居酒屋もんし@新中野

居酒屋もんし」さんに行きましょう。

ダンナは生ビール、私はグラスビールお願いします!

お通し。

お刺身の盛合せ(小)。

真鯛のカルパッチョ。

浅漬け(かぶ、きゅうり)。

お店には「お鍋はじめました」。待ってました!

キムチ鍋!

ダンナは、デュワーズ・シングルと炭酸水。

私は日本酒「五種利き酒セット(仁勇、久保田、雪の芽舎、会津中将、澤乃井)」。

締めは、ラーメン。

お鍋に入りました。

煮えた。食べごろ。美味しいです!

歌舞伎座:十一月歌舞伎座特別公演 ようこそ歌舞伎座へ(昼の部)

歌舞伎座です!

お弁当を買って、最初にいつもの場所で写真。

玉三郎カレンダー2025を買う。

1月は豪華。毎月、楽しみなカレンダーです。

歌舞伎座の中へ。今日は配布物がある。これ無料ですよ。

筋書きが売れなくなっちゃうねぇ。私には助かる。毎月、配ってくだされ。

スタンプラリーもある。

帰りに、全部、押しました。

オ、今日は高校生の見学会がある。一等席に高校生がズラリ。立川高校の2年生だ。東京の高校生が羨ましい。授業として見ることが出来るんですよ。良いねぇ〜。

私のお席は「桟敷席・東3の1番」。お隣も女性。

一、ようこそ歌舞伎座へ
戸部和久・構成
〈映像〉幸四郎による歌舞伎座裏側の場
虎之介による歌舞伎あれこれの場
ご案内:中村虎之介

とても面白い演目です。そして本日は「歌舞伎座の開業日」だそうでして。1889(明治22)年11月21日開業。ヘェ〜。映像で幸四郎さんが説明する舞台の裏側。何度、歌舞伎座に足を運んでも、裏側を見ることは出来ない。それをこうして紹介してくれる。以前、玉三郎丈が紹介したものを見たことがある。あれ以来だ。そして、外国人に向けての英語通訳を尾上音蔵さんが担当する。上手い。驚いた。

虎之介さんから「写真撮影をどうぞ」と許可を頂き、いっせいにカメラ撮影。

バシっと決まった。

なんと、客席に降りてくる。

動物達も降りる。

3階席に手を振る虎之介さん。

誰もいなくなった舞台。

動物は桟敷席にも来てくれた。

アハハ、嬉しいですのぉ。

ヤンヤの拍手で幕は降りたのでございます。

お弁当は「JR貨物コンテナ弁当 神戸のすきやき編」、1,580円。

美味しいです。完食じゃ。

二、三人吉三巴白浪(さんにんきちさともえのしらなみ)
七五調の名台詞に江戸情緒溢れる
河竹黙阿弥・作
大川端庚申塚の場
お嬢吉三:尾上左近
お坊吉三:中村歌昇
和尚吉三:坂東亀蔵

尾上左近さんは尾上松緑さんの息子さん、19歳。今年の春に高校を卒業した若者。松緑さんには、こんなに大きな息子さんがいるんだねぇ。でも奥さんとは離婚されている。寂しいのぉ。

「三人吉三」は河竹黙阿弥の代表作の一つ。お嬢吉三は丈夫に育つようにと女の姿で育てられた。お坊吉三はおぼっちゃんだが家は没落してしまった。お坊吉三はお賽銭を盗んだことから没落する。3人の泥棒が会うのが節分の日。江戸は12/31、1/6、1/14を節分とした。そして、1/14に出会う。七五調のセリフが良い。「月も朧(おぼろ)に白魚の篝(かがり)も霞む春の空」。吉三の3人とも初役だそうです。お坊吉三は籠に乗って出場します。良いお芝居。

三、石橋(しゃっきょう)
獅子の毛振りも勇壮に華やかに踊る
獅子の精:尾上松緑
同:中村萬太郎
同:中村種之助
同:中村福之助
同:中村虎之介

五挺五枚(ごちょうごまい)の演奏。唄:5人、三味線:5人。若い衆は赤い毛で、松緑さんは白い毛で出て来る。最大のみどころは毛振り。迫力ある!素晴らしい。ヤンヤの拍手、拍手、拍手。良い舞台でした。

舞台がはねて、今日は3階まで上がってみましょう。オ、「石橋」の展示。

小判じゃ。

花魁が履く「三ツ葉下駄」。片足で1.5kgもあるそうです。花魁は大変じゃ。

鎧。

籠。三人吉三で利用するもの。

スタンプラリーも推しまして、外に出ます。

記念写真をパチリ。

歌舞伎座よ、今月もありがとう〜!

Vin Vino Wine Bar Hiroyuki Fujimori(ヴァンヴィーノ ワインバー ヒロユキ フジモリ)@新中野

夕食は一人です。そこで「Vin Vino Wine Bar Hiroyuki Fujimori(ヴァンヴィーノ ワインバー ヒロユキ フジモリ)」さん。2度目です。HPを見ると「18時から」といった書き込みがある。18時30分過ぎに伺うと「まだオープン前です」とのこと。あらららら。でも「中にどうぞ」と入れて頂き、「お座りください」と椅子を勧められる。ありがとうございます。

店主は「すみません、ちょっと準備をしますんで」と楽しい会話をしながら、準備をする。そして18時45分になると音楽をかけられ、そして「前菜?」と「お水」を頂く。ありがとうございます。

「白ワイン」をお願いする。「サッパリしたもの」をリクエストする。こんなにたくさん並ぶ。そして説明を受ける。

「半分ずつで良いですよ」と言うので、こちらを半分ずつ頂く。

これまで「白ワインは苦手」と思っていたのは何かの間違いだった。これは旨い。驚いた。

美味しいお料理が並ぶ。

赤ワインを頂く。こちらも「半分ずつ」と。

旨い。

常連さんらしき方々が来店される。3名様。ワインの説明を受けて選んでいる。私と同じ手順。私は赤ワインをお願いします。

旨い。

最後に「用意してましたんで」とチーズケーキを頂く。美味しいです!

