ソフト:Lyrics Master

最近、気に入ったソフト「Lyrics Master(リリックス・マスター)」フリーメルマガウエア(無料・メルマガに登録することが義務づけられている)。
Lyrics Master

iTunesに「歌詞をコピペ」したいけど、Webでは著作権の関係で、歌詞をコピー出来ない措置が施されている。

ところがこのソフトを使うと、あーら便利。

1. 「iTunes」を起動して、曲を選択しておく。
2. 「Lyrics Master」で歌詞を検索する。
3. 歌詞が見つかったら【ダウンロードボタン】をクリック。
4. 【iTunesに適用】ボタンをクリックすると「iTunes」の歌詞欄にペーストされる。

異なる曲を選択していると「その曲でいいの?」と確認メッセージが出てくれて助かる。

このソフト、アップルのサイトにも紹介されている。Mac版、Windows版両方ある。

びあ・まっくGinza

昨日は、誕生日にたくさんのメッセージを頂きまして、ありがとうございます。いくつになっても「おめでとう」の言葉は嬉しいですぅ〜。

(AUGM改め)「びあ・まっくGinza」が銀座のアップルストアで開催された。アップルユーザグループの集まり&デモって感じでしょうか。19時には遅れたものの、どうにかデモに間に合い、そのまま宴席へ。

久々にお会いする皆様、TMUGでいつもご一緒の皆様、いやー食べました、飲みましたw

Macで音楽クラブ・例会

Macで音楽クラブの例会に参加。
MacにPreSonusの「FaderPort」を接続して、Logic で利用するデモを見せてもらった。やっぱフェーダーを動かすといいっスねー。「ロングスロー・フェーダー(100mm)ですから」ってフフフ。やっぱそれねー。
MacでLogic

FaderPort
0303.jpg

Adobe Acrobat8 新機能徹底紹介セミナー

「Adobe Acrobat8 新機能徹底紹介セミナー」に参加した。
Adobeといえば、クリエーターが多く参加するものと思っていたら、あーら、Acrobatのセミナーはビジネスマンが圧倒的に多い。きちんとスーツにネクタイ着用の大手企業・情報部門関係者って中に、ヒョコヒョコと入っていき、一番前の席に陣取る。

MacOSは、専用ソフトを使わなくてもPDFを作成出来る。Windowsにおいてもシェアウェアなどの安い競合ソフトがあるからAdobe製品はさらに新機能がバシバシと。

この「8」というバージョン。うーむ、なかなかスゴイ。Professional版では、AutoCADを持ってなくても、DWGファイルをAcrobatでPDFに変換して閲覧出来る。しかも、レイヤー別に表示することも可能。PowerPointはエフェクタ機能も再現する。あれもこれも出来るんだけど、ここまでシッカリと使いこなすユーザはどのくらいいるのだろう? 多くの人はStandard版で十分かな。数千円のシェアウェアでも十分かもしれない。

「墨消しツール」は、たいして使わないだろうという気もするし、でも、昨年の国会で「黒く塗りつぶした証拠のメール文書をこれみよがしに見せる国会議員」のシーンを思い出すと、使うところでは頻繁に使うかもしれないと納得したり。

昔々、ただPDFにする機能の、すごーくシンプルだったあの頃のAcrobatが、妙に懐かしく思える。どこまで行くのかなー。大手ベンダーの巨大ソフトは。

最後にわずかな時間「Adobe Connect」というソリューションのデモがあった。ネット上で会議を可能にするもの。Flash Playerを使ってインタラクティブに表現出来るあたりが特徴らしいが、差別化はよくわからない。いずれにしても、このようにして遠隔地の人とのやりとりが、一層、進んでいくかもしれない。

なんだかんだと言って、お世話になっているAdobe製品なのであります。

Appleの社名変更

経営者にとって、社名変更はひとかたならぬ思いがあるだろう、と思う。

私達は「アップル」と呼ぶことが多く、「アップルコンピュータ」と正式に言うことはほとんどない。だから、今回の社名変更に対しては違和感はない。むしろ社名変更を聞いて「ああ、コンピュータって付いてたっけ?」と思う人もいるのではないだろうか?

けれど、「コンピュータ」と付けざるを得なかったエピソードや、それをいろいろ解決したであろうことや、コンピュータだけではないのだという思いや、いろいろが混じり合って、経営陣には誠に晴れやかな日であったろうと思う。また、社名変更にかかる費用を考えると、iPodが売れた現在が一番適した時期であろうと、勝手に考えてみたりする。

本日時点で日本のアップルサイトの社名表記は「アップルコンピュータ株式会社」のままだが、「登記簿謄本とか、さまざまな届け出は面倒だろうなー」と総務担当としては考え、また「このWebの直しは面倒くさいよなー」とWeb制作の立場として思う。別に依頼されてるわけでもないのにサw

あら、もう「Wikipedia」では、「Apple Inc.」に変更した事が記されているわ。

iPhoneいいわー

MacWorld2007基調講演を見た。
ライブで見るガッツがなくて、朝起きてから見た。

ワオー・iPhone!
MacOSがのるのねー。すごいわ。いいわー。

iPhoneはすぐにも使いたい。アジアは2008年なんて、随分と先に思えちゃう。発売されたら即買いだわ。

ところで、次期OSの「Leopard」のことは一つもふれなかったね。会場にも展示がないらしいし。

記念のスクリーンショットをいくつか。
2007基調講演

2007基調講演

2007基調講演

2007基調講演