ビートルズの日

今日のランチは「オセロ」さん。
ランチタイムは禁煙というのが嬉しい。

お店でビートルズの曲が、3曲、4曲、、、と続きました。
その後、友人が配信しているメールで知ったのが「今日はビートルズの日」だそうです。それは「ビートルズの愛称「Fab.4」を、2月4日の「Feb.4」にかけたもの」ということだそうです。ところで、「Fab.4」って何?(^ー^)。

検索すると「Weblio」にはこの記載が。

「Fabulous(すてきな、すばらしい) 4(人組)」を意味し、ビートルズ(The Beatles)を指す愛称

なるほど〜。

ランチはスパゲティにしました。
サラダとパンと飲み物がついて950円。
2016_0204_01

2016_0204_02

2016_0204_03

東京マラソンの記録

次のマラソン大会は、久しぶりに当たった「東京マラソン」です!
今度が10回目の開催となる大会に、私は5回目の出場となります。そうだ、前4回を見てみよう!

このようなタイムです。
2012年は5km過ぎてトイレに寄ったために4分程度のロス。
一番良いタイムは2011年で、震災前でした。
ペース配分としては、2013年が良かったように思います。
さて、今年はどうなるか?

2010 2011 2012 2013
29:29 28:32 31:39 31:09
28:36 27:57 34:49 30:19
28:27 28:13 29:50 30:27
28:58 29:04 29:51 29:59
29:41 29:35 30:10 29:29
29:48 29:58 28:41 29:13
31:13 30:38 28:51 28:25
33:36 32:35 29:15 29:25
14:30 13:22 12:38 12:37
4:14:18 4:09:54 4:15:44 4:11:09

病院そしてランチ

週に一度、リハビリのために病院に通っています。
何というか、壁が目の前に。

先週はフルマラソンに出場することで頭がいっぱいになってしまって、宿題をやる気が起きない。そんなズルズルな状態のまま病院に行ってしまった。それではいけないのです。病気する前は同時に2つ、3つをこなすことが自分の得意技だと思っていたのに、病気をして、そういう点が劣ってしまっているのは情けない。

病院の近くのお店「カフェ コンソラーレ(Cafe CONSOLARE)」さんでランチ。
2016_0202_01

2016_0202_02

コセリ@新中野

アジアン・エスニックレストラン&バー コセリ」で夕飯。
昨日のマラソンの反省をしながら、食べる、食べる。

必ず食べる「生春巻き」は写真を撮らずに食べてしまった。美味しい。

春雨サラダは日本人向けに「あまり辛くしないで」と言って私達には丁度良い。
2016_0201_01

ほうれん草で元気が出そう。
2016_0201_02

もう一品はこれだ。
2016_0201_03

最後はインドカレーで締めます。
2016_0201_04

ダンナも満足そうで良かった。
2016_0201_05

花吉@新中野

新中野で入ったことのない店はまだまだある。行ってみましょう。

花吉」さん。扉を開けるとカウンターだけの席が並ぶ。客なし。私とダンナが座り、注文する。

最初はビール。そして、お通し。

煮魚。

白子ポン酢。

あん肝。

焼き魚。

そして、お楽しみはお寿司。

かなり意外でした。お店の中は雑然としているし、狭いし、でも、お寿司は美味しい!

病院そしてランチ

週に一度、リハビリに通っています。
頭のリハビリ。
ちょっとしたゲームのような課題があって、結果はダメ。グッスン。

この種類のゲームは病気前から苦手だった気がします。
それに病気が追加して全くダメだわ。
「やり直し」は時間終了につき宿題になって終了。

「カフェ コンソラーレ(Cafe CONSOLARE)」さんでランチ。
2016_0126_01

コーヒーを飲んで、ホッとしようと思ったら、隣の席の赤ちゃんが大騒ぎ。
早めに退散しました。
2016_0126_02

映画「黄金のアデーレ 名画の帰還」

映画「黄金のアデーレ 名画の帰還」を見に行きましょう!
おとといのうちにダンナが予約してくれました。

場所は「角川シネマ新宿」です。

その前に、紀伊国屋書店のビルの地下、「ドナ」でお昼じゃ。
私が注文したスパゲティは、このようにチーズをかけてくださいました。
2016_0124_01

ダンナはこちら。
2016_0124_02

そして、映画館へ。
私達は夫婦50割引で、二人で2,200円。助かります!
年齢を証明するものを提示して中へ。

シネマ1とシネマ2があるが、今日は小さい方「シネマ2(56席)」です。
前に「踊るアイラブユー」を見た時は「シネマ1」だったんですね。

スクリーンも小さいです。
しかし、満席!
受付で入れなかった方もいらっしゃる。映画館にとっては嬉しいでしょうねぇ。

ストーリーは、ナチスに没収された有名な絵画、クリムトの絵画を取り戻すためにオーストリア政府に訴訟を起すというすごい話。実話。
2016_0124_03

クリムトの絵、そういえば、津波で被災した気仙沼の家に、たぶん、どこからかの頂き物がありましたっけ。それはネットを探してみたら「接吻」という絵。サイズも大きくて存在感があった。

「アデーレ」も、きっと相当な存在感だろうと思います。
本物を一度、見てみたいわぁ。

夜は新中野の「牛繁」じゃ。
14日間の半額セール中で、カルビなどが半額に。
2016_0124_04