気仙沼のあさひ鮨

「第61回 気仙沼みなと祭り」の花火大会の途中、母と「あさひ鮨」さんに入りました。
「あさひ鮨」さんは南町にある仮設店舗「紫市場」の中にあります。

花火が終わってからは混みましょうから、花火が終わるちょっと前に。
ラッキーなことにカウンターに2人分だけ、偶然に空いていて、座らせて頂きました。

特上のお寿司。美味しすぎます!

震災前に南町にあったお店にも、家族で参りました。
店主の村上さん、お元気でお寿司をにぎってらっしゃいます。
気仙沼にお越しの際には、どうぞ、足をお運びくだしませ。

壁にかかっていた「絵」は、村上さんが書かれていて、震災にあっても絵も助かって良かったですね。

松山バレエ学校発表会2012

昨日は、演劇を見て、本日はバレエの発表会でございます。

かれこれ20年近く前に一緒に仕事をしていた方は、私と同い年。
あの当日、30歳を少し越えた辺りだったでしょうか、「もっとバレエの練習をしたい」と大きな会社を辞めた。
そして今も、家業を手伝いながら、バレエを続けていることを先日、聞いた。

エー、すごいね!(バレエですぞ、バレエ!)
「発表会があるんだけど」と教えてもらったので行きました。

五反田の「ゆうぽうとホール」
「松山バレエ学校発表会」

松山バレエ学校のさまざまな支部があって、8/1〜8/5までやっているんですね、すごい規模ですね〜。
そうして、皆さんが上手なことには驚きました。
小さなお子さんも、すごく上手なの。

そして、Sちゃんの登場です!
オー!
私と同じ年ですからね、50代でございますが(^^;
足は、サっと上がって、クルクルクルクル。
両手はしなやかで、首はキュっと上を向いていて、美しい!

これは驚きました。感動でございます。

連日のオリンピックに感動し、
昨日はお芝居に感動し、
今日はバレエに感動でございます。

なんだか、私もまだまだやれる!なんて思っちゃうのでございます。

今日、ここまでに仕上げるために、どれだけの努力をされたのでしょうね。
「努力」これにまさるものなし。

暑い暑いと言ってる場合ではございませんなぁ。
私も、もう少し、頑張れる!

Sちゃん、ありがと!

ロンドンオリンピック〜

皆様、オリンピック、、、寝不足ではございませんか?
ハイ、私は寝不足でございますw。

気仙沼出身のお2人のフェンシング代表は、
菅原智恵子選手が、7位入賞。
千田健太選手は、2回戦にて敗退しましたが、お2人とも団体戦がありますので、応援いたします!

それにしても、です。
あの大震災があって、練習が出来ない日々もありましたでしょうに、そのような状況の中でオリンピックに出場すること事態が、地元被災地にとっては嬉しいことです。

菅原選手は北京に引き続いての2大会連続の7位入賞。
北京の後には、いったん選手生活から退いたものの、ふたたび調整して代表に選ばれたという方です。

そして、千田選手のお父さん(千田健一さん)は、まぼろしに終わったモスクワオリンピックの代表でした。そして、菅原選手の恩師でもあります。そのようにして伝統が受け継がれていくのですね。

気仙沼はフェンシングが伝統的に強いのです。
いまも、小学生から市内のクラブで練習しているんですよ。
小学生にも「夢」を!

まだまだ眠れない日が続きますのー。

(本日は、亡き祖父の誕生日。生きていたら106歳だわ)

ダンナの料理もレベルアップ!

私のダンナは結婚した頃は「料理だけは無理!」とキッパリ言ってました。
お互いに独身時代が長いので家事は共同でしましょう、デモ!料理だけは絶対にムリ。

それで、私が頑張って料理したり、買って来たり、外で食べたりしていましたが、あの大震災の時に、私は気が変になっていて、「食べない」「寝ない」ような状況に陥ってました。

それを気遣って、とうとう、ダンナはちょこっと料理をするようになり、そして、東京に避難していた母の手料理を間近かで見て伝授され、ネットにある様々なレシピをまねて作っているうちに、いまや、私よりも手際よくチャチャっと作ってくれたりします。

昨晩、感激したのが「斉吉商店」さんの「金のさんま」のタレを入れた「卵焼き」。
夏バテ対策に「にんにく」も刻んで入っていて、これが超・美味しくて驚きました。

「金のさんま」のタレが美味しいから有効活用しようと思って、いつもアレコレ試しています。どれも美味しいのですが、「卵に入れて焼くだけ」というシンプルながらも、すごく旨い。

