジオから流れる。
アップルのサーバの名称がUSと日本とで違うのは「なして?」と思ってたけど、日本のそれもUSと同じく、最後に「e」の文字が追加されて「Xserve」となっていた。(ホントはわけがあったのかな?)
で、日本での価格は、「374,800円から」。「1UサイズRISCサーバとしては業界初のデュアルプロセッサ搭載を果たした点」は業界初らしい。ほれぼれするスペックを、この価格で出したのは、すごいカモ~。仕事でキッチリと使いたい人向け製品がバシバシと出てる感じ。がんばれアップル製品!
Cプログラミングは、やっと構造体のページに入ったトコ。
SKY PerfecTV! 755chの「channelBB」“マック生活”にて、3月に行われたExpoで行ったステージの模様(出演:Sutho/Aurora/芝)が放映される!
放映は、5/17~23
最初の回は、5/17(金)20:30~21:00
「R&R radio fm GIG」でiWeekの様子が聴ける。「Macで音楽クラブ」副会長のAuroraさんが取材を受けたものが流れているので、チェックしてね。
POWERBOOK ARMYの飯嶋さんが、「PBNews Hotels」ページでインターネットが使える宿を紹介している。国内だけではなく、海外(NYやシリコンバレー)があるのが嬉しい。NY Expoに行く方もチェック~。私は今年は残念ながら参りません…。
(気を取り直して・・)ついにラックマウント型が発表になった!「Xserv」。(USでは、Xserveと最後に「e」の文字がつく。どうして日本では付かないのかな?)
USでは2,999ドル、日本では、ん?現時点で価格の表示なし(夜には出るかな?)。
42台を積み上げた写真はステキ♪
バリバリ業務で使えソ~って雰囲気~♪
昨日の「Macで音楽クラブ」例会で、サトウさんの曲を聴かせてもらった。サトウさんは、私と同じDigitalPerformerユーザで、なおかつソフトサンプラーやソフトシンセを有効に活用している。私もこれらに挑戦してみたいゾっと。DigitalPerformerでUNITYやRetroなどを利用して曲を仕上げているそうな。VSTは、wrapperを利用とのこと。
私が所属するユーザーグループの例会が重なっちゃった。TMUGとMacで音楽クラブ。会長を務めているMacで音楽クラブ例会に参加。副会長のAuroraさんがiWeekをMovieにまとめてDVDに焼いてきてくれたのを見る。
私が「遅い・遅い!」とぼやいているMacOS Xだが、Auroraさんによると、G4 800MHzではOS Xは快適に動いているそうだ。私の500MHz(しかもPowerBook G4初代マシンだからグラフィックカードもしょぼい)のがいけないらしい。きっとデュアルマシンならサクサク動くんだろうね。でも、せめてG4マシンでは快適に動いて欲しいと願うが、Macの寿命ってそんなに短いのぉ? せめて2年間は快適に使いたいっス(私のは購入から1年と2ヶ月が経過したところ)。Jaguarが出る「夏の終わり」を期待しながら待とう~~~っと。