気仙沼サポートビューロー(KSB)2019_10月定例会

気仙沼サポートビューロー(KSB)10月の定例会です。

地方に移住する際に気をつけなければならないのは「交通の便」。私が2013年に気仙沼に住んだ時には思い知らされた。たまたま運転してくださる仲間がいて助かった次第で。

そのことを定例会で話し続けていたら、会員のチバさんが「群馬県」の取組を取り寄せてくれた。参考になることもあるというので資料を預かった次第です。

また、「読売新聞」には、「気仙沼の伝承館」の大きな記事が出ていると教えてくださいました。私はまだ訪れていないのです。次に帰った時にはぜひ行ってみます!

二次会は、今日も「てけてけ 飯田橋東口店」さん。

すぐにお通しが出て、

生ビールお願いします!

枝豆。

定番のポテトサラダ。

焼き鶏の盛合せ。

極みの唐揚げ。

親鳥のチャンピオン焼き。

鉄板麻婆豆腐。

セロリの山葵漬け。

鉄板鶏炒飯。

気仙沼の話で盛り上がり、楽しい会になりました。ありがとうございます!

斉吉@伊勢丹新宿店

気仙沼の「斉吉」さんが新宿伊勢丹に出店しているのを偶然に発見!

「海鮮丼」美味しそう〜。買いました。

「金のさんま」も!

こんなに種類がある!

美しい専務さん! お孫さんもいらっしゃるなんてビックリですよね。

いろいろ買いました〜。食べるのが楽しみ!

優ちゃん@気仙沼

母に「お昼を食べに行こう」と誘うも、「もう歩きたくない」そうで、「それにお腹すいてない」とな。わかりました。ダンナにお土産を買うし、「ちょっと行ってくるわ」。

三日町を出て八日町。オ、「なにわのたこよし」さん、やってますねぇ〜。昨日のイベントには来てないので心配したが、そうね、自分のお店が出来たもんね。今日は急ぐので寄らずにごめんね。

歩道は砂利道が多いなか、少しでも歩けるところがあると助かります。

菓子舗サイトウ」さんで土産を買い、歩いていると、「韓国料理ソウル優ちゃん」だ。入ってみましょう。初めて入ります。

ランチメニューは3つ。どれも500円。「ユッケジャンラーメン」お願いします。ちょい辛で美味しい。

時間がなくなってしまった。急いで帰ります。昨日のお店「ぴんぽん」には「津波がここまで」の表示がありました。こんなに来たんだなぁ〜。

前に飲食店が入ってたお店(1階)は建設会社の東北支店に変わってました。へぇ〜。

三日町に到着。急いで荷物を持って、母に挨拶を。またね。母は5階から見送ってくれます。赤で囲んだところ。

気仙沼駅じゃ。

ポケモンよ、また来るね。

大船渡線。乗ったら熟睡でした。

お墓参り、ハチワレ堂@気仙沼

宝鏡寺にあるお墓にお参り。こちらにお墓を移転してからはタクシーでお墓のすぐそばまで行けます。しかし、その道は狭い。険しい。私が運転手だったら嫌だなぁ〜。

子供の頃はお寺のまわりは森のようでした。家なんか、あったかどうか、、、。今は様々な建物が建っています。「少し歩こう」と母にも歩いてもらう。

ハチワレ堂」さん、ネットで見て気になっていました。今年の「3月22日にオープンした」と出ています。「行ってみよう」と母を誘う。途中で何度も何度も「タクシー呼ぼう」というのを断り、歩きましたよぉ〜。

こちらがお店。

椅子に座ってホッとする母。Tシャツは昨日の「気仙沼ストリートライブフェスティバル」で購入したもの。似合ってるよ!

お水の器も良いですねぇ〜。

たまたま、お客様が大勢入ったところで「少しお待たせしてしまいます」と店主。「かまいません」と私ども。水を飲んでゆっくり座っていると出ました。ブレンドコーヒー。美味しかったです。店主さんと少し話をして、サ、帰りますか。

2013年に住んでいたところを「通ってみよう」と歩きます。駅の裏側。あちらに大船渡線の車両が見える。

この建物です。ここに住んでいたんだなぁ〜。今も多くの方が利用しているようです。

母はしっかり歩きました。携帯電話で計測しているのを見ると「4,000歩も歩いた」と喜んでおります。

一杯屋 梟(ふくろう)@気仙沼

夕食は「一杯屋 梟(ふくろう)」さんに予約しています。19時。久しぶりに参りました。

ご主人もお元気そうで嬉しいです!

生ビールお願いします! カンパ〜イ!

サラダ。

お刺身。旨い!