お会計はクレジットカードでしまして、今日はちゃんと記憶があります。一人で食べて、ダンナと食べた分くらいのお会計をして終了。美味しい夜でした。

新宿サームロット@歌舞伎町

会社の帰り、「新宿サームロット」さんでランチ。前回、満席で入るのを諦めたから、今日は早めに行く。11時40分より前にお店に入ると、あぁ、まだ1席だけ座ってる人あり。まぁ、そんなものか。

飲み物は、アイスコーヒー。

トムヤムクンラーメンセット。1,034円。美味しいです!

新宿のクリスマスツリー2024

通勤の電車は混む。今日もおお混みで西新宿で降りてしまった。外は雨だが、ここからは濡れずに行けるのだ。それはビルの中を通るというもの。するとクリスマスツリーだ。ハッピーな心地になる。

新宿住友ビルのクリスマスツリー。

新宿三井ビルのクリスマスツリー。

れすよし@新中野

れすよし」さんに行きましょう。76度目。

生ビールお願いします!

中華くらげ。

まぐろとごぼうの生姜煮。

あわびのバター醤油焼。

高知 たけのこ刺。

赤ワインお願いします!

ダンナは、山崎・シングルと炭酸水。

日本酒を頂きます。熊本:純米・香露 ひやおろし。1合を頼む。

あいにく、半分しかないのです。飲みました。

追加で頼んだのは、山形:超辛口吟醸・ばくれん

美味しいです。

おにぎり。

明太を選択。

締めは、みそラーメン。美味しいです!

讃岐うどん よすが@新中野

夜、ダンナは飲み会に行っており一人。「讃岐うどん よすが」さんに行きましょう。34度目です。夜は2度目。夜の前回は4月25日

生ビールお願いします!

気仙沼産・塩辛、450円。

納豆キムチ 韓国のり添え、440円。

日本酒お願いします。東洋美人 純米吟醸大辛口、990円。ところが「半分しかないので半分のお値段にいたします」とのこと。了解です。

胡麻キムチ、350円。

日本酒を頂きます。こちらもありますと見せてくださった。それをお願いします。

手取川 山廃仕込 純米酒、1,060円。

鶏天(1個)、180円。

ちょうせい@新中野

ランチは「ちょうせい」さん。「ちょうせい」さんに変わってから2度目。お店でダンナと待ち合わせしている。あっ、もう到着してる。

生ビールお願いします。1杯をシェア。

ダンナは、唐揚げ定食、750円。

私は、ブン・ボー・フエ(ピリ辛)、950円。

麺は細い。美味しいです。

「ブン・ボー・フエ」を検索する。「ベトナム中部の都市「フエ」で生まれたとされる麺料理。「ブン」はフォーと並んでベトナム人の主食となっているお米の麺、「ボー」は牛肉を指す。つまり「ブンボーフエ」は、「フエの牛肉麺」ということになる」そうです。なるほど。

陽だまりクリニック(7回目)@六本木

陽だまりクリニック」さんの診察日。今日の予約時間は11時。六本木駅から地上に出るエスカレーター、一つだけ歩いた。ゼーゼーハーハー。他の人は私より速いのに平然と歩いている。私も頑張るのだ。

前回の帰り道、「足がとても軽くなって驚いた」とお礼を伝える。先生は「イエイエ」と。先生としてはもっともな治療なのだろう。今日も全身を見て頂く。

先生は今週末に「つくばマラソン」に出場される。「フルマラソンのコツ」を聞かれるが、私はたいして速くないし。それでも「前半に飛ばさない」、これに尽きると思います。そして、30kmを過ぎたら少し上げる。そして35kmを過ぎたら、とにかく速く走る。全速力でゴールまで行く。これが出来たら良い結果が出ます。私の自己ベスト記録の時はこれが出来たのです。今となっては「とにかく関門越え」を目指すばかりでして。次の予約をして帰る。

あじいち@新中野

走るための準備を始める。2時間、歩くのだ。しかし、、、1時間45分くらいで疲れきり、新高円寺駅から電車に乗って帰る。ダメダメだぁ。

あじいち」さんに17時半で予約した。

ダンナは生ビール、私は小生ビールお願いします!

お通し。

オススメ 黒バイ貝煮付。

サイゼ風 小エビのサラダ。マヨネーズは別皿でお願いします。

赤ワイン。

ダンナは、デュワーズと炭酸水。

アボカドの明太マヨ和え。マヨ別でお願いします。

白子焼。

赤ワインのお代わり。

ダンナは炭酸水のお代わり。

オバちゃんがいらして「先日はありがとう」とお礼を言われた。「イエイエイエイエ、楽しかったです!」。オバちゃんは私に「次は楽器を弾いて」と言うも「楽器の設置とスピーカーが必要で場所を取っちゃうから厳しいと思う」と伝える。あの時は多混みでしたもんね。オバちゃん納得。「そっかぁ、残念」と。「あの時のお二人は上手かった」と話す。驚いたねぇ。

「少しお時間かかります」と言われて、待ったのが出た。自家製ソースの、、、マーボー豆腐(神宮豆腐使用)。

メニューにないのにすみません。焼き飯。チャーハン。チャーハンの上のマーボー豆腐をかけて食べる。旨い!

赤ワインのお代わり。

ダンナは炭酸水のお代わり。美味しいです!

今日もナカペイでの支払い。ご馳走様でした。