Leopard 発売日決まる

Leopard(MacOS X 10.5)の発売日が決まった。ワクワクワク!
問題は、HDの残りが少なすぎるぅー。どうするべぇ?
会社のMacはたくさん空いてるけど、あちらは仕事用だから用心深くいかねばなるまいシ。
とにかく26日(金)は18時にお店に買いに行こうっと。ウキウキ。

なんツっても「300以上の新機能を搭載」というキャッチコピーっすよ。心踊るわーい。

私ね、Macの中でも「OSが好き」なの。
ほら、よくMacのデザインが好きとか、いろいろあると思うが、私はなんといってもOS!
漢字Talk6.0.7から、すべてのMacOSを使い続けて現在にいたり、今後も使い続けると思うよ。MacOSがある限りは。すみません。今日はちょっと興奮気味でごじゃる。

Logic Studio 8 使い心地

昨晩は「Logic Studio 8」のインストールに3時間もかかってしまった。
キッチリ計測しようと思って望んだものの、途中で居眠りを…。不覚。
それを差っ引いて、おおよそ3時間かかったと思われる。

いまどき、3時間かけてインストールするソフトって、どんだけー!
この重厚感が期待を膨らませてくれるわけよ。

それで、昨晩はインストールだけで寝ちゃって、本日、会社から帰るや(もう22時過ぎなんだけど)ソフト立ち上げて遊ぶ。
うわー、わかりやすくなったよ>Logic。

あれだけの時間をかけて、約40GBも使って、いいワーン。
Macのソフトで感動したの、久しぶりかもー!

Logic Studio 8 インストール中

昨日のデモを見て、非常に欲しくなってしまった「Logic Studio 8」
インストールするのに50GBくらいみておかないといけない。
確認すると、49.76GB。なんとかなるか!
イザ、ビックカメラへ。(アップデート版は)ない。今日は(祝日で)入荷確認も出来ない。
ならば、イザ、アップルストア銀座へ。

これくださーい (^0^)
ぐふ、重い。計ってみたら、4.6kgある。
インストールには2時間以上かかるらしいシ。

2401.jpg

2402.jpg

Logic Studio 8を見て…

アップルストア銀座で行われた「Logicer.com presents Logic Pro 7.2 セミナー vol. 2」に参加した。

Logicer.com」というユーザーグループの方々によるデモ。

タイトルには「7.2」とあったが、「8」が発売されたので、急遽、「8」の新機能についての説明をしてくださった。キーコマンドがかなり変わったそうで、バリバリ使ってた方々は辛いよね。

楽譜機能についても説明してくださった。
私、曲を作る時(Edit する時も)楽譜は必須なので、Logicの楽譜機能がこんなに充実しているとは知らなかった。こりゃ、がんばってLogicユーザになっちゃおっかなと思ってる夜であります。

新しいiPodたち

あっちこっちで「iPod touch」の話題でもちきり。
「オヤマさん、もうポチしたか?」と聞かれるが、実はポチしておりません。買わないかも。

なんというか、iPhoneが欲しいの (>.<) と、相変わらず、わがままなアタクシでございます。 だってだってぇー、無線LANがないとネットに接続出来ないなら、使い道が半減じゃないすか? あーあ、あちらでは、iPhoneが $599→$399 にガツーンと値下げで、グレている人もいましょうが、やっと適正価格になってきたと思われ、さらにユーザが増えましょうね。日本にも来てくだされぃ。 そうすれば、道に迷っても、GoogleMap開いて、パシっと目的地にたどり着けるのになぁー。今の携帯電話にも同様の機能はあるんだが、、、見ずらいのでゴジャル。 それよりも、4万曲も入るiPod classic 160GBや、新しい形のiPod nanoに惹かれるワン。iPod shuffleの色も良いシー。

FireWorks CS3文字入力で…

FireWorks CS3を使っている。
FireWorks CS3

アップデートして快適になったと思ったら…文字入力は途端に遅くなり、イライラが募っていた。ネットで探す。「BLOG × WORLDNDING」に解決策が出ていたので、やってみた。オー!

・Macのシステムボリューム直下より、以下(/Library/Caches/com.apple.ATS)を削除してMacを再起動
・文字は「システムのアンチエイリアス」を選択する

Logicer.com presents Logic Pro 7.2セミナー

アップルストア銀座で行われた「Logicer.com presents Logic Pro 7.2セミナー」に参加した。

月曜日(しかもお盆休み中)にも関わらず、アップルストア銀座3Fには大勢の人が集まった。
「Logic」は、Macの音楽用シーケンスソフト。
Logic

アップルが買収した後は、Windows版はなくなり、Macだけのソフトとなった。Macの3大シーケンスソフトの一つ。

ちょっとしたチップスをLogicer.comというユーザグループの皆さんがデモしてくださる。使い慣れた方の、操作を見るだけでもためになる。ありがとうございます。

はじめての広角レンズ

昨日のTMUGでFineFix30に広角レンズを取り付けるための土台を付けて頂いたので、広角レンズを買いに新宿に行く。

型番を書いて頂いているので、それを店員さんに見せて、「ハイ、こちらです」と。
・marumi(マルミ光機):Step Down Ring(レンズ径:46m/m、フィルター径:V37)
・OLYMPUS:CLA-9(コンバージョンレンズアダプタ )
・OLYMPUS:WCON-07F(ワイドコンバージョンレンズ)

家に戻って取り付け。うひゃー!嬉しい。
軽くて小さな「ミニ三脚(Digio)」も買った。これで手ぶれも防止出来るワン。
1204.jpg

1205.jpg