うなぎは随分ひさしぶり

6/1は、ちょっとした私の記念日です。
テレパスの創業日は5/22ですが、同じ1992年の6月1日に、私は一人で会社を設立したのです。

6/1は大安でした。
そして、5/22もまた大安でした。

普段は気にしなくても、こういう時は、やっぱり大安を気にするというのは、港町に育ったせいでしょうか。

その後、テレパスと合併し、6/1は公には何もないけれど、毎年、自分で自分におめでとうを言って来た日。

昨年はそれどころではなかったので、2年ぶりの自分へのお祝いです。
「双葉」でうなぎを食べてお祝いすることに。

こちらは「かつおのたたき」

「うざく」も美味しうございます(^ー^)。

うなぎも、美味しうございます。

一緒に祝ってくださった皆様、ありがとうございました。

そういう社長を思ってか、テレパスでは「Rokuyou(六曜)」というiPhoneアプリを作っております。
無料アプリですので、よろしかったらインストールをどうぞ。

北海道の食は、やっぱスゴイわ

小田急デパートで「北海道物産展」をやっていましたので、のぞいてみました。

北海道の「食」は、やっぱりスゴイですわ。
さんまんま」という商品は、さんまで豪快にお米を包んで、

その場で焼いていました。

匂いもそそります。買っていかれる方も多数いらっしゃいます。
さんまは、色々な料理法があるんですね。

勝手に応援している「松尾ジンギスカン」さんも出店されてました。

他にも、そそられる出店が多数あります。
うーん、やっぱ北海道の食はすごいですね〜。

まつじん赤坂

北海道では超有名な「松尾ジンギスカン(まつじん)」に北海道ゆかりの人達が明日、集まる会がありますが、明日は予定があるため不参加。

あ〜ぁ、ジンギスカン食べたいなぁ〜。
昨日は71kmも走ったし。
エエイ、今日は自分にご褒美です。

まだ行ったことのない「赤坂店」に行くことにしました。
(東京都港区赤坂4-3-6 Hitotsugi LIP B1)

地下に降りる階段には大きなポスター。

久しぶりにジンギスカンでございます!
100分、食べ飲み放題!

美味しい!

最後の最後に、「あと少しだけ食べたいけど1人前は無理」なので、「これに半分だけ頂けますか?」という我がままな要望も快く聞いてくださいました。ありがとうございます。

鍋をこがさないように、美しく食べるのが、私達のちょっとしたこだわりでございます。

デザートに「北の雪国あんにん」を頂きます!

美味しうございます☆ 大満足な赤坂の夜です。

会社で、ちょこっと飲み

テレパスでは、月に一度は全体のMeetingをします。
その後は、会社でちょこっと飲み会。

会社のホットプレートを使って、色々なものを作ってくれます。皆さんがw。

今日は、ベーコンをこんな風に焼いて、あら、これが案外と美味しいわね。
いつも工夫をこらしてくれてありがとう☆

三陸のわかめ

「三陸のわかめ」は美味しいです!

震災の後も、無事に立ち直ったわかめ!
弟が送ってくれました。ありがとう。
ダンナもわかめ大好き!

みそ汁にしたり、サラダにしたり。
サラダは本当に簡単で、数分間、水につけて戻して、ブツブツと切って、サッとドレッシングかければ出来上がりだから、食卓に並ぶ頻度は高いです。

そう、今日もね。

変化がすごいね 大久保

新宿区の役所関係は大久保周辺にあります。
今日は用事があって、役所関係を回っております。

久しぶりと言っても、ほんの1ヶ月程度でしょうか。
大久保は変化し続けていて、すごいエネルギーですよ、ホント。

数年前がどうだったか、思い出せないくらいです。
今も工事中のビルがあって、ここもあと数ヶ月で変わるんでしょうね。

距離にしたら、たいした事ないんですけど、人が多くて、ゆっくりしか歩けないから、端から端まで時間はかかるよね。

だから、ゆったりとお店の中をのぞき込んだりして。
ここが日本であることも忘れるくらいに、異国情緒いっぱいで、東京に観光にお越しの方は、一度、降りてみてはいかがでしょうか。

ここも日本です。
ここが日本であることがわからないくらい。
日本語以外の言葉がとびかっていて、それでいて一歩、裏道に入ると、昔ながらの住宅街があって、そこに異文化が入り込んでいて、全体が混沌としている。

混沌とした中を歩いていると、妙な元気が出てきました。
ものすごいエネルギー。
大久保、ありがとう。

私も、もう少し頑張れる!

Logic Pro使ってます

昨日、多摩湖ランして良かったです。
東京は雨。

久しぶりに、Macで「Logic Pro」を立ち上げて、作曲などしております。
といっても、ちっとも良いメロディが出なくて、ウンウンうなっております。

私は、Performerというソフトから入り、DPにバージョンアップして使っていましたが、少し前からLogicに変更。
やっと、Logicが手になじんで来た感じです。

まだまだ機能がたくさんあるというのに、一部分しか使ってないよね。

関内にて

昔とった杵柄。

年に一度、ある企業にて「AutoCADD研修」の補助(後ろからサポートする)という仕事を担当しています。
かれこれ何年になりましょうか。

講師とはもう20年以上の付き合いです。
私と同い年で、CADに精通しています。
お互いに気心が知れていて、実にやりやすくて、この仕事は仕事抜きに楽しいのです。

今年は、Windows7になったし、AutoCADのバージョンは2012。
私は準備不足ですが、なんとか乗り切りたい。

先週、1セット目が終了し、昨日と本日は2セット目です。
それも無事に済んで、今日は打ち上げ!

関内駅の「ちんとんしゃん」という沖縄料理のお店。
昨年もここで飲みましたっけ。

かんぱ〜い!
弊社のM君とT君も一緒です。
これからは世代交代をしていかないといけないなぁと思いつつ。

海ぶどうって美味しいですよね!

こちらは「炙り〆サバ」

いけめん君が担当してくださいます☆

いけめん君の他に、お嬢さんもカワイイー。
顔が小さくて、お目めパッチリのお嬢さんをからかったりして、そんな事やってるのはオバちゃんになった証拠ですわ。

また「来年も頑張ろうね!」とエールをかわして、どうにか中野区の家にたどり着きました〜。