Macユーザグループ例会はしご

今日は、昼:TMUG例会、夕方:Macで音楽クラブ例会と、2つのMacユーザグループ例会をはしご。

TMUGには、ソノランブルー代表の田中さんと、エルゴソフトの岩田さんが、ゲストでお越しくださった。

ソノランブルーの田中さんは、公開されている「Colorful Paint」との他に、公開前のソフト2つをデモしてくださった。田中さんが作ったソフト(公開(発売)前のもの)はとても便利そうで、表現力豊かで、使いいたいです。貴重なデモをありがとうございます。

エルゴソフトの岩田さんは、「egword Universal 2」のデモを見せてくださった。処理が高速であることや、様々な便利で気の利いた機能が良い。最近はPDFでデータを送ることが多いから、MacユーザはMacらしいソフトを使うことが出来るようになったと思う。作業効率は上がる。

Vimーフォント設定にご注意(Mac)

大型連休の合間の出社日。
電車はすいているかと思ったら、丸の内線は普通に混んでいて、普通に電車は遅れていた。皆さん、大型連休じゃないのかしらん?

MacでVimを使っていて、どうにも文字化けというか表示が変になって困った。会社の人にたずねると、「Macでも大丈夫なはず」・・・うーむ……..。

それで、いろいろな設定をしてくれて、例えば、「.inputrc」や「.bash_profile」なんてのもチェックしてくれた。「問題ないはずなんだけど、おかしーなー」

それで「オヤマさん、このフォントにこだわってます?」と言うんで、
「(老眼なので見やすいものにしてたけど)変えちゃっていいよん」というと、「Osaka等幅」に変更された。
すると、直っちゃった。イヤーーーン、フォントだったの?

ちなみに、その人はMac歴・約1年。私のMac歴・ほぼ16年。
アタシも、OS9までは神様のようによくわかっていたんだがなー(ウソ)。

MacOSはUNIXベースになってから、新たにUNIXの人達が使い始めて、Mac一筋だった私なんかを軽ーく追い越していく。

それで私も、会社の人達が使ってる「PostgreSQLを動かしたいのよ」と言うと、「僕はMacPortsにしてるんだけど、オヤマさんにはどうかな」なんて言ってる。拝み倒して、来週、それのインストール&設定方法を聞き出そうと思ってるわけだ。

その前にVimを使い倒さないと。

8コア/クアッドコアのMac

今日は寒かったなーなんて思っていたら、アップルから新しい「MacPro」が発表になってた。

  わ、何、これ!
 「8コア/クアッドコア」だって。すげー。

(ディスプレーを除いて)フルスペックにして「見積計算」してみたら1,623,900円とな。

それだけブンブン積めば、速いだろうなー。
やっぱMacはこーでなきゃ(って、買えねーのに、なーに言ってんだか)。

あら、アップルのサイトに坂本龍一のインタビューがある(3/30から出てた)。

「ずっとMacを使い続けてる」って書いてある。
ん? Windowsにいっちゃったってのはウソだったのか?
ま、どっちでもいいんですけど。

最初に買ったのはSE/30。それでDigitalPerformerを使ってるって、私と同じでゴンス。同じツールを使っていても、こーも違うんですけど(苦笑)

ソフト:Lyrics Master

最近、気に入ったソフト「Lyrics Master(リリックス・マスター)」フリーメルマガウエア(無料・メルマガに登録することが義務づけられている)。
Lyrics Master

iTunesに「歌詞をコピペ」したいけど、Webでは著作権の関係で、歌詞をコピー出来ない措置が施されている。

ところがこのソフトを使うと、あーら便利。

1. 「iTunes」を起動して、曲を選択しておく。
2. 「Lyrics Master」で歌詞を検索する。
3. 歌詞が見つかったら【ダウンロードボタン】をクリック。
4. 【iTunesに適用】ボタンをクリックすると「iTunes」の歌詞欄にペーストされる。

異なる曲を選択していると「その曲でいいの?」と確認メッセージが出てくれて助かる。

このソフト、アップルのサイトにも紹介されている。Mac版、Windows版両方ある。

びあ・まっくGinza

昨日は、誕生日にたくさんのメッセージを頂きまして、ありがとうございます。いくつになっても「おめでとう」の言葉は嬉しいですぅ〜。

(AUGM改め)「びあ・まっくGinza」が銀座のアップルストアで開催された。アップルユーザグループの集まり&デモって感じでしょうか。19時には遅れたものの、どうにかデモに間に合い、そのまま宴席へ。

久々にお会いする皆様、TMUGでいつもご一緒の皆様、いやー食べました、飲みましたw

Macで音楽クラブ・例会

Macで音楽クラブの例会に参加。
MacにPreSonusの「FaderPort」を接続して、Logic で利用するデモを見せてもらった。やっぱフェーダーを動かすといいっスねー。「ロングスロー・フェーダー(100mm)ですから」ってフフフ。やっぱそれねー。
MacでLogic

FaderPort
0303.jpg