「オヤマさん、買うの?」と聞かれる今日この頃(^ー^)
まだポチしてません。
このごろはノート型しか使ってないが、新しいiMacはコストパフォーマンスがいいよね。持ち運びをしないならば「これ」だよな~。
けど、私は「どこでもMacな人」で、持ってないと不安な、言ってみれば「Mac依存症」だから、ノート型じゃないとダメなのよ~。
スティーブ・ジョブズの基調講演で、インテルCPUを使ったMacBook ProとiMacが発表になった。
「CNET Japan」によると、アップルは「Intel Inside」プログラムに参加していないらしい。良かった。それだけはヤダなーと思ったモンで。私って、つまんないトコを気にするなー。
「MacBookPro」は、Intel Core Duoプロセッサ搭載。これでPowerBookから4倍の速さになるらしい。ノート型が出たら「即、買い!」と思っていたが、冷静に考えて、2代目が出るまで待とうかな。実機を見たら待てないかもしんないし、ビミョーな気持ち。
ノート型のデザインが一新されなかったのは、ちょっと残念。今のデザインに不足があるわけでもないが。
PC Card→ExpressCard/34スロットに変わったり、FireWire400にスペックダウンしたり、内蔵モデムがなくなり、Apple USBモデムが別売りになるなど変化は大きい。まだある。
iSight内蔵になり、AppleRemoteコントローラが付き、電源アダプタがMagSafeコネクタになり、わーん、買いか? 少し待ちか?(悩みまする)。
iLife ’06、iWork ’06は楽しそうで、すぐにも欲しい~。
「Google Maps API」を利用して「テレパスの地図」を表示してみた。
地図情報を無断で使っていいのかしらん?
気になるので、ドキュメントを読むと「1日に50,000ページを越える表示を見込む場合は、あらかじめ連絡をしてから使うように」と注意書きがある。それ以外に特に書いてない(と思う)ので、使わさせて頂きますよん。もしも、著作権的に問題があるのでしたら、どなたか教えて下さい。
「INTERNET Watch」にも「無料ベータ版」とあるので、大丈夫かな?
貧乏ったらしいが、グリーン車はほとんど乗ったことがない。婆ちゃんや身体が悪くなった後の父のお供をした時ぐらいだ。弟が「姉さんも大変だろう」と(グリーン車利用券で)グリーン席を取ってくれた。ありがとね。
グリーン席のシステムがわかってない(トホホ)。
お飲みものがやってきたので、「コーヒーお願いします」と千円札を渡そうとすると 「お飲物は無料サービス」だって。嬉しいのー。なにやら社内も静かで快適。いいですのー。唯一の欠点は(これは大きな問題だが)隣が喫煙車。これはJRさん、なんとかしてくださいマシ。
ここんとこ、飛行機を使うこともサッパリないので、私もビューカードでマイルを貯めようっかな。
ちょいと急用で気仙沼にいる。
いやー、結構な旅でござんした。
今朝、新幹線に大幅な遅れがあり、家を10時半頃に出発して、気仙沼到着は17時少し前だった。新幹線は成人式をふるさとで迎える若い皆様で混んでいた。正月休みはそれなりに「混む覚悟」をしているが、今日は不意をつかれた感じ。
Macintosh LC475というマシンをご存知だろうか?
このマシンを利用して10年間も!サーバを構築し続けた田中先生がとうとう「MacOS のサーバ運用管理と CGI 活用のための会議室」を1/16をもって終了する。
有限会社ボニート時代に、最初にWebサーバを構築したのは、LC475だった。もちろん、この会議室を参考にした。Macでメーリングリストも始めた。「Macで音楽クラブ」は、Macで構築したMLからスタートしたんだ。
この会議室を探せば、私の恥ずかしい書き込みもあるだろう。それに丁寧に答えてくださった皆様、田中先生、とても感謝しています。
東京は寒い。皆様の住んでらっしゃる地域はいかがですか?
そんな中、今年最初のテレパス・ジョギング部。
昨年の秋から、新宿御苑・周辺を週に一度(だけ)走る。たかだか30分だが、ゼィゼィヒーヒー。
3月の「立川マラソン」10kmに申し込んだが、こりゃ、大変だわサ。