次のステージ

自己流で会社経営して来ました。
理屈とか理論か、まったくおかまいなしの、勘だけがたよりの経営です。
このままではいけない。

たまたまですが、気仙沼出身の先輩のコンサル会社で、月に一度の情報交換会があるというので参加させて頂きました。

今回はITがテーマということで、オヤマさんにも関係があるのでは?と誘って頂きました。

冒頭に、御年79歳になるコンサルの先生が1時間半にわたってお話をして頂きました。
その内容の深さ、広さと、話のわかりやすさ、おもしろさ。

コンサルの先生って、本当にすごいわ。
だから、大きな会社も大枚をはたいてお願いをするのですね。

私のところは零細だから、このような先生方にお願いすることは今はかなわないけれど、そういう考え方があるという事を知るのは大事なことですね。

ある方が、私ではない別の方に話した「次のステージ」という言葉が胸に刺さっています。
私も「次のステージ」に進まなければ。

早稲田大学エクステンションセンター

[公開講座]早稲田大学エクステンションセンターというのがあります。

ラン友の石渡さんが講師を務めていて、ラン友であり石渡受講生という方々が増えてきた。
皆さんが口々に「オヤマさんも一度、受けてみるといいですよ」と。

前々から、気になる講座があったが、昨年は気仙沼に住んでいたり、まぁ、色々で延び延びにしていたが、今回は本当に興味のあるテーマ。

エイ!受講することに、ポチ!

「人材を育てる強い組織づくりと人事制度見直しの進め方に学ぶ」

1時間半の時間は、そうだったか!の発見の連続で、心の中の何かがすごく刺激された感じ。
その後の懇親会も楽しく、残り9回が楽しみです。

しかし、年度始めというこの時期に、毎週・木曜の夜を空けるということは意外にも大変な事ですね。
頑張りましょう。

中野インディア@新中野

新中野に「中野インディア」というお店が出来ました。

高円寺で人気の「ニュー高円寺インディア」の2号店だそうです。
駅から近いけれど、ちょっとわかりにくい場所かもしれません。

味は美味しい。
メニューには、インドカレーだけではなくて、タイやベトナムのものもあります。

新中野は、インド料理系の激戦区になった模様。

NTT光フレッツ/マンションタイプ

先日、増税前の駆け込みで家電を一つ買った。
ビックカメラ。

すると、NTT光フレッツにすると、どーたら、こーたらで、ほーら、こんなに安くなりますとのこと。

私はADSLを利用している。
基地局から近いので、ADSLのMaxの速度が出ているらしく、光フレッツといってもマンションタイプなわけで、皆さんと分配したら、いったい速度がどのくらいになるのか?

実はこれまでも何度も相談をしているが、そのたびに「もしかしたら遅くなることもあるかもしれない」というので、それなら、ま、いいやと今日まで来たのでございます。

今日の担当の女性の方は、様々なデータから、
「今と同じ速度しか出ないことはあるかもしれないが、少なくとも、今より遅くなるということは考えにくい」と論理的に説明してくれた。

ヨシ、それならやりましょう!

そして、本日、工事が入った。

プロバイダーも長年契約しているところを辞めて、OCNになった。
(その方がさらに割引とか、なんとかがあるらしく、なびいた)

接続。
オ,速いんでないの?

無線LANにしても、以前より速くなったことが体感出来る。
思い切ってやってみて良かったね。
ビックカメラの担当さんに感謝。

お花見@六義園

六義園で「しだれ桜がライトアップ」されていると、電車の広告で見ていた。
行ってみようゾ!

JR駒込駅で下車。
六義園方向に向かうと、結構な人が歩いています。

六義園に到着すると、エエエー!すごい列だわ。
2014_0401_01

それでも列はズズズっと進んでいて、少し待って「門」の前へ。
300円の入場料を払って中に入りました。
2014_0401_03

オオオ!
しだれ桜は本当に美しい。
ライトアップされた桜は、ちょっと幻想的!
2014_0401_02

暗くて、写真は難しいですね〜。
2014_0401_04

これは良いスポットですわ。
日中の明るい時にも来てみたいですね〜。

さて、六義園を出まして、どこかで食事でも。
「夢客船」というお店に入ってみました。

桜の季節だから?お店は混んでいました。
味はいいですね〜、でも混んでいて、出てくるのはゆっくりです。
いいんです、いいんです、ゆっくり出してくださいまし。

赤毛のアン…

昨日から、NHK連続テレビ小説は「赤毛のアン」を翻訳した「村岡花子」さんを主人公にした「花子とアン」が始まりました。

小学校、中学校と、どちらかと言えばひきこもりがちな私の趣味は読書であり、赤毛のアンは、アンシリーズとともに気仙沼市立図書館で何度も借りて読んだ記憶があります。
大好きだった本。

・・・のはずなのに、内容をちっとも覚えていない。
え・え・エー。

Wikipediaで調べて、あぁ、そうだったかも。といった感じ。
私の「記憶」って、どうなっちゃったんだろう?

何が、当時の私を魅了したのだろう?
もう一度、読んでみたくなった。

調べると、訳者は他にもいらっしゃるそうで、私が読んだものが村岡花子さんのものかどうかも、今となってはわかりません。

それにしても主人公の花子は小学校に行くのもやっとの貧乏暮らし。
そのような環境から、どうやって、どうなっていくのでしょう。
楽しみなストーリーでもあります。

伊豆大島へゴー!

明日の「伊豆大島ウルトラマラソン」に出場するために、本日は伊豆大島に向かいます。

犬をペットホテルに預けます。
今回は、初めての宿で、小太郎は大丈夫だろうか?
新中野に出来たペットショップです。
スタッフの方はとても良い感じ。
最初なので、色々と注意事項を受けまして、小太郎よ、頑張れよ!

そうして、荷造りをして、イザ、竹芝桟橋へGo-!
2014_0328_01

あららららららら、チケット売り場は長蛇の列になっていました。
2014_0328_02

しばし、並んで、チケット買って、うーーーーん、時間がないけれど、ラーメン食べて。

サ、これから行きますよー、伊豆大島!

伊豆大島行きのジェット船に乗ります。所要時間は2時間弱。
これに乗っていくぞー!
2014_0328_03

イェーイ!
2014_0328_04

そして、今年も「岡田港」に到着しました!
2014_0328_05

ピロリ菌の退治は今日まで

ピロリ菌を退治するためのお薬を飲んでいます。
本日まで。

これを飲んでも、退治出来ない人が20%はいるらしい。
とにかく、薬は飲みました。
あとは「ピロリ菌がなくなること」を祈るのみ。

ピロリ菌さん、いなくなってくだされ。
神様、お願いいたしまする。

薬による副作用は「下痢」とありましたが、その副作用は、私にはたいしてなかったけれど、どこということもないけれど、どこかが調子が悪い一週間でした。だるいというのか、何というのか。

だから、これにてピロリ菌がいなくなってくれるといいのだが。
とにかく、薬はキッチリ飲みましたよー。