東京駅13時8分発・やまびこ167号に乗って気仙沼に帰ります。お昼は「平泉うにごはん」だ。1,200円。平泉には海がないから「うに」ってのもおかしな話だが「平泉」とくると高級な感じがするのが不思議。いくらも入ってます。
一関で大船渡線に乗り換えて、気仙沼到着は17時38分。ただいまぁ〜。
歩いて三日町へ。オ、東京に住んでいる従兄弟に会う。あら、同じ電車でしたか。良い夏休みを〜。
気仙沼サポートビューロー(KSB)7月の定例会です。
18時半から始まり、そして19時少し前から「スカイプ」で気仙沼に住む若者(移住者)と会議。最初は挨拶など。そして、お互いに考えていることを話し合った。なかなか濃い内容だったかと思います。
二次会は「天狗 テング酒場 飯田橋東口店」さん。
「気仙沼高校」の「関東同窓会」です!
会場は「ルポール麹町(麹町会館)」さん。赤坂見附駅で降りて歩きます。
スタッフは10時集合。10分前に到着すると、会長さんと一緒に到着。オ、一番乗りじゃ。続々と皆さんが集まり、ネームプレートの準備などを。そして、私は受付担当。皆様、お久しぶりです!
11時半から「総会」が始まった。新しい会長が発表になったようだ。そして、我々スタッフの紹介もあったのだが、、、すみません、私はちょうど受付が忙しくて参加出来ず。
そして12時10分から懇親会が始まった。受付席も12時半頃から会場内に場所を移動。甥っこの祥輝君、禎貴君も参加している。おばちゃんとしては嬉しいねぇ〜。
昨年から同窓会が一緒になった気仙沼西高校の第一回卒業生の方から挨拶がある。次の副会長さんになったそうで、今後とも宜しくお願いします!
来賓挨拶では気仙沼市長さんのお話。次々と続くが、すみません、受付の仕事などをしており、見られず、、、。
そして、向洋高校さんのバンド演奏。澤村宗さんによる「宗’s BOX(シューズボックス)」。
気仙沼出身の落語家「柳家三壽(鈴木猛)」さん。本を執筆されました。「落語家、医者に頼らずがんと生きる」
お弟子さんとの軽妙なお話は楽しい〜。私も会場にて本を買い求めました。
あら、トモちゃんがステージにあげられ、何かしゃべっております。トモちゃん、立派!
気仙沼サポートビューローからは千葉さんが説明をされました。その後は、私どももステージに上がるということも。
今回で会長を終了する奥澤さんからは気仙沼弁の紹介がありました。ホヤぼうやを頭にかぶり熱意を感じます!
会場に「気仙沼音頭」の音楽が流れ、踊りましょう〜! 気仙沼音頭じゃ。踊る、踊る。なんと、後から褒められた。「踊る姿が良い」とな。しかも数名の方からのお褒めのお言葉。「花柳社中ですから〜」と返答。千知恵先生〜、褒められましたよぉ〜。嬉しいのー。
そして最後は校歌斉唱。これが何曲もありますから。大変なものです。最初は気仙沼水産高校・気仙沼向洋高校。
男子校だった気仙沼高校。そして応援歌も。市長さんも卒業生。歌います!
これにて終了。今日はありがとうございました。サ、二次会の会場に行きましょう〜。今年初めての会場は赤坂駅近くのビルにある。「DO-ZO 赤坂サカス店」のこちらを貸切。
先輩がプロデュースしている「七々海」という焼酎。美味しいです。
私は二次会の途中、もうそろそろお開きになる少し前に終了としました。皆様、ありがとうございました。新しい会長さん、副会長さん、これからも宜しくお願いします!
弟が営む「おやま調整院」に行きます。身体のメンテナンス。
弟に「またサロマ湖100kmを走る」と伝える。
「本当は辛いのよ、なんでこんなことをしているんだか、、、(トホホ)」と話す。
「まっ、オヤマ家の人なら、そんなもんだね」って。
「そっか」と納得してしまう。
身体は軽くなりました。ありがとう。頑張るね!
気仙沼サポートビューロー(KSB)6月は総会です。
時間は19時から。会場は18時半から予約している。そして本日は11名の方がいらっしゃいました。委任状は書面、メールあわせて12通。あわせて23名で過半数以上になります。
あらかじめ送付していた書類を読み合わせて、皆様から「承認」頂きました。ありがとうございました。引き続き、6月の定例会を開催して終了です。
二次会は「天狗 テング酒場 飯田橋東口店」さん。
魚町で一緒に暮らした祖母の命日。
1999年に亡くなったので21回忌だと思う。生きていたら105歳か? おばあちゃん、そちらはどうですか?
6月は気仙沼サポートビューローの総会がある。
その資料を郵送する作業をする。昨年と同じメンバーは3人。皆様、ありがとうございました。無事に終了しました。お疲れさまでした。
その後は、ティン・フックさんで打ち上げ。会社で働いていた方も誘って5名で入ります。
今年もやって参りました。「気仙沼高校関東同窓会2019」の発送準備です。
書類を整えて、袋詰めして、宛名と振込用紙を入れて、封をする。先輩、後輩、皆さんと一緒に作業。今年は書類の量が少なかったことと封筒の数も少なかったこともあり、そして皆さんの手際が良くて、予定時間を1時間延長したが、翌日まで持ち越さずに終了出来た。良かったです!
サ、打ち上げへ。打ち上げ参加は6名。「南昌飯店」さん。18時に到着。
気仙沼サポートビューロー(KSB)4月の定例会です。
来月開催する「総会」の資料を読み合わせしながら間違いなどを指摘。修正して皆さんに配布するという仕事が残っています。大変だけれど頑張ろう〜。
その後は、「天狗 テング酒場 飯田橋東口店」さん。