十七番地@新中野

十七番地」さんに行きましょう。17時58分に入店。

生ビールお願いします!

お通し。

枝豆ガーリック炒。

野菜その他・しいたけ。

野菜その他・にんにく。

にんにくだれの唐揚げ。

飲み物は、赤ワイン。ダンナは、麦焼酎「阿吽の獅子」の炭酸割。

最後に頼んだが先に出ちゃった・スープめし。

肉巻き・チョリソー。

肉巻き・長ねぎ。

飲み物のお代わりを。赤ワイン。ダンナは炭酸水。

美味しいです! 締めというか「ラストオーダーです」の時間が早い。まだ19時より15分も前だよぉ〜。と思いつつ、素直に従います。ご馳走様です。

樹林@京王プラザホテル

新宿三井ビル地下の「パパミラノ」さんに行くも、あらららら、閉店。ガク。

では、ちょっと高いけど、京王プラザホテルの「樹林」さんに行こうとダンナを誘う。前にカレーライスを食べて、その時に入れた薬味?が美味しい。それをダンナにも食べさせよう〜。

テーブルに着くと青い入れ物がある。これは「マスク用」だそうです。へぇ〜。

すぐに薬味が出るも、レレレレレ、お目当ての黒いドロリとしたものがない。代わりに粉チーズ。係の方に尋ねると「輸入が困難に」なったそうで、「ぜひ、復活してください」と切にお願いをする。残念。

スープとサラダが出る。ダンナが「ドレッシング別に」とお願いをして、私の分も別になってました。

カレーは「ホテル伝統のビーフカレー」。

ビーフがゴロゴロ入っていて美味しいです!

食後にホットコーヒーを頂き、ゆっくりしました。ダンナはアメリカンコーヒーをもらってました。

お目当ての薬味はなかったけれど美味しいね! 良いランチとなりました。

あじいち@新中野

あじいち」さんに行きましょう。あっ、雨が止みました。ダンナを置いて、先に行ってます。

生ビールお願いします。

お通し。

白子ポン酢。ダンナ到着。

おまかせ刺身盛合せ。生ガキ付。

白菜漬。

飲み物は、角ハイボール(濃い目)、ダンナは麦焼酎の炭酸割。

とうとう「いそべ焼」が終わってしまった。自家製スープのキムチ鍋。

締めは雑炊。ご馳走様です。美味しいです!

まとい寿司@新中野

昨晩、23時過ぎた頃に大地震。長い。あの10年前を思い出す。思いのほか早く「津波はない」報道があり安堵する。こんなに早くわかる技術が凄い。

サ、今日は「まとい寿司」さん。

生ビールお願いします!

お刺身の盛合せ。貝でお願いします。あっ、「つまみ あん肝」がない。寂しい。

お寿司、とろから。

かんぱち・昆布〆。

玉子焼。

ダンナの、数の子、こもちこぶ。

飲み物は、角ハイボール、ダンナは麦焼酎の炭酸割。

甘えび。

ダンナの、つぶ貝。

うに。

いくら。

かにみそ。

お吸い物を頂きました。美味しいです!

私の、ねぎとろ巻。

ダンナの、かっぱ巻。

店主さんに「お寿司屋さんになろうと思ったのはいつ頃ですか?」と聞いてみる。すると「普通に大学を出て就職しようかとも思ってた」そうで驚きました。それでもお寿司屋になるという夢を叶えたのですね。素晴らしいですよ、本当に。

縁慈@新中野

縁慈(えんじ)」さんに17時45分に予約したのに出遅れてしまい18時到着。

ダンナは生ビール。私は赤ワイン、デキャンタでお願いします!

お通し。

小刺し盛り。

ダンナは、麦焼酎・銀座のすずめの炭酸割。

あん肝ポン酢。

旨塩キャベツ。

メヒカリの唐揚げ。

締めは、トロたく巻き。美味しいです!

ダンナは炭酸水。ダメダメな走りの私を慰めてくれてありがとう。もう少し・頑張る!

旨めぇもん屋 きゅう@鍋横店

旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんに行きましょう。ダンナを置いて一人先にお店へ。

生ビールお願いします!

お通し。ダンナ到着。オ、早いね!

オクラのピリ辛つまみ。

平目薄造りネギポン酢。

竹の子天ぷら。

ニンニク丸揚げ。

飲み物は、角ハイボール(濃い目)。ダンナは麦焼酎の炭酸割。

締めは、おにぎり。

明太子を入れて頂きました。美味しいです!

西新宿の古い建物

以前、西新宿8丁目に会社があり、そして住んでいた。もう20年以上も前の話だ。その頃にはご老人が多く住んでいた。エアコンがないだろう部屋は夏は全開だった。今、そこに住む人は激減した。ほとんど住んでいないように見える。建物は取り壊され、新しい建物が建っている。まだ残っている建物があるので写真を撮ってみた。

最初は三栄荘さん。

真ん中の部屋には洗濯物が干してあるから住んでいるようだ。

雅山荘さん。

車が停まっているし、ゴミ用の網がある。ここも住んでいるのか?

瑞雲荘さん。

なんか、少し新しい建物の気がする。住んでいるだろうか?

青雲荘さん。

比較的、新しめ。

紫雲荘さん。

建物は古くなりました。

光栄荘さん。

だいぶ、くたびれましたって感じがする。

奥に進むと人が住んでるらしき「コーポいずみ」がある。

通りに戻って進むと、まさに取り壊し中。

その通りを左折し、前から気になっている建物はまだ建っていることを確認する。網がかけられていて、取り壊しも近いだろうね。

西新宿という大都会にある古くなった建物たち。この後はどうなるか見守りたい。