今年も残すところ、ゲ・4日しかないの。ガ~ン。近ごろ、バックアップを怠っていたので(こんな時は危ないのよネ、と思い立ち)仕事をしているかたわらで、せっせとバックアップをとる。FireWireCDR・はや~~~い。どんどん焼いちゃう。バックアップをとったファイルは、サッサと削除して、スッキリっす。
あ~あ、明日じゅうに仕事は終わるのかしらん?!(こんな事してる場合か?)
今年も残すところ、ゲ・4日しかないの。ガ~ン。近ごろ、バックアップを怠っていたので(こんな時は危ないのよネ、と思い立ち)仕事をしているかたわらで、せっせとバックアップをとる。FireWireCDR・はや~~~い。どんどん焼いちゃう。バックアップをとったファイルは、サッサと削除して、スッキリっす。
あ~あ、明日じゅうに仕事は終わるのかしらん?!(こんな事してる場合か?)
Mac OS X v10.1のDockメニューに対応。Dock上からメールチェックやサーバセットの切替が可能になった。
先日、CDR焼き付けに苦しみ、これはソフトのバージョンの関係だなと解決した!と思ったのもつかの間、またしてもトラブルに見舞われ、昨晩も苦しんでしまった。そして、FireWire CDRを買った。ヨドバシカメラ(新宿)にて14,800円なり(こんなに安くなっているのね)。
付属ソフト「B’s RecorderGold」を使ってみる。ところが起動途中のハードウェアを検知する辺りで、止まってしまう。ガーン(パニクる)。急ぎ仕事だったので、とりあえずToastを利用して、16倍速で問題なく「ブータブルCD」を焼く。さてっと、問題を解決しないといけないが、少し、気が抜けて、へたっている。
今年最後の懇親会は、私の企画が通って「Live」のデモをハイレゾリューションさんに行っていただいた。オーディオシーケンサーというジャンルを始めて知った方も多いようで、興味を持っていただけて安堵する。
恒例の2次会に、ほとんどの人がなだれ込み、40名の大忘年会となった。
あれこれ悩んでいたが、結局、買ってしまった。99,800円。
英語版でメニューバーが文字化けするという不具合があってから、日本語版の登場を待ってた。やっと出たゼ。ダウンロードページには【ダウンロード】ボタンの隣に【CDを注文】ボタンがある。「いまどき、ネットから無償でダウンロードできるものを、誰が注文するんかい?」と思いつつ、ダウンロード。さほど時間はかからず。気軽な気分で「インストール」ボタンを押す。
むむむむむむむむむ・・・・・遅い・・・・・・・・・・。
こいつは、サーバにアクセスしつつインストールしている。やだ~。
PowerBook G4/500MHzでADSLで、こんだけ時間がかかってるんだから、モデム接続の人は発狂するに違いない。それで「CDを注文」となるわけね。
ん・しか~し、最近、自宅のADSLは遅い・・・。気になって速度をチェックすると、ガーン・500~600kbpsしか出てないじゃないの。。。ぶら下がっているユーザ数が増えたか、それとも、なんらかのトラブルか。東京めたりっく通信に連絡してみるか。それともそろそろ他のサービスに変えちゃうか。
さてっと、ネスケ6.2.1で見る「あぽ~日記」は・・・・ガーン。こんな風になっちゃうのぉ?
タイトル左に付けたグレーの●がでかい。CSSで「font: 10px」の設定にしてる(ちょっと小さく設定)がいきてないらしい(–; IEとネスケは、W3Cに準拠しているはずなんだが、なぜに違ってくるのサ?
活動記録の更新が滞っていたのを更新。12月の例会では、4台のiPodがそろった。美しい~。
アップルはPowerBook G4のすべてのモデルにDVD-ROM/CD-RW両用コンボドライブを標準搭載することを発表した。12/21より販売されるそうな。一番上位機種でも、私が買った初代PowerBook G4より安~い。グスン。。。欲しい~~~。
気を取り直して、MacWIREの記事によると、FireWire CD-R/RWはお買い得のようだ。
とりあえず、こちらを買うというのも手か。
ハイブリッドCDが焼けずに3日くらい苦しんだ。前にハイブリッド版を焼いたのは今年の春。それからマシンも変えたしOSも変えた。う~~む・何が原因~?(発狂するゾ)。
で、やっとこサ・原因がわかった。わかってみれば、いたって簡単な話。所有するCDR:YAMAHA 400Atx(SCSIタイプ)がToastの4.1.X以上に対応してなかった。
しかしながら、焼き付け用のマシンをOS9.1にしたことで、Toast4.1.3以上あげないといけない。
(そうしないとうまくいかないとHPに書いてあるし、サポートの人もそう言ってた)。
それで別マシン(OS8.6)に、Toast4.0.2をインストールし、いったんマシン内に「イメージ保存」し、なおかつ(念のため)1倍速で焼いたら、ハイブリッドCDが完成した。
でも・1倍速は遅いのぉ~。さぁ~て、CDRが壊れてない事はわかったが、どうするか? FireWire CDR(外付け)を買うか、CDを焼けるMacを買うか? SF Expoで何が出るかを見てから決めるか♪