エコロギフト

会社の、とあるお祝いに「エコロギフト」を頂戴した。ありがとうございます。
これまでエコロギフトって知りませんでして驚いた次第です。

記念に植樹され、その植樹証明書が届くというサービス。
ものがあふれた時代に、おもしろいギフトですな。
0802.jpg

植樹されたのは、青森県中津軽郡の岩木山。

日本の林業は大変だと聞きます。
林業にたずさわる人が激減して、山が荒れ放題になっているとか。

諸外国から安い材木が輸入されてしまって、林業がビジネスとして成り立たなくなってから久しく、その間も山は荒れていく。

植樹してから、むしろ、きちんと育つまでが長い年月を要するわけで、明日の日本を考えるうえで、おもしろい着目をされたと思った次第です。

間違いだらけの靴選び…

ずっと前から気になっていた新宿御苑前駅近くの「楽歩堂」さんに入った。

スーツを着る時に履く靴が欲しい。
普段はランニングシューズを履いているから、窮屈なものやヒールが高いものは避けたい。ファッション性はいらないから、履き心地が良くて、足にやさしいものが良い。

まずはグルっと店内の靴を見てまわった。
デザイン的に気に入ったものは、靴の幅が狭いわ。
うーん、ちょうど良いのがないなぁと思ったところに店員さんが「何かお探しですか?」とたずねるので、おもわず「ハイ」と。

スーツに履く黒く靴を探しています。

すると2、3見せてくれたが、いまひとつ気に入らない。

すると、「足を計ってみませんか?」とな。
まずは自分の足の特徴を知ることが大事とか。
それによって、お薦め出来る種類も違うそうな。

5分程度ということで、とにかく計ってもらった。

驚いた。
私は、自分の足は幅広とばかり思っていた。

計測の結果、たいして幅が広いわけでもなかった。
むしろ、かかとは細くて華奢らしい(きゃしゃって、、、)。

それなのに幅が広い広いと思っていたから、靴は本来のサイズよりも大きいものを履いていた。それで靴の中で足が泳ぐような感じになって、あちこちにぶつかって、すれて痛かったり、爪が黒く変色していたりしていたようだ。

むしろ、かかとをガシっと固定してあげられる靴選びが良いらしい。
それ向きのものを2、3見せてもらった。
今度は見る目が違って、単なるデザインではなく、自分の足に合うものという目で見た。

これくださーい。
0801.jpg

四谷三丁目の「LA VITA(ラ・ヴィータ)」にて

協力会社さんと合同の会が催された。
四谷三丁目の「LA VITA(ラ・ヴィータ)」というイタリア料理店。
美味しいお料理とワイン。
店内は嬉しいことに禁煙でした。喫煙者は外に灰皿があります。
0301.jpg

協力会社の社長さんは、私とは違ってグイグイと皆さんを引っ張って行く。弊社社員も、そういった社長さんと話をすることで、得ることは多いと思います。

社長さんには様々なタイプがあって、私のような、へなちょこ社長の元では、社員らが自立していくのではないかと思っておりますが、私も、もう少しはリーダーシップを発揮出来るようにしたいと思うわけで。さらなる精進を決意する梅雨の日であります。

そして新たなスタートを切った方々にエールを送ります。ありがとう。そして、これからもよろしくね。

サロマの疲れ、いまだ取れず…

本日、木曜日だが、まだサロマの疲労が取れない。
筋肉痛はなくなりつつあるが、内臓が疲労している感じ。

通勤だけで疲れて、ご飯食べて疲れて、なにしろ眠い。
フルマラソンを走っても、こんなことにはならなかったがなぁ。故障がないのが救いです。

こちらは、テレパスのすぐ隣のうどん屋さんの人気メニュー「納豆定食(略して「なってぇ」と言うのは常連の証)」。
0201.jpg

納豆ご飯に手打ちうどんと漬け物が付きます。
0202.jpg

網走でサロマ・ウルトラマラソンの打ち上げ

サロマ・ウルトラマラソンを走り終えると、本日の宿、網走の「北海ホテル」さんに向った。

ホテルチェックインカウンターには私達以外にもサロマ組がいらしていて、ともに完走を喜び合う。

食事は(到着が何時になるかわからないため)予約をしなかったので、外で頂くことに。

皆で「痛たたたッ」と言いながらゆっくり歩いて、網走のお店探しに。少し動かした方が翌日の疲労が軽減する。皆で「イタタ、イタタ」と言いながら、ソロリソロリと歩く。

宿から近いところ、グリーンホテルの裏辺りのお店に入る。
今回は9名参加(100km7人、50km2人)で、8名が完走した。
初参加のW君は80キロの関門で引っかかってしまったが、まだフルを一度走っただけで、80キロまで行くなんて立派なもの。大学4年生の良き思い出になったのではないでしょうか。

サブテンを達成したNさんや、65歳にして自己ベストを更新したI会長など、健闘をたたえる人がたくさんいる。にもかかわらず、「オヤマさんの大金星!」ってことになった。

