大松へ

弟夫婦が「割烹・大松」に連れていってくれた。ずいぶん久しぶり。ここの「釜めし」が美味しい。うな重もおいしい。お刺身もおいしい。釜めしの種類が豊富で迷っちゃう。今日はうに釜めし、かに釜めし、えび釜めしにする。サービスで付けていただいた「冷たい茶碗蒸し」も美味しい。

大皿の前でおだづ(はしゃぐ)甥っこ達。
大皿の上に見える絵は「棟方志功」の桜。

お店はちっとも変わってないが、釜飯が出てくる時間は格段に早くなった。釜めしの装置が新しくなっているようだ。進化してるなぁ~。おばさん達もお元気そうでなによりです。

盆踊り

弟の嫁に車に乗せてもらって「田中前」に買い物に行く。たまには、おばちゃんらしく、甥っ子達にTシャツを買う。Saleで安かったね。

買い物のあとは「クードフー」さんでお茶する。気仙沼にも、こんなイタリアンなお店があったのね~。ケーキセットを食べる。美味しい~。今度はディナーに来たいな。

夜は弟一家と出来たばかりの「紺ラーメン」に行って食べる。開店したばかりとあって、混んでいる。気仙沼で並んで待ってる人がいるんで驚いちゃう。新しモノ好きなのね~。

カウンタの他に畳に座る席もあり、我々はそちらへ。

ラーメン店を出ると、弟夫妻がジャスコの盆踊りに連れてってくれた。母と弟の嫁と甥っこらと盆踊りを踊る。結構、楽しい~(^-^)

家に帰ってからも余韻さめやらず、母に「気仙沼音頭」を特訓する。

気仙沼へ

気仙沼では、初盆は七日日(なのかび)といって8/7に行うことになってるらしい。ってことで父の初盆に向けて帰る。南気仙沼駅を降りると、母が待っていたので驚く。「え~!どうして?」祖母の納骨を済ませて、叔父の家族と食事をしてきた帰りらしい。叔父の車に乗せてもらって帰る。

これから気仙沼へ

無事に5時に起きれましたゼ。さ、これから新幹線で気仙沼へ。祖母の葬儀のために帰ります。仕事もいろんな事もたまっているので、明日、東京に戻ります。

めずらしくMacは置いて帰るので(このところの体調不良で、とうとう置いておくことに)、その間、メールのやりとりが出来ません。申し訳ないっス。

母方の祖母が…

4月に父が亡くなり、今日は母方の祖母が亡くなり、実家に帰る。

1月に満90歳を迎えても足腰が丈夫で、シャンシャンと歩き回っていた祖母は父の病院に毎日、見舞いに来ることを日課にしていた。その父が亡くなってからはすっかり気力をなくし、5月くらいから入退院を繰り返し、とうとう…。今日は気仙沼に日帰り。

私の母は、この数ヶ月の間に、最愛の夫と大切な母を亡くしてしまった。

マギー審司

「日本テレビの「波瀾万丈」という番組にマギー審司が出演しているよ」とメールが届いたので、チャンネルを変えて見た(サンデープロジェクトを見てたのね)。

誰かに似てる。誰だろう~。きっと気仙沼には馴染みの顔(表情か?)かもしれない。う~ん、誰かに似ている。益々のご活躍を。

気仙沼出身のマギー審司

すんません。私はマギー審司さんを知らなかった。
「え~!」とうちの社員一同に「それ、ヤバイっすよ」って。
ホント、そうなのよ。TVは、あんまり見てないの。
その方が気仙沼出身ということで、とても驚いたわけよ。

で、マギー審司さんで検索してみると、キーチ君が書いた記事があった。

そうか~、ナイトフェスタの第1回に呼んでいるとはさすがっすね>キーチ君

南気仙沼小学校の運動会

甥っ子達(3年生と1年生)が通う「南気仙沼小学校の運動会」に行く。

私は「気仙沼小学校」だったの、「南小」に入ったのは初めて。子供の数が減ったので、ご父兄の方が多い。

甥っ子達はギャラリーが多いので、張り切る。久しぶりに母が楽しそうに笑うのを見て、安堵する。

ふみのり君や、同級生の淳ぺ(淳子さん)やあっちゃんに会う。皆さん、お母さんしてるんだな~。

夕方、気仙沼線に乗って上京する。気仙沼を後にする時はいつも、「このまま気仙沼に残りたい」気持ちになる。東京に住んで20年以上になるが、毎回、そういう思いがするんだよね。