NumbersでExel読める

■Numbers
昨日のTMUG例会で「(iWork ’08)のNumbersというスプレッドシート(表)ソフトは、Excelのデータを読み書き出来る」ときいた。
やってみた。出来た(ただし、レイアウトはくずれる場合がある)。
1201.jpg

自宅のMacにはMicrosoft Officeが入ってない。自宅でバリバリ表計算することもない。けど、Excelデータが届いたらどうしようかな?と思っていた。Office は高いしなー。

これ(Numbers)があればExcelいらないワ。しかもOfficeよりも、はるかに楽しい。データを渡す時はPDFにすればよい。

■iPhoto
夏休みの家族の写真を、新しいiPhotoのウェブギャラリー機能を使って.Macにアップして、弟らにメールした。
1202.jpg

手順は簡単で、アップしたい写真を選択(クリック)して、【ウェブギャラリー】ボタンをクリックするだけ。簡単すぎて泣けるー。
1203.jpg

TMUG例会_2007.08

TMUGの例会に参加。
「スピーカー特集」と「新しいiLife ’08 と iWork ’08」

この詳細は、後日TMUGのページに掲載されるので、そちらをご覧いただくとして、今日はとても嬉しいことがあった。

写真愛好家の、私の師匠から嬉しいプレゼントを頂いた。それはデジカメに広角レンズを取り付けるための土台。ご自身で方々を探されて、Fuji「FinePix F30」の土台にするのにちょうど良い大きさのものがある、と前に教えて頂いた。でも、私は工作がヘタなので、取り付けを躊躇していた。

それをプレゼントして頂いたのです。
取り付けまでして頂いて、ありがとうございます。感謝・感謝!
明日、広角レンズを買いに行こう!

Fuji「FinePix F30」を薦めてくださったのも師匠。このデジカメを買ってからは、毎日持ち歩いてはパチパチ撮っている。

私は写真を撮るのがヘタクソで嫌になっていたのが、このデジカメを買ってからは実に楽しい。

BeerMUG(二次会)では、おもしろソフトを教えていただいた。
「you control: tunes」
1101.jpg

家に帰るやインストールしてみた。ワーーー!これいいですね。
メニューバーにiTunesのスタート・ストップなどを制御するアイコンが表示され、曲が始まると、そのタイトルがデスクトップ上に表示される(表示する/しない設定が可能)。

アップルストアでiMacさわってみる

アップルストア銀座に行ったので、新しいiMacをさわって来た。
前の人が長い時間さわっていてどかないので、後ろからおもいっきりプレッシャーをかけながら並び(すみません)、やっと私の番にワクワク。

あの「黒いふちどり」はどうよ?と思ったけど、画面に集中して、まったく気にならないし、逆にあれがないと、デザイン的にはしまらないかも。なかなか美しくまとまっていると思う。

Core2Duoを採用しているので、新しいKeynoteを動かしてみると、動きが快適で良い。

新しいキーボードのキーのタッチは、思うほど悪くない。
ただ、これまであった「傾斜」がないので、少々違和感が。ま、これも慣れれば、どーってこともない気はする。そういうことで、非常にシャレた良いマシンに仕上がっているという感想。

「iLif ’08 と iWork ’08」を買って帰る。
1003.jpg

新しいiMac そして iLife’08、iWork’08

新しいiMacが出ましたねー。
0801.jpg

20インチと24インチ。
1199ドル〜2299ドル(159,800円〜299,800円)。

新しい Keyboard が欲しーという人が多いらしい。
配列が変わってるようだけど、そこんとこ、どうなんでしょ?
それに、あの薄さは、キーボードのタイピング感がどーなんでしょ?

iLife’08、iWork’08は、どのソフト(のデモ)を見てもすばらしく、これって、Windows版が出来たら、相当、売れるんじゃないかしらん? デファクトスタンダードになるかも、と思う。けれどアップルとしては「これらのソフトを使いたければMacを買って」という戦略だろうから、Windows版は作らないだろうな。それでも作ったらおもしろいよね。Excelの代わりにNumbersが一般的になるのも悪くない。

iPhoneから.Macが利用出来るというので、.Macの利用者が増えるといいけど、そう簡単にはいくまい。ま、とにかく既.MacユーザがiPhoneからも使っておもしろがるだろね。それにつけても日本でiPhoneを発売して欲しい。

アップルの発表はいつもワクワクして、その期待を裏切らない。

アップザッパー(AppZapper)