え! え! エーーーー!
「サブテンの方が大金星じゃないすか」と私。
「いや、もちろん、それもあるけどさ、今日はオヤマさんだよ」って。

つまり、こうです。
「オヤマさん、大丈夫。完走するって」と言われ続けてきたが、
「今だから言えるけどさ、四分六でダメだと思ってたよ。アーッハッハ」って。

当の本人が四分六でダメかも、と思っていたので、実のところ、皆さんと私の予想は一致していたわけでありまして(笑)

それを覆しての完走だから大金星ってわけだ。

理由もちゃんとあって、私はまだフルマラソンをサブフォー(4時間以内)で完走出来ない。自己ベストが4時間22分。これまでサブフォーを何度も達成している女性もウルトラは失敗をしている。まして4時間半近くかかる人が、ウルトラマラソンにチャレンジすることは少ないらしい。せめて4時間10分を切っている(キロ6分で行ける)人がチャレンジしているようだ。

しかも、ラン年数もたいして多くない。
年齢は48歳(50歳を目前にしている)。

そんな人間が100kmにチャレンジすること自体が少なく、それだけでも「よくやるねー」なのに、さらに完走してしまった。しかも35分ほどの余裕を残して。

だから大金星だ!って。

そうでしたか。
私はウッカリ、皆さんに乗せられて走っちゃいましたよー(笑)

こちらにはノンアルコールビールもあったので、頼んでみることに。
でも、これ、ちょっと味的にはどうでしょうか。
もっと改良が進むと嬉しいです。
2802.jpg

ワイワイと網走の夜は盛り上がるのであります!

サロマへGoー!

予定通り4時に起床出来ました。
これが一番のプレッシャーで、昨晩は2時間置きに目が冷めてしまった。丸ノ内線/始発に乗らないと、間にあわない。

心配した喉の痛みは、昨日、何度も塩水でうがいをしたら痛みは軽減。大丈夫そうです。ま、風邪ぐらい、ケッ、ですけどw。

いざ、サロマーーー!

訃報:マイケル・ジャクソン

まさか!
何かのサプライズかと思った。
朝のテレビに「マイケル・ジャクソン死亡か?」の文字。

ウソでしょ。

・・・エーーー! どうやら本当らしい。

いまだに信じられません。

最初に「スリラー」をLPレコードで聴いた時、私はまだバンドをしていなかった。レンタルレコードで借りてカセットテープに録音、毎日聴いた。

今も、私が一番好きな曲は「今夜はビートイット」

その直後だったか、何をまちがえたかバンドというものをやるようになり、ヴァン・ヘイレンのギターにしびれ、そのアレンジがいかにすばらしいかを知り、MTVで流れるプロモーションビデオを食い入るように見た。歌、ダンス、楽曲、映像、それら全ての質が高い。何度、聴いても飽きない。

私がアレンジというものをするようになった時に、困った時に必ず聴くのが「Beat It」であり、「スリラー」のカセットテープだった。

MTVで見たビデオでいえば、私はポール・マッカートニーとのデュオ「Say Say Say」も好きだった。

それから「We are the world」。
それを元に、Macで音楽クラブでも「あのような感じをやりたいのです」とわがまま言って、それを皆さんが協力してくださって。

私がバンドに夢中になるきっかけになったものの一つが「スリラー」であります。あと2つは、「スティービー・ワンダー」であり、「オスカー・ピーターソン」だったんですけど。

マイケル・ジャクソンが亡くなってしまったこと、一番信じられないのはマイケル本人じゃないだろうか。

ご冥福をお祈りします。

サロマ:雨具はこれを

ちょっとした風邪が流行ってませんか?
数日前から喉が痛みます。
レモンを輪切りにしたのを砂糖漬けして、それをオレンジジュースにダバダバっと入れて飲んでます。ビタミンとそして睡眠だわ。

ところで、昨年のサロマは、スタート時には雨でした。
結構、降っていた。

私は100円ショップで買ったレインコートを着て始めたけど、何か良いものはないかとネットで探していまして、こちらを買ってみました。

ミズノ「ウインドブレーカーシャツ(A67WS92004)」
2501.jpg

ゼッケン番号がすけて見えるので、大会でも大丈夫とのことです。
これを持参します。

さて、出発があさってになりました。
荷造りをするかー。

Tチャン食事会

Tチャンが主催する食事会に参加しました。
今宵は、五反田の「でい」
2201.jpg

優秀なIT関係の方々ばかりで、恐縮です。
女性は頭が良いうえに若くて美しいお嬢さんが多いのは、主催のTチャンの営業努力の成果?(笑)

とにかく楽しくて、つい時間を忘れてしまいます。
なぜかというと、皆さんが自分の意見を持っていて、それをアウトプットするからではないでしょうか。
2203.jpg

喜多方のふるさと大使でもあるYさんは、ビジネスウーマン達のあこがれでもあります。パートから始まって、現在は某企業の取締役として活躍していらっしゃる。

そんな立場であるにも関わらず物腰はやわらなく、謙虚で、学ぼうという意欲にあふれていて、尊敬する先輩です。

そして「喜多方」というふるさと大使を務めつつ、地域活性を考えている点なども、参考になることは多いです。

飲み会にも、必ず、喜多方のおみやげを持ってきてくださいます。
こちらは「喜多方ラーメンせんべえ」、これがラーメン味で結構良いです。
2202.jpg

触発されて、それでいて暖かい会です。
Tチャンありがとうございます!