折りたたみキーボード@リュウド

iPhone、iPadの入力をしていて、イラっとすることはありませんか?

私はキーボードからの入力が早いので、携帯でメールを出すのが億劫なんですわ。

iPhone や iPad は Bluetooth キーボードが使えるので、アップル純正を買おうかなとネットを検索していたら、オ!折りたたみがある!

それで、リュウドの製品「リュウド アールボードフォーケイタイRBK-2100BTJ Ver.2.1(Bluetooth HID、JIS配列) RBK-2100BTJ」をネット予約したものの、5週間待ちの人気ぶり。

05

それが本日届きました。

さっそく使ってみますと、オオ、快適でございます。
iPhoneは、このように立てて使うことが出来ます。
01

iPhoneのキーボード配列は「JIS」がないため「US」を選択せざるを得ないそうです。そのため、一部のキー入力が刻印と異なるそうで、シールが付いていました。シールを貼って使います。
03

さらに8/1出荷分からはVer.2.1にアップしていました。詳細はリュウドページに記載があります。

専用のケースが付いていて便利です。
04

これで携帯メールも楽しく打てるかな!

会社にもiMac

会社の開発の人達に iMac を買いました。
iPhone、iPadアプリを開発するにはMacが必要なんです。

先日、iPhoneアプル開発用のX codeのバージョンが上がりましたから、ちょうど良い機会と思いまして。

以前はMac(をサポートする)会社だったのです。
いまはWebアプリケーション開発の会社になっていますけど、昔に戻ったような心地です。

Macで音楽クラブ・2010_7月例会

日中にあれこれと準備したUSTREAM配信グッズをたずさえて、イザ「Macで音楽クラブ」の例会会場に参りました。

最初にUSBカメラを取り付けて、これはOKです。

ところが、、、やはり心配した音声の方がうまくいかない。
音がない・・・。

でも、あれれ、ネットの向こうから
「聞こえてますよ」とツイッターを通して書き込みが。

???(謎)

あ! そっか。
MacBook Proの内蔵マイクが音声をひろっているようです。

それが思いのほか、ちゃんと届いているらしく、、、
結局、あれこれやってみたものをすっ飛ばして、内蔵マイク1つでOKだったってことが判明し、やっぱMacってすごくない!

7月例会の内容は、こちらに詳しく出ていますから、是非、ご覧ください。

USTREAM配信してみました

本日の夕方から「Macで音楽クラブ」の例会があります。

いつもUSTREAMを担当してくださるス○さんがお休みなので、「私がやります!」と豪語してしまったものの、準備がままなっていません。

午前中からテストを重ねて、どうにか画像だけでも配信出来るようにしました。

MacBook Pro(ノート型Mac)には、内蔵カメラと内蔵マイクが付いていて、ブラウザさえあれば、もうUST配信出来ちゃうのです。すごいですねー、さすがMacですね〜。

でも、内蔵カメラでは私の顔を映し出すことは出来ても、他の人の顔や画面を映すのは面倒です。

そこで、サンヨーのザクティ(Xacti DMX-CS1)を利用してみようと思います。
また、2つのカメラを切替出来るように「ManyCam」というソフトもダウンロードしました。

さて、そのザクティは、Windowsであれば使えるそうですが、Macでは使えない。ガッカリ。
そこでWebカメラ「ELECOM UCAM-DLU130HSV」を借りまして、これを使ってみますと、バッチリ出来ましたので、これで映像はOKです。

次に音声ですが、Webカメラに付属したヘッドセットのUSBマイクを利用してみることに。
テストすると、どうも入力レベルが小さいようです。
うーん、果たしてうまくいくでしょうか…。

iPhone 4

「iPhone 4」を入手いたしました。

今のiPhoneは、2年前に発売2日目に入手した「初代」。
その後に出た3GSはとばしたので、今回のiPhoneは動作が早くて快適です。

わ、カメラも綺麗に撮れるのね。デジカメなしでもいいかな〜?

初代と比べてみると、ひとまわり細くなって、薄くなって。
とにかく画面が美して、夢中になっちゃいます。
2401

2402

MacBook Pro Core i7

久しぶりの新しいMacです!

「MacBook Pro Core i7」
15インチモニタ、2.66GHz、メモリは8GBに変更。
わおっ。自宅用は実に4年ぶりか。嬉しー!
2101

ワクワクしながら、箱を開けるとこんな感じ。
2102

Macをとりあげると、こんな感じ。
2103

美しいです。
2104

前のマシンをFireWire接続してデータ移行しようっと。

ん・・・・・・・・・接続出来ません。
今度のMacはFireWire800だったのねー。
持ってるケーブルは400だからダメ。

ネット経由でデータ移行をしようとするも、途中でエラーになってダメ。グッスーン。
そこで、「FireWire400(IEEE1394:6ピン)端子をFireWire800端子に変換するアダプタ」を購入。

ELECOMの「AD-IE6FT9M」です。
2105

これで接続しても、移行途中でエラーになってダメ。およよ。

すると、昨晩の「Macで音楽クラブ」の定例チャットの時に、須○さんから「ディスクユーティリティしましたか?」とアドバイス頂きましたー。

オオ、オオ、そうでした。
あまりに久しぶりのデータ移行で手順をすっ飛ばしておりました。

ディスクユーティリティで「ディスクの修復」「アクセス権の修復」をキチっとやりましたら、ワオ!順調〜っス。

ということで、新しいMac Book Proはことのほか快適でございます!

Adobe CS 5

Adobe Creative Suite 5 Web Premium (Mac) を会社のマシンにインストールしています。

iPad用ソフトに「1,200円! 高いわ」なんて話してましたけど、このソフトはアップデート版でも10万円ぐらいしますから(製品版は20万円以上)、桁違いに高い。

はたして私のマシンにそんな高機能ソフトが必要か?と言われると、かなり疑問でございます。
せっかくですから、もう少しは使い込もうと誓うわけでして。

今日は会社用のiPadを

会社用のiPadを予約していたのが入荷したというので、いそいそと量販店に参りました。

今回も「Wi-Fi + 3G」タイプにしましたところ、
店頭にてSIMカードを取り付けてくださり、接続して起動確認もしてくださいました。

「初日に買った時は家で自分で付けたんですけど、今は付けてくださるんですね?」と聞いてみたら、
「初日も店頭にて取り付けたはずなんですが・・・」との返答です。

あれれ・・・?
私は取り付けなしで箱ごと渡されたので、ちょっとやり方がわからなくて、ソフトバンクに電話して聞いちゃいました。初日で混乱していたのでしょうね。

今回の担当の方はヘビーなiPhoneユーザらしく、待つ間に、お互いの使い方を自慢し合ったりして(^ー^)/

先ほどから、社員が楽しそうにiPadをセットアップしております。

iPadは本当に楽しいマシンです。
どれどれ、我が社もアプリケーション開発しますか。

iPhone 4

「iPhone 4」が発表になりました。

スティーブ・ジョブズの基調講演はこちらから見ることが出来ます。

6/15(火)予約開始
6/24(木)発売

私のiPhoneは初代(3G)で2年使いましたので、今年は買い替えです。

これを機会に、docomoを解約して、iPhone、iPadにしようと思います。
携帯電話の番号が変わるので、皆様、これから連絡をしますので、宜しくお願いします。