第5回 気仙沼ストリートライブフェスティバル

第2回から、4年連続で出演している「気仙沼ストリートライブフェスティバル」です!

私が病気で行くことが出来なかった2014年にも参加しているMMCAT(エムエムキャット)。皆さん、本当にありがとう!

今年は「第一生命ステージ」で15:20から開始。
午前中はそれぞれに自主練などしまして、12時40分から始まる「LOVE SONGERS」さんのライブを見ます!

3人の綺麗な女性達はピアノの先生。そして、男性一人はギターとその他の楽器の打ち込みなど。素敵なサウンドです。今日はオリジナル曲も一つありました。オリジナル良いですね〜。

そして、急いでランチ。「泰平鮨」さん。私は初めて入りました。上寿司をお願いしました。
2016_0925_01

さてさて、ゆっくりもしていられません。
同じステージで14時から「きりぎりす」さんを見ます。同級生のキーチ君、頑張ってます!
2016_0925_02

そして、私達のステージは15時20分から。今回は全てのバンドが30分と決められています。良い感じで組み立てていたかと思いますが、いかがだったでしょうか。しかし、、、私は何度も間違えてしまうという失態を。いったいどうしたのだろう。練習が足りないのか。反省。
2016_0925_03

その後は、先輩のバンド「サザンオイスターズ」を見て、そして、同級生の「ビートラス」へ。
2016_0925_04

皆さん、良い音を出してますなぁ〜。素晴らしい。来年も頑張って参りますよー。

この後は、打ち上げへ。

気仙沼「一杯屋 梟(ふくろう)」

無事に気仙沼に到着しました!
皆さんは「アコモイン気仙沼」に宿泊。チェックインしていると、もう1台も到着。良かった良かった。

そして、私が泊まる三日町を経由していただきつつ、タクシーで「一杯屋 梟(ふくろう)」さんへ。ご無沙汰しております。店主もお元気そうで、イガッタいがった。

サラダがドーンと登場。
2016_0924_05

そして、お刺身じゃ。
2016_0924_06

そこに同級生のカッツが登場。仙台から駆けつけました。食べる食べる!
2016_0924_07

2016_0924_08

これ、麻婆豆腐ですよ。美味しい。
2016_0924_09

トマトを追加しました。
2016_0924_10

餃子。
2016_0924_11

カツオのお刺身も追加。
2016_0924_12

こちらも追加。
2016_0924_13

美味しいです!

気仙沼へGo〜2016!

第5回 気仙沼ストリートライブフェスティバル」というイベントに参加するため、バンドの皆さんと車で気仙沼へGo〜!

一人が用事があるため、一関駅に18時10分に到着。それに間に合えばいいので東京は11時出発です。

・・・ところが、、、。

1台の車が動かないというのでJAFを呼ぶという事態に。これは大変じゃ。
私達の車は予定通りに出発し、途中も連絡を取り合い。すると何かを交換した後に「動いた!」と連絡が入り、それぞれに北上。

佐野インターで休憩と昼食。
2016_0924_01

皆さんは佐野ラーメン。私はうどん。
「山菜うどん」にわかめも入ってます。
2016_0924_02

こちらは3名で移動中。
2016_0924_03

もう1箇所は「安積」で休憩。
2016_0924_04

そして、連絡を取り合って、一関駅へ。
一関駅で無事にSさんを乗せて、車は気仙沼に向かいます。もう1台は直接、気仙沼に向かっていただいています。

道は暗い。あれれ、こんなに暗かったっけ?

気仙沼サポートビューロー(KSB)2016_9月定例会

気仙沼サポートビューロー(KSB)9月の定例会です。

飯田橋のルノアールの会議室まで、新宿区にある会社から歩いて参ります。GoogleMapを見ながら、まぁ、だいたいこっちでしょうという感じで、テクテクと。

すると、このような表示が。オオオ、ここは柳田國男の邸宅だったのですね。へぇ〜。今は大妻女子大学の寮になっているところ。いい場所ですなぁ〜。
2016_0913_01

早く到着してしまったので、ちょっと神楽坂の方を歩いてみました。小さくて品の良いお店が並びます。ご年配のご婦人の衣料品店があって、ここに長く暮らしてる人は便利でしょうねぇ〜。