ニンニクも、この時期にはいいですね。
お試しくださいませ。

結婚記念日 & ダンナお誕生日2012

結婚記念日(& ダンナお誕生日)でございます。
2周年でございます。
早いものです。

その節は、大変、お世話になりました。ありがとうございます。
2人とも元気にしております。

私が「年に一度は大げさなお店で食事をしたい!」と申しまして、
ミシュラン3つ星の「メゾン・トロワグロ」のオーナーシェフ、ミッシェル・トロワグロのお店、ハイアットリージェンシー東京の「キュイジーヌ[s] ミッシェル・トロワグ」に参りました。

食器もステキでございます。

前菜でございます。

このガラスの器もステキですねぇ。ウニです。

これはバターですゾ。

お魚料理は、鰯のメルバ 茄子とバジルでございます。

これが一番美味しかったなぁ、ブイヤベース マルシェの彩り

仔羊のブリュレ スパイス風味
奥に見えるカラフルな添え物は、すべてお野菜ですぞ。

デザート1

1つ1つのサイズは小さいです。
小さいって日本のお家芸かと思うけれど、それとフレンチの融合って感じでしょうか。
食器も凝っていて、料理全体がアートです。

デザート2

デザート3

これからも末永く、宜しくお願いいたしまする。

新中野の「にいや」

このごろは、やっぱり和食が美味しい年頃でございます。
お寿司なんか、毎日食べてもいいもんね。

新しいお店のチラシが手元にあります。
「にいや」は5月にオープンしたようです。
チラシ持参で行くと、最初の飲み物が無料になるそうで、行ってみましょうゾ。

お刺身3種盛り。

焼き鳥も美味しいです。

お寿司もあります。お寿司が150円均一って嬉しい価格でしたー。巻物は200円。

美味しうございます(^ー^)v

赤坂まつじんで送別会

北海道では有名な「松尾ジンギスカン」は東京に2店舗あります。
銀座と赤坂。

今日は赤坂店にて「まつじん応援大使」の発起人であるKさんの送別会です。
赤坂のお店は地下に階段を降ります。

以前から、北海道のために役に立ちたい!と言ってらして、このたび、会社を辞めて北海道の大学に職を変えるそうで驚きました。それとともに、志の高さというか、すばらしいですね。

まつじん応援大使としても、ダントツの活躍(つまり、頻繁にお店を訪れていた)方の送別会とあって、銀座店、赤坂店、どちらの店長もかけつけています。副社長さんも、先ほど、北海道から到着したばかりとのこと。

北海道に行かれましても、きっとご活躍のことと思います。
ご結婚もされるとのことでお慶びは重なるものですね。

東京に残った応援大使も、気を引き締めて頑張ろうと思うのでございます。
そして、いずれは「滝川」の本店に行きましょうゾ!と血気盛んな送別会でございます。

まつじんのジンギスカン、美味しうございます(^ー^)。

益々のご活躍をお祈り申し上げます!
東京にいらしたら、まつじん、行きましょうね☆

東北マルシェとTUBEのコンサート

朝は小雨が降っていましたが、午後には雨は上がりました。

気仙沼小学校で、TUBEのコンサートです!
小学校の校庭に、特設のステージが出来て無料です。
特に整理券を配ってるわけではなく、その時間がくると、ドレドレと集まってくるわけでございます。

それにしてもアレだ、歌の持つ力ってすごいね。
私の前にいらした女性は、TUBEの歌に涙を流していました。

RESTART JAPAN」に参加したというジェロさんが登場。

TUBEとジェロのコラボみたいな感じで続きます。
そうして、東北マルシェのネットワークオレンジさんもステージに上がり、そして、TUBEの前田さんから引き止められたという気仙沼市長さんもステージに。前田さんは、本当に皆さんをハッピーにしますね。歌の持つ力、ステージへの求心力とでもいいのか、引きつける力はすごいものがあります。

ふたたびイーモバイル

MacBook Airを買いまして、ちょっとモバイルもしたいなぁ、
気仙沼にも持って帰りたいなぁと思っており、もう一度、イーモバイルの契約をしました。

2009年8月に一度、契約したものの、当時は魚町の実家で入りが悪くて解約してしまったのです。

機種は、発売されて間もないという「Pocket WiFi LTE(GL04P)」じゃ。
約140gの小型・軽量ボディながら、EMOBILE LTEでござるゾ。