孝@鍋屋横丁

午後、ちょっと横になったら、よく寝ていました。目がさめたら「朝か?」と思ったほど。

「孝(タカ)」さんに行きましょう〜。予約していない。入れるか?

「こんばんは〜」と入ると、今日は日曜日で店主さんにちょっと驚かれました。後でブログを見ると日曜日に伺ったのは初めてでした。よく覚えていますね。座れました。

生ビールお願いします!

お刺身の盛合せ。徳島産です! 美味しい〜。

つるむらさきのおひたし。

飲み物は、ROKU(ロク)ジン、レモン入り。ダンナは、クリアドライサワー。

お店からサービスで頂いたポテトサラダ。

美味しいね!

ボーゼ 塩焼き。「ボーゼって何?」検索する。徳島でとれるらしい。和名はイボダイ。へぇ〜。美味しいです。

締めは、焼うどん。ご馳走さまです。

旨めぇもん屋 きゅう@鍋横店

旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんに行きましょう。

生ビールお願いします!

お通し。わっ、これ、美味しい!

お刺身の盛合せ。

和牛スジ大根。

肉付 軟骨唐揚。

飲み物は、塩みかんサワー。

締めは、鮭茶漬け。美味しいです!

赤坂屋@新中野

午前中に走った。11km。遅い。身体は重い。最近、体重が少し増えた。それも原因か?

赤坂屋」さんに行きましょう。

ビールお願いします。アサヒ。お通しがつきます。

「スパイシー塩ネギ」を醤油味にして頂いて、私は少なめに。ダンナはサービスのライスも頂いて、お腹いっぱいです。美味しいです!

十七番地@新中野

今日は走らずに「十七番地」さんに行きましょう。

小生ビールお願いします!

お通し。

青菜炒め。

まぐろラー油ユッケ。

炙りにんにく明太子。

焼き鳥。おまかせ7本。全部、塩で。もも、かわ、ねぎま。

ハラミ、ハツ、てっぽう、タン。

飲み物は、みかんサワー、ダンナはすだちサワー。

美味しいね。

飲み物は、黒霧島のお湯割。

締めは、スープめし。美味しいです!

四国屋@鍋屋横丁

気温が低くなり走りやすくなりました。それでも遅いのはガッカリ。

夜、ダンナはいません。「四国屋」さんに行きましょう。

生ビールお願いします!

サラダとご飯がすぐに出まして、

おろしぶっかけ。「少なめに」とお願いしています。

日本酒は「八海山」を頂きました。美味しいです!

トンタイ本店@東新宿

トンタイ 本店」さんでランチ。

ランチメニューにある9品は全て食べた。

今日は、スペシャルランチメニューから選ぼう〜。

グリーンカレーヌードルだ。ちょっと辛いが、もやしを食べつつ辛さをまぎらわして、そしてまた食べる。美味しいです!

食後にホットコーヒーを頂きました。

大衆肉バル スプリガン@新宿三丁目

新宿三丁目には、まだ入ったことのないお店がたくさんある。少しずつ行ってみよう〜。ランチは初めて入る「大衆肉バル スプリガン」さん。

「牛タンカレー」お願いします。サラダ、ソフトドリンク付き、1,000円。

すぐにサラダが出まして、

そして、牛タンカレーだ。少なめにとお願いしてこちら。

食後にホットコーヒー。ゆったりしました。

あじいち@新中野

十七番地さんに行くも貸切で入れず。「あじいち」さんに行きましょう〜。

生ビールお願いします!

お通し。

キャベツ。

お刺身盛合せ。

生ハム巻きクリームチーズ。

お酒は「超辛口 麒麟山(きりんざん)」を頂きます。

おつまみ肉豆腐。

飲み物は、カボスサワーは終了しちゃったそうで残念。レモンサワーお願いします。

ホウレン草ときのこのバターソテー。

締めは、マグロ丼(中)、味噌汁付き。美味しいです!