18時30分から定例会が始まりました。
私は議事録を取りながら、話に加わりながら、そういうことが病気前は得意だったのに、最近はどちらか片方に注意がいってしまって、両方をいっぺんにするということが不得手になってます。でも、つべこべ言わずに頑張りましょう。

そして、二次会は、前回と同じ「テング酒場 飯田橋東口店」さん。オ、今日は混んでますねぇ〜。

いろいろ食べました!飲みました。でも写真は1枚しか撮ってなかった。最初に出たラーメンサラダ。
2016_0913_02

親戚宅へご挨拶@気仙沼

朝食を食べると、忙しいですゾ。
親戚宅へご挨拶訪問です。

まずは亡き父の弟、叔父さんの奥さんが暮らすアパートへ。
尋ねると東京で暮らしている従姉妹が帰省中でした。会えて良かった!皆様、お元気そうでなによりです。写真の中で微笑む叔父さんが、本当に微笑んでいるように見えます。

そして、社長をしている叔父さんのお宅へ。
被災した後に、別の場所に立派な家を建てました。私は初めて参ります。
オオオ、こちらにも東京で暮らしている従姉妹がお子さん2人を連れて帰省していました。お子さん達も大きくなりましたなぁ〜。

叔父さんも叔母さんもお元気そうで、それが嬉しいです。
ゆっくりとさせて頂きました。

気仙沼の田中前を歩いてブラブラ。
ジェイズミウラさんに立ち寄り、オオオ、いたいた!キーチ君と奥様。ゆっくり出来なくてごめんなさい。簡単な手土産を渡して、また来ますね。

そうこうしているうちに昼時です。
母とダンナ、そして私の3人は「エトワアル」さんへ。「魚料理」をお願いしました。

私はパンで、ダンナはご飯でお願いしまして、
2016_0815_01

とても美味しいです!
2016_0815_02

飲み物をコーヒーに変更するとプラス300円。
2016_0815_03

ゆったりした時間が過ぎます。
それから母が「冷蔵庫(工場)を見に行きたい」と申しまして、タクシーに乗って近くまで行き、それから歩いてみました。

ここじゃ、ここじゃ。
2016_0815_04

オオオオオ!前に来た時とは違って、建物が増えています。凄いわ。借金も凄いでしょうなぁ〜。
2016_0815_05

この敷地はこんなに広かったのかと改めて思ったりして。
2016_0815_06

今日はお盆休みで、人はいないから、ゆっくりと見ました。
2016_0815_07

気持ち良く働ける環境は大事ですね。ここまで復元出来て良かったです。
2016_0815_08

タクシーに乗って、鹿折の冷蔵庫(今は跡地となってしまった)の周辺を見たり、市内を走って頂きました。あちらこちらが変わっていて、母もわからないくらい。ますます変わりますなぁ〜、気仙沼。

この後は三日町に戻り、私は1時間弱だけれど台所を中心に掃除を。ダンナは疲れきって寝てました。それを起こして、15時45分に家を出て東京に向かいます。

お母さん、元気でいてください。
2016_0815_09

同級生家族と飲み会@さかい気仙沼

さかい」さんで同級生の家族と飲み会です。私もダンナと一緒に。

ヴァンガードの上にあります。
2016_0814_15

この階段を上がります。
2016_0814_16

お刺身。美味しすぎる!
2016_0814_17

気仙沼は野菜も美味しい。漬物も美味しいのです!
2016_0814_18

焼き魚は一人一つずつ、ペロリと食べちゃう。
2016_0814_19

隣の席には別の同級生が座ってました。
・・・と思っていたら、向こうの席には同級生の親戚の叔母さんが座ってまして、私たちに「ホヤ食べられる?」と聞いてくださり、「もちろん!」と言うと、こちらを差し入れてくださいました。ありがとうございます!
2016_0814_20

同級生にも感謝、感謝。ありがとう!
そして、良いご家族ですね。皆様、どうぞ、お元気で。

ダンナは「アコモイン気仙沼」に宿泊しているので、タクシーに乗って帰りました。私を三日町で下ろしてもらって、気をつけてね。

気仙沼散歩2016

飲み会まで、少しだけ時間がある。
実家跡地に行ってみましょうゾ。

三日町の母の住まいを出て歩きます。
八日町を通って、魚町へ。

オオオ、復興住宅じゃ。
これは海に近いが、いいのだろうか?少しは土が盛られているが、予想したよりは低い。たしか、母が申し込んでいたのはこちらだった気がする。もうすぐ住めるようになりますね。
(母は公営住宅に入ったため、こちらに入ることは出来ないのです)
2016_0814_08

