朝から、MacProのセットアップしたり、仕事したり。
30インチを眺めたり、なめたり(嘘・なめちゃいないけど、なめる勢い)。
マシンを3台並べて、社員との間にちょっとした城壁を築きつつ、データ移行をする。
2台使っていたものを1台に集約するのです。
ついでに化石と化したデータを発掘したり処分したり、まぁ、いろいろと。
処理が速くて快適であります。
生産性が一番悪い私が速いマシンにしてもらって、社員の皆さん、すまんのー。老眼だから、許してくだされ。
とうとう、、、「Band in a Box」買っちゃいましたー。
「Macで音楽クラブ」の例会で見せてもらってから、はや数年。こういうソフトは買うまいと思ったものの、皆さんのを見せてもらっているうちに、あまりにも便利で、とうとう。量販店で12,800円。
どうして「買うまい」と思ったかというと、持ってるシーケンスソフト(DigitalPerformer)で出来ちゃうよーと思ったからで、しかしながら、コードを入力すると、自動で演奏パターンを付けてくれる機能は、他のシーケンスソフトにはない便利機能。この「自動で」って部分に、クリエイティブ心が激しく抵抗してしまったけど、使ってみると、あまりに便利。こういうのを食わず嫌いといのでしょうか。
明日のマイルス・カフェで演奏する「Bag’s Groove」のコードをMacから入力して、っと。
ピアノパートをミュートして(ドラムとベースだけにして)、
テンポはこのくらいかしらん、何回繰り返すか、って、とにかく、そういった事だけをクリックで設定して、【再生】すると、イーんじゃない。
Windows版はVersion13が出ているようだ。
AdobeのソフトをCS3にバージョンアップするにあたって、本数を確認する。電卓をたたく。ため息をつく。グスン。
商売道具ですからケチれません。お布施のように毎年、払います。ついでに拝みます(それは嘘)。
昨日、ビックパソコン新宿でAdobe CS3のデモをやっているので見せてもらった。
IllustratorからFlashにデータを持っていくところ、ここが一番の期待。
オ、いいっすねー。
今までの苦労が、これで解消されるか!?
すぐにもアップしたいが、皆の仕事の混み具合と、不具合情報を確認しないと。
本日の東京は快晴。
ランチは、ベトナム料理の「ミュン」で鳥カレーを頂き、あとはよく働いた。
会社で使っているG5に接続しているモニターの調子が悪い。
他の社員も「ワ・見ずらい」なんて言ってくれている。
会社の中で一番古いヤツを私が使っている。
そーかー。見ずらいですか。買い替え時かのー。
最近、どこそこの誰さんも30インチだし、誰々さんも30インチだと言ってきかす。
「30インチってデカすぎないすか?」と言うが、老眼ですから、モニターは大きい方が良いのです。値段も手頃になったことですシー。
WWDC2007では、スティーブ・ジョブズの基調講演が行われた。
が、、、忙しくて見てません。グッスーン。
週末までおあずけ、、、とな。
core「2」「ツ〜〜〜」と連呼していたら、Macの調子がドンドン悪くなり(終了しようと思っても終了しない、スリープしない、フリーズする等々)、酷使しているからメンテしないと、、、。
会社のプロジェクタもつかなくなってしまい「ランプ切れか?」って話だが、ランプ代は5〜6万円するし、もう5年以上も使っているから、新しいのを発注ー。
「Macで音楽クラブ」の例会にSさんが持ってきてくださるDELLのプロジェクターが思いのほか良いので、候補に入れて比較検討してもらったところ、コストパフォーマンスが良いことがわかり発注(デル プロジェクター2400MP)。思ったよりも早く届いた。
Macで音楽クラブの例会に参加した。
DigitalPerformer5.12で完全日本語化したメニューなどを見せてもらったり、ソフトウェア音源/ピアノの「Pianoteq」を聴かせてもらったりしているうちに、いろいろ欲しくなってしまった。
それにしても、私のMacBook Proは、Intel Core Duoで「2」じゃないから、シクシク。
昨年の4月2日に届いたから、1年と2ヶ月ほど使った。テか、まだそれだけしか使っていないのだった。