今日はエリコさんが体調不良でお休みとのこと。お大事になさってください。

柴田屋酒店@新中野

予定のない休日。昨日は30km走ってるし、今日は走らない。

ランチは「博多らーめん 一心堂 新中野店」さんで「豚骨白ラーメン」を食べる。

ダンナは「黒ラーメン、野菜たっぷり」だ。

走ってもいないのにビールも飲む。

さて、何も予定はない。歩こう。散歩じゃ。

14時半頃にスタートして、行く宛もなくフラリフラリと青梅街道を歩く。そうだ、女子大の寮だったところに行ってみよう〜! 南阿佐ケ谷駅から10分くらいのところにある。通学路だった道を行くのだが、まったく記憶にない。両側に立ち並ぶ家々は新しいから建て直されているのだ。一軒くらいだろうか。昔の家がある。立派なお宅です。住んでいるのだろうか?

そして、ここ、ここ。ここに2年間、暮らしました。東京で最初に住んだ場所。

建物の周りをグルーっと一周する。私が住んでいた頃は「バラで囲まれていた」ところは金網になっている。バラの手入れをしていた「デンジィ」がいなくなったからでしょうね。バラの世話は大変だったろうと思います。

和室の部屋はなくなってる気がします。テニスコートもない。中に入って見てみたいなぁ〜。

都立杉並高校の前を通り、

須賀神社の前を通り、ここはあの日のままですね。

そのまま青梅街道を帰るのはつまらないから、阿佐ヶ谷駅に向かって「阿佐ヶ谷パールセンター」を歩きます。女子大生の頃は寮でご飯を食べたし、あまり買い物をしていなかったなぁ。屋根が付いているし、良い通りです。

駅の北側に少しだけ出てみる。北側はわからない。あまり来たことがなかったね。それから線路のすぐ隣の道を中野駅に向かって歩く。こんな通りがあったんですね。高円寺が近くなるとお店が並ぶ。ダンナと来たところだ。そのまま進む。途中から線路の南側を歩く。そして中野駅。いつも通らない道を歩いてみる。オ、ここに十七番地さんがある。手しおごはん玄さんもある。へぇ〜。中野駅から新中野駅に向かって進む。

今日は夕食は一人だから新中野の「柴田屋酒店」さんに行ってみよう。最近、改装工事が澄んだばかりだ。Facebookの写真を見ると今までと全然違うので気になっている。

オー、混んでますね。ビックリ。客席数は増えた。それが満席とは。まだ17時20分ですよぉ〜。カウンター席に座る。

ビールは「エーデルピルス」を注文する。650円(+消費税)。
次のポップ書きがある。「チェコ・ザーツ産高級ホップを贅沢に使用した高貴なピルスナー!どんなお食事でも愛称が良く、一杯目にも最適な爽快ビールです。」

SHIBATAYAおつまみ3種盛り。

ワイン5種スタンダードセット。白ワイン2つと赤ワイン3つとお願いした。

帰り際、お店の方に「大勢のお客さんでビックリしました」と伝える。「お店の改装前に来た時と全然違います」と話すと、お店の方も「ビックリしているんです」とのこと。改装効果があって良かったですね。また来ます。

送別会@孝

お隣に住むご主人が単身赴任されることが決まった。広島に行かれる。ささやかながら、送別会を開きましょう。「孝(タカ)」さんだ。

私は急ぎシャワーを浴びて参加。遅れてすみません。生ビールお願いします!

持参したさんま。焼いて頂きました。

お店から「お待たせしてすみません」と頂きました。いえいえ、大丈夫です。

私は、ROKU(ロク)ジン、レモン入りを。

お刺身の盛合せ。

牛すじ煮ぽんず。

宮城かき天ぷら。

味付かずのこ。

ぐんま枝まめ。

むかごのバター。「むかごって何だろう?」とネット検索する。「むかごとは、山芋の蔓(つる)に出来る丸くコロコロとした小さな実を指します。」だそうです。食べてみましょう。

梅としらすの炒め飯。

生姜たっぷり 特製 焼きめし。

写真を撮り忘れたが日本酒も頂きました。美味しい〜。

ご主人は結婚してから初めての単身赴任だそうです。寂しいですね。月に二度ほど東京に帰るそうで、お待ちしております。どうぞ、お元気でいってらっしゃ〜い。

孝さんは一周年だそうで、玄関脇にお祝いのお花があがっています。これからもどうぞ宜しくお願いします!