気仙沼の地酒・水鳥記。その後、蒼天伝も。

もやしとお肉。

鶏の唐揚げ。

麻婆豆腐。

下に豆腐が。旨い。ここで、もう一度、ビールを飲む。旨い!

さてさて、明日の天気はどうなりましょうか。雨が降ったら中止になるのか? 心配でございます。そしてお開きに。私はかっつと一緒に三日町へ。今日はありがとうございました。

気仙沼へGo〜2019!

第8回 気仙沼ストリートライブフェスティバル」に出演するため気仙沼に参ります!

今年は車一台のため、私は新幹線に乗って仙台へ。12時20分発:はやぶさ21号。仙台駅東口のヨドバシカメラ前で待ち合わせて、そこからレンタカーに乗せて頂いた。

三陸自動車道を通る。私は初めての道。いやぁ〜、速いねぇ〜。快適。しかし、途中から一車線になる。なぜ二車線にしなかったのだろう。用地を抑えきれなかったのか? 二車線だったら、もっともっと快適でしょうねぇ〜。

仙台から気仙沼に移動し、早めに到着したので「大島に行きましょう」と誘う。これです。大島大橋!

橋から見下ろすと牡蠣いかだが見える。

魚町を通って三日町で下ろして頂きました。ありがとうございます。母の建物の裏側にコスモスが咲いている。綺麗。

まだ時間がある。母の希望「イオンに行って家具をみたい」、了解! 歩いて行く。母には「あとからタクシーで来てね」と伝える。

あっ、「おだづまっこ」さんはこちらでしたか。立派なお店になってました。

イオンで母の希望の品を買う。クレジットカードで支払う。ちょうど良いのがあって良かったね。それにしても店内は広いねぇ〜。何でも揃う。これじゃ、デパートの丸光や藤崎は苦戦しましたなぁ〜。藤崎は藤崎らしさを出して店を構えているが、丸光はなくなってしまった。屋上には遊具があり並んで乗ったのにねぇ〜。

気仙沼サポートビューロー(KSB)2019_9月定例会

気仙沼サポートビューロー(KSB)9月の定例会です。

突然のゲスト参加の方が4名も! KSBの説明などをし、共に出来る事を模索して参りましょう。

次回、開催する「気仙沼を元気にする会」の進み具合などを説明して終了。今度は面白くなりそうですよ。皆様、ぜひ、ご都合をつけていらしてください。計画では11月30日(土)を予定している。

サ、二次会です! ヤヤヤ、いつもの天狗さんは満席。「てけてけ 飯田橋東口店」さんに入ってみる。オ、席がありますね。座ります。6名。

お通しはキャベツ。

生ビールお願いします!

定番のポテトサラダ。

新名物!てけ手羽串。

たっぷりチーズのピザ 〜カルツォーネスタイル〜。

明太クリームチーズ。

飲み物はハイボール。

焼き鳥の盛り合わせ。

枝豆。

おしんこ盛り合わせ。

軟骨唐揚げ。

鉄板ナポリタン。

締めは、鉄板鶏炒飯。美味しいです。楽しい会になりました。また来月、お目にかかりましょう〜!

気仙沼高校関東同窓会の新旧・慰労会@代々木

「気仙沼高校関東同窓会」幹事の新旧・慰労会が代々木の「三陸」で行われた。

「18時半からスタート」と言われていたが、18時15分にお店に到着。

先輩達はもっと早い時間帯にお越しになってました〜。ご無沙汰しております。

生ビールお願いします。

小鉢。

お刺身。

ハイボールを頂きまして、

煮物。

天婦羅。

焼き魚。この辺で、やっと全員が集まりました。改めて乾杯!

締めはおにぎり。

これにて終了が、「足りない」という方がいらして追加注文を。ポテトサラダ。

枝豆。

玉子焼きも頼んだようです。私は飲み物は梅酒ロックを頂き、サ、記念写真じゃ。

私は皆さんより一足先にお店を出ました。お先してすみません。気仙沼の話は楽しいですね!

みらい造船@気仙沼

気仙沼で大きなニュース。「みらい造船」の新工場が完成。記念式典が開かれたようだ。

木戸浦造船、小鯖造船鉄工所、澤田造船所、吉田造船鉄工所の4つの造船会社が合併し新しい会社になった。そして、とうとう新工場が完成。凄いことです、これは。嬉しいですね。

代表取締役社長の木戸浦健歓さんは私が気仙沼市役所に勤務した際にお世話になりました。あの当時は病気になってしまい、大変、心配していました。若いんですね。病気を吹き飛ばして新しい事業に着手。素晴らしいです。応援しています!