健康診断:結果

数日前から、社員らに健康診断結果が届き始めた。
テレパスで40代は私一人で、あとは30代、20代だ。
若い社員でも「再検査ありー」の、再検査まではいかないけれど諸注意がいろいろ。

まだ結果が届いてない我々も試験の結果待ちのようなイヤーな気分。
私の結果が本日届いた。

ホーーーホッホ。どこも異常なしの健康〜〜〜っス。

実は2002年までは異常なしだったものが、2003年にいきなり中性脂肪が高くなってしまった。

その年、会社合併をして精神的に疲れており、お医者さんからは「ストレスでも高くなる」と言うので、ストレスさえなくなれば大丈夫だろうと思っていたが、その翌年(2004年)はもっと増えた。

それから帰宅する時に1時間ほど歩くようにしたら、2005年は少し減った。けど、まだ基準値の上。それで昨年秋から走り始めた。とはいっても、せいぜい週に一度なんだけど。

そうしたら、今年はちゃーんと基準内におさまったヨーン。ヤッタ。

いつの間に選択科目だったのか?

世界史を履修していないとやらで高校3年生が大変な思いをしているのは、なんとかならないものかと思うが、その一方で、「えーーー!選択科目〜?」と思った。

私の高校時代(1970年代後半の宮城県立高校)の社会は
1年生:地理
2年生:世界史、倫理社会
3年生:日本史、政治経済 だったと思う。選択ではなくて必修だった。

ちなみに理科は、
1年生:生物
2年生:化学、物理
3年生:地学(←これは文系の場合で、理系はどうだったんだろ?)

昭和43年生まれの弟に聞いたらすでに異なっていた。私のようなカリキュラムって、いつまでだったんだろう? こんだけやったからといって、頭に入っていたかというと別問題なんだけどね。
同世代でも、私立は違ったのだろうか?

実家から米が届く

実家の母から米が届く。
いくつになっても私は頼りない娘で「届いたよ」と電話すると、「ちゃんと自炊するように」と説教をくらう。

母の説教は毎度同じ言葉が繰り返され、それがうざく感じる時代もあったが、最近ではそれも嬉しいと思えるようになった。むしろ娘は一人暮らしの母の方が心配なんですけど(笑)

会社のエアコン工事

会社のエアコンの工事があるというので、その立ち会いのために出社した。
ちょうど仕事も貯まっているので、工事のかたわらでやっつけようと思ったわけだが、甘かった。

思いのほか工事は大掛かりで、机や什器類すべてにビニールシートがかぶせられ、私の居場所がない。しょうがないので、いったん自宅に帰り、再び、夕方に出社することにした。

工事にいらした方々は若い。動きが機敏で良い。
若い方をこうやって現場仕事させるのは、教育も大変だろうなーと思いながら少し話すと、数人は日本人ではないので驚いた。作業着を着ていて、ちょっと見た目には日本人だと思ったからだ。

日本人の若者がニートになっている間に、アジアの若者達が活き活きと働いている。日本の将来は大丈夫だろうか?と思ってしまった。

最後の清掃もきちんとしてくださり、説明の仕方もきちんとしている。日本語は上手だ。その仕事ぶりに頭が下がる。ありがとうございます。

テレパス社員の3ヶ月目標

テレパスでは3ヶ月ごとに社員らが「目標」を考えて、達成している。
売上の目標とかそういうんじゃなくて、「こうあるべき」みたいなこと。

最初の1回だけは私がトップダウンで「やっておくれ」と申し付けたが、その後は社員が自発的に考えて、小学校の時のようにトイレに貼ってみたり、目に付くようにしているようだ。ま、なんというか、それなりに楽しんでいる。

これは今月でおしまい。
「ホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)」のうち、報告と連絡はやっているようだが、「早めに相談する」というのは案外と難しいことに気付いて、それを目標値にして3ヶ月が済んだ。ほとんどの社員が、上司や同僚への「早めの相談」を意識するようになったようだ。

こういうのってトップダウンで言いつけてもやらないで終わっちゃうけど、自分らで考えてやるのはいい事だよね。で、この用紙は今月でおしまい。これはある社員が自発的にササっと作ったもので、せっかくだから写真に撮ってみた。皆さん、無断でごめん。
3ヶ月目標

赤坂:白碗竹快楼

ある方々と「白碗竹快楼(ばいわんちゅうかいろう)赤坂店」でお食事。一ツ木通りから細い道を少しだけ入ったところ。
このお店、元々は民家だったそうな。
原型を残しつつ、店舗用に改装している。床の間もある。
今日の食事会を設定してくださった方は、いろいろなお店に詳しくて、とってもグルメで、私よりもはるかにお忙しいのにこの情報量には恐れ入る。おかげさまでとても楽しいひとときでした。
白碗竹快楼:床の間

白碗竹快楼:テーブル

白碗竹快楼:欄間

神楽坂:ASIAN PALM

神楽坂の「ASIAN PALM 神楽坂店」で食事。美味しいー。
マンゴージュースに赤ワインをまぜた飲み物があって、私はお酒は飲めないんだけど、これは飲んじゃいましたー。甘くてジュースみたいな(ツーかマンゴージュースだし)、美味しい。

ある経営者の方と「経営」の話なんかしながら、食べる・食べる。
(私も含めて)経営者って、やっぱり「経営の話」好きだよね。
会社の大小に関わらず、会社をどう経営するかってことを24時間考えているんだよね。だから時間が経つのがわからなくなるくらい話し込んでいたのであーる。

残念:森の薪能

本日・新宿御苑で行われる「森の薪能(たきぎのう)」のチケットを買っていた。が、雨で中止。残念。せっかく文化的な気分に浸ろうと思っていたのだが。

10月になっても半袖ですむような暑い日が続いていたが、今日はやっと秋らしい気温に落ち着いている。

社員旅行の写真やビデオ

先月の社員旅行の写真やビデオを皆と一緒に見る。
なぜか「カラオケ」のビデオもあり、飲み会のカラオケを自分で聴くのは嫌っスねー。これ、門外不出ね(笑)

そして、、、バンジージャンプ〜〜〜の映像。
ギエー、こうやって落ちていったのねー。
今・見ても、こわーーーい。