無事に帰国したヨ~ン。SFでお世話になった皆様、ありがとうございます。
New iMac、iPhoto発表と盛り上がったExpo。その一方でMAC LIFEが廃刊になるなど、2002年は複雑な幕開け(MAC LIFEを定期購読していたのになぁ)。
無事に帰国したヨ~ン。SFでお世話になった皆様、ありがとうございます。
New iMac、iPhoto発表と盛り上がったExpo。その一方でMAC LIFEが廃刊になるなど、2002年は複雑な幕開け(MAC LIFEを定期購読していたのになぁ)。
こちらにアップしているので、クリックして下さい。
「iPhoto」というソフトを無償でダウンロードして使うことが出来るので、さっそくダウンロードを。
道中はこちらのページに掲載中
年末に購入したMOTU828は、接続したものの音が出なくて困っていたが、本日やってみたところ音は出た。「Enable Sound Manager Driver」のチェックをはずして【OK】し、その後、ソフトを再起動してみたり、他ファイルを起動したりしているうちに音が出た。最終的に、何が原因だったのか、特定出来てない。なぜならば、「Enable Sound Manager Driver」のチェックは、はずしていても音は出なかったのに。ま、音が出たからヨシとするか。
しか~し、今度は、オーディオトラックに録音が出来てない。厳密に言うと、録音は出来ているが、音が取り込まれていない。なぜ? と、本日はここまでということにし、明日はSFに向かう。どうも中途半端なままでスッキリせず。
本日は、MacCafeでお馴染みの三井さんが関空経由→LA経由→SFに向かった。
さて、私は明日でゴザンス(ワクワク)。
ガッチャン、父上からのお届け物を届けるザンス。待っていておくれザンス。
だからMacを見たことがない、という人が多い。
私が「Mac! マック」と騒ぐので、気にしてくれる人もいる。同級生の清君が「公立病院の産婦人科の待合室に1セットある」と教えてくれた。お子様向けに「自由に絵を描いてください」ということで置いてるそうだ。子供はあっという間に絵を描くだろうけれど、大人がさわるには勇気がいるらしい。
大丈夫だよ。マウスを押しながらドラッグすれば描けるからチャレンジしてね。
Macの販売店はないけれど、書店にはMacの雑誌が置いてあるのが、ちょっと不思議(しかも、主な雑誌はすべてそろってるんだよね)。
ただいま実家(宮城県気仙沼市)におりまする。モデム接続しようとして、「レレレ?」、リモートアクセスの設定がきれいさっぱりなくなっていた。ガーン。なぜ・どうして? いつの間に?
MOTU828のドライバソフトをインストールした時を疑う、が、どうやらその前になくなっていたらしい。
(最近、モデム接続してなかったから、気づかなかったのね~・でも、ド~して?)。
けど大丈夫。バックアップしておいた「アクセスポイント一覧」から電話番号を探し出し、接続OK。
あ~あ、今年も最後まであわただしかったなぁ~。しみじみ。。。
年内の仕事がヤットコサ終わった。ルンルン。
MOTU828をFireWire接続し、ドライバソフトをインストールする、と、ガーン、システムが壊れたらしきメッセージが表示され、【再起動】ボタン。
グスん………再起動……..ダメ。
昨日のバックアップから「system」などを入れ替えてみるが、ダメ。
[システムフォルダ]ごと入れ替えて、起動する(昨日、バックアップをとっておいて正解・やな予感/的中)。
で、音を出そうとしたら、音が出ない。グスん………。
FireWireケーブル確認、その他、諸々の確認。ダメ。
MOTU828のINのところが赤く点滅しているので、そこまで音は来ているらしい。しかしながら、シーケンスソフト「DP3」のオーディオに音が取り込めない。
なんだかんだやってたら、深夜におよび、今年はこれにて時間切れ。年が明けてからの確認っす。嫌な作業を残してしまったなぁ~。