年をとったのでしょうね。
和食が嬉しいこの頃です。
中野のマルイの5階にある「海鮮処寿し常」さん。
私が会社を設立した頃だから、もう20年も前のことですが、当時、一緒に働いていた皆様と、ひょんなことから「女子会しましょう!」
なんか、とてもウキウキします。
会社で「今日ね、女子会なんだよ」と言うと、
「エエエー!女子???」と言われ、
ま、たしかに「元・女子」って感じでしょうか。
たまたまなんですが、来月から「生」は食べられなくなるとかで、ガッツリいっときましょう!
こちらのホルモンは、とても品良く盛りつけられて、女子にも良いように少しずつ、多くの種類を頂けるでとても良いですね〜。そうそう、今日は「おまかせ」でお願いしています。
それにしても女子だけって、なんて、こんなに楽しいのでしょうw。
新宿ホルモンは予約でいっぱいで2時間の時間制限がありました。
外に出て「もう1軒!」
新宿3丁目界隈の、何というお店だったのか、とても美味しいワインとチーズなどの盛り合わせを頂きました。この界隈にはいいお店が多いんですね〜。
今年も、サロマ・ウルトラ100kmに出場します。
明日は4時に起きて、出発です。
ちゃんと起きれるかどうか、とても心配です。
そうして、完走出来るのかどうか、、、。
出来ることを精一杯、頑張って来ます!
北海道東京会議に参加しました。
ダンナが北海道名寄出身というご縁で、参加させて頂いております。
本日はゲストに「山本尚史」さんにお越しいただいて、「地域経済を救うエコノミックガーデニング」について話して頂きました。
アメリカで始まった「エコノミックガーデニング」が広がりを見せているそうです。
地方活性化の中で、「企業誘致」は比較的「速く」効果が見込まれるものの、実際には本社が移転してきているわけではないので、税収など、それほどのメリットがないケースが多いわけです。
その中で、地元企業を活性化させるのは、時間がかかるけれども、地元にとっては良い方法であるという考えから、この運動が広がっているようです。
懇親会の後でも、もっとお話を聞きました。
「被災地ではどうなのでしょうか?」と私が聞きますと、
「被災地は、時間がないのです」なるほど。
「被災地は、多くの問題をかかえている」そうです、そうです。
被災地では若者の流出が止まらないという現状があり、一刻を争うわけで、本当に強いリーダーシップが求められるのでしょう。
とある市の、「元市役所職員だった方」ともお話しました。
「こういう活動は、市役所に求められることが多いと思いますがどうですか?」とたずねると、
「そうなんです。だから、やりたくないという職員も多いでしょうね」
その方は、役所の職員の給与体形は、「仕事をしてもしなくても同じということが問題である」と言ってました。
本当にそうなのでしょうか?
零細企業では「仕事がない」となると、
「会社は大丈夫でしょうか?」と社員が心配になり、ある程度の仕事がまわり、そうして新しい事にチャレンジすることを皆、半分は喜んでやってます。その辺に違いがあるのでしょうか?
書籍を購入しましたので、もう少し、突っ込んでみます。
テレパスが開発したiPhoneアプリ:FishLand(GyoGyoLand)で、ラッシュを出したので、嬉しくてキャプチャーとってみました。
普段はちっともゲームをやっていないんですけど、このくらいシンプルならば、おばさんも出来るというものでございます。ポイントで船を買ったので、新しい海に出ておりますw。
6/1は、ちょっとした私の記念日です。
テレパスの創業日は5/22ですが、同じ1992年の6月1日に、私は一人で会社を設立したのです。
6/1は大安でした。
そして、5/22もまた大安でした。
普段は気にしなくても、こういう時は、やっぱり大安を気にするというのは、港町に育ったせいでしょうか。
その後、テレパスと合併し、6/1は公には何もないけれど、毎年、自分で自分におめでとうを言って来た日。
昨年はそれどころではなかったので、2年ぶりの自分へのお祝いです。
「双葉」でうなぎを食べてお祝いすることに。
うなぎも、美味しうございます。
一緒に祝ってくださった皆様、ありがとうございました。
そういう社長を思ってか、テレパスでは「Rokuyou(六曜)」というiPhoneアプリを作っております。
無料アプリですので、よろしかったらインストールをどうぞ。
小田急デパートで「北海道物産展」をやっていましたので、のぞいてみました。
北海道の「食」は、やっぱりスゴイですわ。
「さんまんま」という商品は、さんまで豪快にお米を包んで、
匂いもそそります。買っていかれる方も多数いらっしゃいます。
さんまは、色々な料理法があるんですね。
勝手に応援している「松尾ジンギスカン」さんも出店されてました。
他にも、そそられる出店が多数あります。
うーん、やっぱ北海道の食はすごいですね〜。
東京スカイツリーの開業で大にぎわいの本日、テレパスは創業20周年を迎えました。
20年は、長いようで、あっという間の気がします。
そして、次への一歩を踏み出しました。
今後とも、どうぞ、宜しくお願いします。
北海道では超有名な「松尾ジンギスカン(まつじん)」に北海道ゆかりの人達が明日、集まる会がありますが、明日は予定があるため不参加。
あ〜ぁ、ジンギスカン食べたいなぁ〜。
昨日は71kmも走ったし。
エエイ、今日は自分にご褒美です。
まだ行ったことのない「赤坂店」に行くことにしました。
(東京都港区赤坂4-3-6 Hitotsugi LIP B1)
久しぶりにジンギスカンでございます!
100分、食べ飲み放題!
最後の最後に、「あと少しだけ食べたいけど1人前は無理」なので、「これに半分だけ頂けますか?」という我がままな要望も快く聞いてくださいました。ありがとうございます。