Giggerウイルス 「JS.Gigger.A」

SFで浮かれている間に、危険度「高」Giggerウイルスが発生していた。「感染すると,内部のファイルをすべて削除し,Cドライブのフォーマットも行う。」そうだ。

メールやmIRCチャットで感染する。
  メールタイトル:「Outlook Express Update」
  本文     :「MSNSoftware Co.」
  添付ファイル名:「Mmsn_offline.htm」   にご注意ですゾ!

スライドショーで自動的に流れた音楽は…

「環境設定…」で設定する。

デフォルトで2曲用意されている。「その他」を選択すると、マシン内に入ってる音楽を選択することが出来る。

スライドショーの時間設定は、デフォルトで2秒。これも自分で設定出来る(ただし、0秒という設定はない)。

MOTU828から音が出た

年末に購入したMOTU828は、接続したものの音が出なくて困っていたが、本日やってみたところ音は出た。「Enable Sound Manager Driver」のチェックをはずして【OK】し、その後、ソフトを再起動してみたり、他ファイルを起動したりしているうちに音が出た。最終的に、何が原因だったのか、特定出来てない。なぜならば、「Enable Sound Manager Driver」のチェックは、はずしていても音は出なかったのに。ま、音が出たからヨシとするか。

しか~し、今度は、オーディオトラックに録音が出来てない。厳密に言うと、録音は出来ているが、音が取り込まれていない。なぜ? と、本日はここまでということにし、明日はSFに向かう。どうも中途半端なままでスッキリせず。

気仙沼にはMac販売店がない…

だからMacを見たことがない、という人が多い。

私が「Mac! マック」と騒ぐので、気にしてくれる人もいる。同級生の清君が「公立病院の産婦人科の待合室に1セットある」と教えてくれた。お子様向けに「自由に絵を描いてください」ということで置いてるそうだ。子供はあっという間に絵を描くだろうけれど、大人がさわるには勇気がいるらしい。

大丈夫だよ。マウスを押しながらドラッグすれば描けるからチャレンジしてね。

Macの販売店はないけれど、書店にはMacの雑誌が置いてあるのが、ちょっと不思議(しかも、主な雑誌はすべてそろってるんだよね)。