昔とった・・・

だいぶ前になりますが、パソコンのインストラクターをしていました。パソコンといってもMacですけど。

その時のお客様から、毎年この時期に、ご指名でお仕事を頂戴しており、何と申しますか仕事というよりは趣味?で、喜んで担当させて頂いております。

お客様の環境はすっかりWindowsになりましたし、ソフトも業界の専門ソフトなので、私も少し予習をしないといけません。

経営者なんだけど、ホントは現場が好きなのねー。

終わった後には、どこからか日本酒が登場します(^^;
来週も宜しくお願いします。かんぱーい。
1501

気仙沼ビューロー定例会(2010年第3回)

ルノアール飯田橋店の会議室で「2010年第3回 気仙沼ビューロー定例会」がありました。

気仙沼を離れて住まう我々が、地元の気仙沼になにがしかの貢献が出来ればと思って、毎月集まってはワイワイ言っていたことを、今年は形にしたいと思っているのであります。

叩き台が出来ました。
次は実現の可能性を打診してみます。

JR四谷から飯田橋に向う車中から見る桜。
今年最後の美しさです。
1201

LBバンドの練習会(18回目)

コピーしているジョー・サンプルの「 Melodies of Love」は、ベースパートをSaxに変えてみたり、ストリングスをフルートにしてみるなど試して頂きましたら、いい感じになって来ました。
あとは、私のソロパートがちゃんととれれば…。それが一番難しいんですけど。

バンドの皆さんと一緒に、東長崎のネパール料理店「Masala Hut」に参りまして、美味しいカレーなどを頂きました。どれを食べても美味しい☆

これはほうれん草とチーズのカレー。
1101

1102

吉例:テレパスお花見2010/今年はお店で

なぜか、この数年、会社のお花見の日(というか、その時間)に雨がパラついてしまいます。あわてて撤収して建物の中に入るという事態が数年続いてしまいました。

今年も、どうやら「雨」の予報とな。

そこで幹事さんが考えてくれて「新宿夜桜 お花見酒場」というお店でお花見の開催となりました。
0201

このように店内に桜の飾り付けがあります。
0202

まぁ、お花見って言ったって、花を見てる時間はほんのわずかですから(^^;
それに結構、夜は寒いんですよね。

で、こちらのお店は、そんな「なんちゃってお花見」の人たちで賑わっていましたよ。

これは「レタしゃぶ鍋」
0203

新宿厚生年金会館の閉館

会社の所在地を聞かれた時に、
「新宿御苑前」というよりも、
「新宿厚生年金会館の近く」と言う方が、
「あああ、あの辺りね」とご理解いただける。

「新宿厚生年金会館」は通称であって、
本当は「東京厚生年金会館」

設立は私の誕生日と同じ1961年で、
今年49歳を迎えた。

いくつかコンサートにも行った。
が、ここ最近は足を運ぶ機会がめっきり減った。

人気歌手のコンサートの日には、この辺りの人の行き来が多く、ああ、今日は誰のコンサートかな?なんて気にしてみていた。

なくなってしまうのは寂しいですね。

テジョンデ@大久保

ちょっとしたMacな集まりが大久保の「テジョンデ」でありました。

このお店は、お刺身が名物のようですが、このように大きな器で出て来ました。
2901

わさび醤油で頂いていたのですが、
焼き肉の時と同じようにレタスなどが添えられています。
2902

店員さんに、どうやって食べるのですか?と聞いたところ、
焼き肉同様にレタスに巻いて、テーブルに置いてあるソースなどを付けて食べるのだそうです。

やってみました。
これはこれで良いのかもしれませんが、
やっぱり、刺身はわさび醤油が良いと思うのは、単に慣れでしょうかね。

皇居お花見ウォーキング2010

私が入っているSNSの61コミュ(1961年生まれコミュ)の皆さんと皇居お花見ウォーキングして来ました。

桜はまだ満開ではないけれど、
お天気が良くて、とても気持ち良い。

「靖国神社にも行きたい!」ということで、
千鳥ヶ淵緑道を通りますと、ここは良いお花見スポットだったのね!
2701

ゆっく〜り歩きます。
靖国神社には屋台がたくさん出ていて、どれも1品500円のようです。
皆さんと一緒に買い込んで頂きました。

おしゃべりしながら、食べたり、笑ったり。

それからまた皇居の方に戻ろうと歩きますと、すぐ近くにインド大使館があって、そちらでもお祭りをしていました。

カレーや、インド製品などの販売をしています。
ここでカレーを食べるというのも良かったわ!
アクセサリーも奇麗ですね☆

そしてまたゆっくり、皇居を1周しましたね。
有楽町の「アートスポーツ日比谷店」で、「これからジョギング始める!」方がウエアやシューズを買ってらっしゃいました。私の東京マラソン出場が火を付けちゃった?(笑)

これから定期的にジョグ会を開催しようということになり、計画を立てました。

目標は来年の東京マラソン出場!
けど・・・抽選に当るかどうかが大問題なんですよね…。

話題のUSTREAMに

TMUGの例会は、高円寺encafe(エンカフェ)を利用して開催されました。
その2次会の後、同会場にてUSTREAMで生放送があるというので、見学に参りました。

こちらでは期間限定(〜3/28まで)でUSTREAMスタジオを開いています。

USTREAMは、基本的にはパソコンとWebカメラがあって、インターネットに接続出来ていれば、スタジオ開設となりますが、音声がちゃんと聞き取れるようにマイクを2本立てて、ミキサーに接続していました。

Webカメラも2台あって、ソフトでそれを切り替えるなどしています。
1301

窓の外から見るとこんな感じで、通行の方も皆さん、チラリと見ていらっしゃいます。
1302

7時半から始まって、1時間経過したところで休憩。
「じゃ、オヤマさん9時から出てみますか」
「エーーー! 無理です〜〜〜」

・・・んなこんな話していたら、
9時ぐらいに出ちゃいました〜。ひゃ〜。