すぱいす@荻窪

歩きました。荻窪へ。「荻窪 すずらん通り」。

ここを入るとすぐに「すぱいす」さんがある。ここでランチにしましょう。

わっ、まだ11時40分なのに、満席に近い。奥に一席空いてました。「海老と青なんばんのカリー」お願いします。1,375円。辛さは「普通(でもちょっと辛め)」。

海老が3つ入ってました。スープカレーのような感じ。お隣の方達のカレーはまた違った感じなので、いろいろ食べてみたい。

美味しいです。サ、帰りましょう。帰り道、「ラーンチャン」さんのお店を見つけた。そっか、ここかー。今度、来てみようかなぁ〜。

帰り道は青梅街道ではなく、中央線沿いに歩いてみる。住宅街。荻窪なのに住所はすぐに「阿佐ヶ谷南」になった。そして阿佐ヶ谷駅近くには「もりのこみち」と表示されている。ここは初めて通る。線路下がさらに開拓されているわぁ〜。

阿佐ヶ谷駅から高円寺駅までは線路の下を歩く。前より多くの人が出歩いているようだ。高円寺駅から新高円寺駅までは「高円寺パル商店街」を歩く。青梅街道に出た。疲れた〜。ドトールコーヒーに入って休もう。「アイスコーヒー」を注文しようとすると「フルーティーなアイスコーヒーがあります」と勧められる。それにする。280円。

ちょっぴりフルーティな感じはするが、まぁ、普通のアイスコーヒーでも良いか、ってな感じ。ゆっくりしました。

青梅街道を歩いて帰る。良い旅でした。

あじいち@新中野

あじいち」さんに行きましょう〜。

お通し。

おまかせ刺身盛合せ。

アボカドのキムチ和え。

とうもろこしの天プラ。

人気!! 自家製BBQソースの、スペアリブ(2本)。

人気〜!! 地鶏のパリパリ焼。

締めは、おにぎり。

中は「鮭」。美味しいです!

餃子の福包@新宿御苑前

ランチは「餃子の福包」さん。ここの前は何度も何度も通っているのに中に入るのは二度目とかじゃないだろうか。まだ12時前なので空いてる席がたくさんあって助かった。その後は大混みに。外に待ち用の椅子があるもんね。

「ランチ定食」、焼き餃子を選択。先にナムルが出ました。

美味しいです。ご飯を少なめにして頂いてちょうど良いです。これで550円。安いねぇ〜。

新中野「AMBIENT」さん

AMBIENT hair(アンビエント ヘアー)」さんに15時半に予約した。

サッパリとカットして頂き、好みの色に染まった。手際が良い。いつも、ありがとうございます。私のつまらない話も聞いてくださり、ありがとうございます。ハッピーな気持ちになって終了です。

ベルサイユの豚@新宿アイランド

新宿アイランドタワーの「ベルサイユの豚」さん。初めて入ります。以前、Macで音楽クラブの定例会を西新宿八丁目にある私の会社を会場にして行っていた頃、ここの場所にあった「カプリチョーザ」さんで二次会をしましたっけ。

飲み物はフリードリンク。オレンジジュースとスープを頂きます。

メインは「挽き肉たっぷり ベル豚ミートソース」、890円。

アイスコーヒーも頂きます。グラスが大きいので半分弱ほどにします。美味しいです!

第40回 日本古流いけばな展@新宿アイランド

「新宿アイランド 地下1階 アクアプラザ」の横を通ったら、あっ、お花の展示会だ。「入場無料」とある。見ましょう! 実は私は池坊の「師範」を持っているのです。今は全然、出来ませんが、、、。

こちらは「日本古流」です。

入ると、プログラムと記念品を頂きました。ありがとうございます。

記念品はシャープペンです。細くておしゃれなシャープペン。

Wikipedia」によると「日本古流(にほんこりゅう)は、1900年(明治33年)に流祖の角田一忠によって創流された華道流派である」そうです。若いというか新しい流派なんですね。新しいと言っても「2020年に創流120周年を迎えた」そうですから歴史があります。

池坊に「似てる」と思うところもあるが、「けど、全然違う」という感覚もあり。そうやって新しい流派が出来ていくんですね。少し華やかな気持ちになりました。