Macの中もきれいに整頓しようと思ってる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
それで、「アップザッパー(AppZapper)」というソフトのお試し版を使ってみた。
0101.jpg

アプリケーションを削除する時に、関連ファイルも一緒に削除してくれるソフト。オーーー、いいじゃん、これ。お試しは5回まで使える。

Airpad Pro III と Airpad sole

マウスパッドどうしてる?
光学式マウス用のマウスパッドを何枚か買っているが、しっくりこない。

会社では、恥ずかしながら、ノートをマウスパッド代わりにしているが、それではノートを使う時はマウスを使えないので不便きわまりない。

会社の机は白いので、そのままではマウスは動かないし、30インチモニタになったのでマウスの動きは気になる。

量販店のMac売り場に「史上最強のマウスパッド」のキャッチコピーで「Airpad Pro III と Airpad sole」がある。他よりも値段は高いけど、安い物を買って、結局使わないでしまうのなら、これにしとこ。

使った。イーじゃん。
Airpad Pro III

Macも快調・アタシも快調

今日は予定がない日曜日。
目覚まし時計をセットしない。寝たいだけ・寝る!

すると、、、うぎゃッ、9時間半も寝てました。
いい年になったのに、どうして、こんなに寝れるのか?
おかしくね?(←若者にまねて使ってみております)

すこぶる快調の本日。
イニシャライズ後のMacBook Proの調子が良くてゴキゲン。

スリープしても熱が出ていた問題(つまり、スリープしてなくね?問題)が改善された!これまで熱いこと、このうえなかったので、コイツは嬉しい。

このマシンは自宅で使うことにしたので、会社のデータはいっさい入れない。
音楽ソフトをインストールしてMIDIインターフェースに接続して音確認。音楽ソフトが使いやすいように、Dockは音楽ソフトを中心に配置。

あとは、思いついた時にちょっとメモする時に、どこにメモるのが効率的か?
とりあえず、Googleのノートブックを試すことに。

こうなると、ほとんどの事がサーバ利用で進む。
しかもGoogleは無料ときてるから、突然のサービス停止(中止)があったとしても文句は言えない。大事なメモは責任が持てるところに書かないといけない。いろいろ試そ。

いさぎよさが仇となるの巻

MacBook Pro(Core Duo)がなーんとなく調子が悪くて、HDの中はグチャグチャで汚いし、仕事用データはぜーんぶMacProに移したし。

ヨーシ、イニシャライズだい!

今までのデータをいったんHDにバックアップしてっ、、、と思たら、外付けHDの容量が足りない。
データはおおよそ80GB。外付けHDは55GB。

うーーーむ。あれこれ捨てる。
ダメ。

これもあれも捨てる。
ダメ。。。

Parallelsも捨てる。ゴミ箱も空にする。

あ・・・。
銀行振込用の電子証明書が・・・・・・・。

グスン。
銀行に電話して手続き方法を聞く。
やっぱ窓口に行かないといけなそうな。なんてこった。

やっとのことでデータを軽量化してバックアップを取りながらこれを書いているんだけど、どうもコピーの途中でエラーで止まっちゃう。これで3度目。あーあ、今日はこれを会社に泊めて帰ろうか。家でネット出来ないと悲しいんですけど。

こんにちはiPhone

TMUGの例会に参加。

「iPhone」を見せてもらった。本モノっすよ。
まだ日本で発売されていないiPhoneっすよ。嬉しいー。
iPhone

触った感じは、想像よりもはるかに使いやすくて感動。人様のiPhoneに指紋をベタベタにくっつけながらいじる。
iPhone

文字選択時に、ウニュっと文字が大きくなる感じもよく出来ているし、ブラウザの拡大・縮小は非常にスムーズ。直感的に操作がわかるのは、ユーザインターフェースが良く出来ている証。先日、FOMAを買って、マニュアルを読まないと何がなんだかわからないのと比べると、その違いがはなはだ大きい。

このiPhoneは、輸入業をされている会員の方が、アメリカで正規にアクティベーションしたもの。アクティベーションするためには、アメリカのIDを持っていて、アメリカで取得したクレジットカードの番号がないと出来ないらしい。
iPhone

日本語は表示のみで日本語の入力は出来ないが、Ajaxなどを利用して、ローマ字から日本語に変換してくれるサイトがいくつか立ち上がっているらしい。特に「哀Mail」ってのはネーミングもよろしいようで。