その向かい側は何もない。ここはどうなるのだろう?
2016_0814_09

そして、魚町の我が家の跡地。この景色を見て育ったのであります。
2016_0814_10

鹿折方面に向かって歩き、こちらは市長さんが育った家。ここまで水が来たんだなぁ〜。
2016_0814_11

太田の方に道を渡って、日本舞踊の先生(花柳千知恵先生)のお宅を見て、太田の実家跡地を見て、それから戻ります。

オオオ、男山さんも工事が始まっているのでしょうか。残ったここは3階部分です。1階、2階がなくなってしまった。波がどこかに持っていっちゃったんですねぇ〜。
2016_0814_12

オオオっと、、、驚いたのは両国さん(株式会社角星さん)のお店跡地。
昔と同じように復元されています。これは凄い!
2016_0814_13

そうだ、マンボも見てみよう!
オオオ、こちら、こちら。立派に復元されて良かったです。今日は時間がないから入れないけれど、今度ゆっくり。
2016_0814_14

気仙沼の朝

気仙沼の「セントラルホテル松軒」さんに宿泊しています。

朝食は1階「AUBEL(オーベル)」さんで頂きます。
おかずはテーブルにセットされていて、ご飯かパンを自分でセルフサービス。
美味しくてお腹いっぱい。
2016_0813_01

宿を7:40には出発し、宝鏡寺にあるオヤマ家の墓地へ。
お父さん、参りましたよ。

それから本家のお墓と叔父のお墓に参り、次ぎは母の実家のお墓、青龍寺の墓地へ。
そういえば、母の母の実家は子供が途絶えてしまった。どうなっているのかと聞くと、祖母の妹の家が引き継いだそうな。これからの時代、引き継ぐ人がないという場面も増えるでしょうね。私には子供がいないし、そういう場合はどうなるのだろう?と思いながらお参りを。

予定通り9時半頃には母の実家に到着。
以前あった家は被災したため、新しい家です。赤岩牧沢という住所。ステキな家です。
2016_0813_02

おばちゃんと従姉妹のMちゃん、お忙しい時期にありがとうございます!

気仙沼へGoー!

今日は休みを頂いて、気仙沼へGo!
母のところには横浜の弟が泊まっているので、今日はダンナと一緒に「セントラルホテル松軒」さんに宿泊じゃ。

以前は南町にあった宿です。私の通学途中にありました。今は、前に木島外科があった場所に移転。
初めての宿泊です!
2016_0812_01

チェックインするとすぐに弟が車で迎えに来てくれました。ありがとう!
本日の食事は「ゆう寿司 バイパス店」さん。
2016_0812_02

店内は「禁煙」です!これは素晴らしい。気仙沼に、こういうお店が出来たんですねぇ〜。
横浜の弟は仕事柄もあり、ちょっとの煙も苦手。入れるお店に限りがあるのです。

今日は母の80歳の誕生日!
姉弟が揃いました。
お母さん、お誕生日おめでとうございます!
ささやかなプレゼントを渡しました。
2016_0812_03

お料理はお刺身の盛り合わせから始まりまして、
2016_0812_04

ホタテが美味しい!
2016_0812_05

お寿司は美味すぎて、さすが気仙沼!
2016_0812_06

お汁も美味しくて、
2016_0812_07

そして、こちらはお店からの「お誕生日おめでとう」のサービスで出して頂きまして、美味し過ぎる!
2016_0812_08

母が元気でいることが私達の喜び。
元気で長生きしてください。

気仙沼サポートビューロー(KSB)2016_8月定例会

気仙沼サポートビューロー(KSB)8月の定例会です。

今日は9名の参加です。
新しい方も入られました。嬉しいです!

9月に開催する「熊谷達也」さんを迎えてのKSBフォーラムの打ち合わせや、気仙沼を元気にする会は来年2月に開催する方向などを話して、二次会へ。

今日は、初めて「天狗 テング酒場 飯田橋東口店」に入りました。

飲んで、食べて、オ、安いですね。ビックリ。