有馬記念2011

今年も有馬記念の日が参りました。
全然、競馬に詳しくなく、よくわかっていないのですが、毎年、今年の運を試すかのごとく、チャレンジをしております。

馬のこともよくわかってないので、◎や○がついたものや、なんとなく名前で、とか、まぁ、私なりの理屈があるにはあるのです。

といっても自分で馬券を買いに行くほどのガッツもなく、口座から買えるという方に頼んでおります。

昨年2着の「ブエナビスタ」は、これがラストランだそうです。

でも、今日はブエナビスタは買いません。
私は、昨年1着の「ヴィクトワールピサ」から馬連で、「エイシンフラッシュ」「オルフェーヴル」「レッドデイヴィス」の3点買い。レッドデイヴィスが来てくれると結構、おいしいんですけど(^^;

結果は、、、
うわっ。やっぱ「オルフェーヴル」が強い。そして「エイシンフラッシュ」であったか。あーあ、どうしてそれが買えない。

近いところまでいっていても、結局はいかんなぁ。
ということで、2011年も終わろうとしています。

急に寒くなりましたので、ご自愛くださいませ。

今年のクリスマスツリー

皆様、忘年会は続いていますか?
私も連日のように、宴会でございます。

本日は、だいぶ前にお世話になった方との忘年会。
この数年は、1年に一度だけお会いしています。

「この1年は大変だったなぁ」と言っていただいて、ついつい、その話に夢中になってしまいました。
その方は、阪神淡路大震災を経験されています。

この広い世界に多くの人が住んでいるのに、不思議なご縁で出会って、その縁を大切にしています。
それを絆というのでしょうか。

今年は、自分から美しいイルミネーションを見に行く気になりません。
それでも、偶然に目にしたクリスマスツリーはきれいに輝いていました。

また、来年、お会いしましょう。
それまで、お元気で。

家の机が届いた

会社では大掃除をしています。
私は人一倍、荷物が多くて、皆さんの3倍もがんばっているけど、全然、片付いてない。
そんなだから、家までは全然、手がまわらないっス〜。
家は諦めてしまいました。

とにかく、アッチコッチがグチャグチャなんだけど、特に家で使ってる机が身体に合ってない。
それは、以前はノート型を使っていたが、今はiMacにして、そんなこんなもあって、合ってないのです。

「思い切って、机、買いますか」

でも、机って案外高いよね。
と思いながらネット検索すると、オオオ、なんとした、6,980円なの〜!
安いんじゃないの。送料も無料でしか。ヘェー。
エエイ、ポチ。

それが届いていまして、ついでにダンナが組み立ててくれていました。
オー、ありがとうございます。
とってもスッキリしました。
サイズもバッチリ。
これからはちゃんと片付けよう!と決意するのであります。

勉強会のあとは

会社では、私が主催する勉強会もあります。
「HTML5 + CSS3 + JavaScript」とか。
スマフォ開発チームもなんかやっています。

私が主催しているのは、みんなが私を助けてくだされってな事を期待しているわけです。
この年齢になっても、新しい技術を追い求め続ける、このWeb業界の、そんなところが好きだなぁと思うのです。

そんなこんなで、その後はご飯でも食べて帰るわけで、それが楽しみということでもあります(^ー^)。

吉例:テレパス忘年会2011

本日のお店は、2009年と同じ「京町家個室割烹 紅梅」さん。

今日は忘年会が多いですね。店員さんが忙しそうにしています。

お刺身もおいしく、

そして、メインは水炊きです。

恒例の、社長賞を発表させていただきました。
たった一人に賞を送りますが、この選定がなかなかに難しい。
今年はダブル受賞とさせていただこうかと、直前まで迷ったけれど、やはり一人に送りました。

皆さん、今年もがんばりましたね。
とても伸びた方がいて、嬉しいです。

そして、二次会へ。
居酒屋さんですが、その個室にはなぜかカラオケがあり、なんと、、、そのまま朝までいてしまったという。
もうね、50歳なんですから、徹夜はきついですよ、ホント。それにしても盛り上がりましたのー。

京王プラザホテル「南園」でランチ

京王プラザホテル「南園」で昼食です。
美味しうございます。
エグゼクティブな方々と一緒だったので、なんだか恥ずかしくて写真を撮らないでしまいましたが、どれもこれも美味しうございます。

趣味のこととか、被災地とか、話は多岐にわたりますが、皆さんが合わせてくださり、ありがとうございます。
とてもハッピーなひとときでした。

ゆったりと、楽しい時間が流れます。

福岡国際マラソンを見て…

昨日の「福岡国際マラソン」を録画していたので、ゆっくり見ました。

川内選手のねばり、すごかったですね!

「市民ランナーの星」って簡単にいうけど、普通に仕事をして、それ以外の時間を練習に当てたとして、週末も練習したとしてですよ、日本人でトップ、全体でも3位の成績ってすごすぎますわ。

しかも、先月は大阪マラソンを走ったようです。
そして、12月もどこかのマラソン大会に出場し、そして2月には東京を走るって。

市民ランナーにはね、そのように毎月フルマラソンを走る人は結構います。
私もそうで、毎月のように何かの大会に出てる。
それは、大会が一つの練習会のようにとらえていて、ドリンクもあり、距離も正確な、そして信号で止まらなくてもよい練習会のように思っているのですが、なんと、川内選手もそのようにしているようで、それもまた市民ランナーらしいというか。

実業団の選手ならそうもいかないのでしょうね。

それにしても、「山の神」と言われた今井正人選手も良い走りだったと思いますが、記録が平凡だし、川内選手に負けちゃった。さぞや悔しかったろうと思うのです。

川内選手の、コース取りもなんだか出来てないというか、荒削りな走りとは対照的に、今井選手は洗練されていたと思います。それでも勝てなかった敗因って何なのでしょうね。

マラソンは、ただ走るだけなのに、こんなに奥が深いから、だから面白いのです。