三陸のわかめ

「三陸のわかめ」は美味しいです!

震災の後も、無事に立ち直ったわかめ!
弟が送ってくれました。ありがとう。
ダンナもわかめ大好き!

みそ汁にしたり、サラダにしたり。
サラダは本当に簡単で、数分間、水につけて戻して、ブツブツと切って、サッとドレッシングかければ出来上がりだから、食卓に並ぶ頻度は高いです。

そう、今日もね。

変化がすごいね 大久保

新宿区の役所関係は大久保周辺にあります。
今日は用事があって、役所関係を回っております。

久しぶりと言っても、ほんの1ヶ月程度でしょうか。
大久保は変化し続けていて、すごいエネルギーですよ、ホント。

数年前がどうだったか、思い出せないくらいです。
今も工事中のビルがあって、ここもあと数ヶ月で変わるんでしょうね。

距離にしたら、たいした事ないんですけど、人が多くて、ゆっくりしか歩けないから、端から端まで時間はかかるよね。

だから、ゆったりとお店の中をのぞき込んだりして。
ここが日本であることも忘れるくらいに、異国情緒いっぱいで、東京に観光にお越しの方は、一度、降りてみてはいかがでしょうか。

ここも日本です。
ここが日本であることがわからないくらい。
日本語以外の言葉がとびかっていて、それでいて一歩、裏道に入ると、昔ながらの住宅街があって、そこに異文化が入り込んでいて、全体が混沌としている。

混沌とした中を歩いていると、妙な元気が出てきました。
ものすごいエネルギー。
大久保、ありがとう。

私も、もう少し頑張れる!

Logic Pro使ってます

昨日、多摩湖ランして良かったです。
東京は雨。

久しぶりに、Macで「Logic Pro」を立ち上げて、作曲などしております。
といっても、ちっとも良いメロディが出なくて、ウンウンうなっております。

私は、Performerというソフトから入り、DPにバージョンアップして使っていましたが、少し前からLogicに変更。
やっと、Logicが手になじんで来た感じです。

まだまだ機能がたくさんあるというのに、一部分しか使ってないよね。

関内にて

昔とった杵柄。

年に一度、ある企業にて「AutoCADD研修」の補助(後ろからサポートする)という仕事を担当しています。
かれこれ何年になりましょうか。

講師とはもう20年以上の付き合いです。
私と同い年で、CADに精通しています。
お互いに気心が知れていて、実にやりやすくて、この仕事は仕事抜きに楽しいのです。

今年は、Windows7になったし、AutoCADのバージョンは2012。
私は準備不足ですが、なんとか乗り切りたい。

先週、1セット目が終了し、昨日と本日は2セット目です。
それも無事に済んで、今日は打ち上げ!

関内駅の「ちんとんしゃん」という沖縄料理のお店。
昨年もここで飲みましたっけ。

かんぱ〜い!
弊社のM君とT君も一緒です。
これからは世代交代をしていかないといけないなぁと思いつつ。

海ぶどうって美味しいですよね!

こちらは「炙り〆サバ」

いけめん君が担当してくださいます☆

いけめん君の他に、お嬢さんもカワイイー。
顔が小さくて、お目めパッチリのお嬢さんをからかったりして、そんな事やってるのはオバちゃんになった証拠ですわ。

また「来年も頑張ろうね!」とエールをかわして、どうにか中野区の家にたどり着きました〜。

イル ヴェッキオ ムリーノ@新中野

今日は雨。

「気仙沼を元気にする会」「復興箱根駅伝」と続いたので、少々、疲れが出ております。

こんな時は美味しいものを食べるにかぎりますよね!
ってことで、最寄り駅で一番美味しいと思っている「イル ヴェッキオ ムリーノ」にて食事をして来ました。

前菜の盛り合わせ

ワタリガニのパスタ

白身魚のなんだか。

そしてデザートまで。
美味しうございます。

美味しいものを食べると元気が出る。
明日も頑張りましょう。

どうして予定を入れすぎるかな〜

もう〜、い〜くつ寝るとゴールデンウィーク〜〜〜。
このところの余裕のなさに、つぶされそうなこの頃でございます。

忙しくしているのは自分のせいなんです。
貧乏性すぎます。詰めすぎます。

今度のGWは、なるたけ、なるたけ予定をいれないで、積み残しているアレもコレもやってしまおうと思っているのでございます。

でも、せっかくだから、あそこも行きたいし、こちらも行きたい。
あれもしたいし、これもしたい。

いかん、いかん、いかん。
予定を入れてはいけない。。。

その葛藤の本日でございます。

そんな中「本屋大賞」が決まりましたね。
三浦しをんさんの「舟を編む」だそうです。

読書もしたいですなぁ。まだ読んでない本が積んであります(^^;

桜 @東中野

今日は予定がビッシリです。
「エイ、いまだ!」とダンナと一緒に朝のうちに、東中野駅近く、明大中野までの桜並木を見に参りました。

満開。

無理しても来て良かったね!

歩道橋の上からは「桜と電車」を撮影出来るとあって、すごい良いカメラを持った方々がたくさんいて驚きました。
こちらもiPhone 4Sでカシャリ(ダンナが撮ってくれました)

吉例:テレパスお花見2012

テレパスでは、毎年、花見を開催してきましたが、雨が降ったり、夜は寒かったり、色々あって一昨年から「お店」で花見ということになって参りました。

今年も、店内で。

このお店、たしか一昨年も来たけれど、一昨年の方が店内に桜の飾り付けが多かった気がします。今年はショボイかな?

今日は父の命日。

それを吹き飛ばすように、皆とカラオケで叫んだのでありました。

気仙沼ランの反省会

「気仙沼追悼ラン&ウォーク2012」の反省会という飲み会を大久保で行いました。
伊予路」という「関西風手打ちうどん」のお店。

「うどん」のお店ですが、つまみも充実していると地元の方が教えてくださいました。

当日走ることの出来なかった方も参加くださって、総勢18名でしょうか。

ワイワイと走る話がはずみます。
反省会ということで、皆さんの意見を聞かせて頂きました。
そして、「来年!」の話もいたしました。

来年は、3月のあの日周辺は止めまして、もう少し暖かくなってからの開催にいたします。
3月の当日辺りは、被災地にとっては静かに過ごしたいという気持ちもあると思います。実際に私もそうでした。

追悼の気持ちは当日ではなくても充分に伝わりましょう。
また3月の半ばは、全国に大きなマラソン大会があるために参加出来ない人も多く出てしまいます。

ですので、4月下旬から5月に変更する方向で考えております。
来年も、その翌年も、ささやかに続けられれば思っております。

皆様、どうぞ、宜しくお願いいたします。