東京マラソン2019応援

東京がひとつになる日。それは「東京マラソン」だ〜!

雨。シトシト降っている。天気予報を見ると、どうやら一日じゅう雨らしい。レインコートを持つ。傘も長い傘をシッカリと持つ。雨かぁ〜〜〜。

今年も内藤新宿300RCの皆さんと「飯田橋」駅近くのモスバーガー前に集合。駅を出る前にレインコートを着込む。雨対策はバッチリだ。

応援ポイントは次の予定。うまくいけば6箇所で応援。頑張るゾ。
・飯田橋(約6キロ地点)
・蔵前(約15キロ地点)
・清澄白河(往路約19キロ、復路約22キロ)
・御成門(往路32キロ、復路39キロ)

今日は初めてお目にかかる方も応援にいらしている。ホソコウジさんのお知り合い。一緒に海外のマラソン大会ツアーに行ったそうで、ダンナ様は75歳、奥様は71歳。元気に大会に出場されていて凄いわぁ〜。

9時に車椅子の部がスタートした。そして、来た来た。わぁ〜〜〜、速い! 頑張れ〜! 少し間があいて、次のグループが駆け抜け、また、次のグループ、次のグループと続く。最後の方は最初から見るとだいぶ話されましたねぇ〜。

その後にマラソンの部が来た! 第一集団は黒人の方ばかりのように見える。これは第2集団。

内藤新宿300RCで、ただ一人、当選したナカジマさんが駆け抜けて行く! これはダンナが撮った写真。私はその姿を見れないまま行ってしまった。

その後も数名の方を待ち、、、しかしながら、私は一人も確認出来ず。ダンナは数名の方の写真撮影に成功。さて移動しましょう。飯田橋では数名で応援したが、ここからはダンナと2人だ。

今日は東京メトロと都営地下鉄に乗れる一日券(900円)を買っている。どこまでも行くのじゃ。

「飯田橋」で都営大江戸線に乗り「蔵前」で下車。沿道に立ち声援を上げながら待つ。今どこを走っているかスマホに表示される。しかし、、、。見れないまま通り過ぎてしまった。ガクッ。移動。都営大江戸線に乗り「清澄白河」で下車。もうだいぶ行ってしまってるようで、復路に立つ。、、、しかし、また見れないまま通り過ぎてしまった。ガクッ。

ダンナは疲れ切っているが行きましょう。次は「御成門」だ。「大門」駅で降りて歩く。応援も大変じゃ。往路と復路がある。今度こそ!

・・・しかしながら、行ってしまいました。トホホホホ〜〜〜! 一度も見ることが出来なかった。ガッカリ。ガッカリの気持ちのまま代々木駅に向かう。いつもの「福臨門」さん。お店に入ると、いたいた、内藤新宿300RCの会長さん、ホソコウジさん、イトウさん。

その席に座り「誰も見えませんでした〜〜〜」と告げる。皆さんもあまり会えなかったそうで「雨の日は難しいね」という事になった。ダンナは「来年は10万円払って出る」なんて大きな事を言っている。生ビールお願いします!

私どもは、ここにて失礼します。皆さんは応援している方々との二次会に移動されました。元気だなぁ〜。今日は地下鉄で帰ります。北参道駅から電車に乗って新宿三丁目で乗り換え。お疲れさまでした。

Macで音楽クラブ・2019_3月例会

Macで音楽クラブ」の例会。

先日行われた「Macで音楽クラブ20周年記念定例会」のビデオをかいつまんで見る。私が写真に撮ったものは背景が緑色だが、YouTube配信の際にはそこにパソコン画面が表示されていて、わかりやすい。もっと見よう〜!

ノグチさんによる「KORG Gadget2」のデモ。

つい昨日、発売になったばかり。超スピードで見せて頂いてありがとうございます!

まずは見た目が違う。色が付きました。華やかになった感じ。

他には、こんなアップデートがあります。
・editボタンを押して、「トラック名」を自分で作れるようになった。
・「fade in」と「fade out」が出来るようになった。ただし、機能が限られるようです。
・「テンポ」を変えられるようになった。
・「エフェクター」が4つ増えた。
・「音源」が増えた。
・外部に「MIDI」でつながった。

様々な機能がついて、なんというか、楽器みたい。凄いなぁ〜。

ツカさんが大事に保管していてくれた昔の「Macで音楽クラブ」の写真を見せて頂いた。わぁ〜〜〜、若い! 懐かしい人達が次から次に画面に映し出され、歓声をあげてしまった。なぜか、私には写真が残っていないのです。あんなにたくさん撮ったのにねぇ〜。

会長交代のお話が出た。現会長になって6年が経過し、会長交代の話が二次会などで出ていた。「この方に決まりました」と発表があったのだが、その後、メールでその決め方に異論が出た。さぁ〜て、どのように決めるのが一番良いのだろう。

二次会はいつもの「倉蔵商店」さん。今日は定例会もそうだが、人数は少なめ。いつもの席が広〜く感じます。

生ビールお願いします!

お通し。

白子ポン酢。

カレーマカロニサラダ。

塩もつ煮込み。

倉蔵田楽。

飲み物は、黒霧島の炭酸割。

塩ダレキャベツ。

つくね揚げ。

タコさんウィンナー。

鶏皮ポン酢。

筍と大根。

自家製フライドポテト。

十七番地@新中野

十七番地」さんに行きましょう。

わっ、テーブル席は全て予約でいっぱい。カウンターは空いてるそうで了解です!

小生ビールお願いします!

お通しの写真撮り忘れ。

ほうれん草のくるみ和え。

まぐろユッケ(塩)。

とんぺい焼。

オッ、団体様がご入店。凄い人数だわ。その方々が注文する前に焼き鳥おまかせ7本。

締めは、スープ飯。

黒霧島の炭酸割を飲むダンナ。美味しうございました。

帰る間際に、カウンターの隣の席に若いお嬢さんが一人で座った。頼むは焼き鳥おまかせ12本。凄いわぁ〜。まだ私は一人で焼き鳥店に入ったことがないなぁ〜。

慶應義塾大学病院の診察日

慶應義塾大学病院」の診察日。

7時35分を過ぎて出発。少し遅い。受付番号は179番。

オッ! 今日も一番じゃ。嬉しい。8時40分。呼ばれて中に入る。毎朝つけている血圧の表を見せる。これまでは質問をいくつも聞いていたのだが、とうとう「質問がなくなりました」と伝える。「ハイ」と先生の優しい声。

次回は5月にMRI検査。それを受けて6月の予約。この5月で発病から5年が経過する。検査の結果、問題がなければ6月で終了になるそうで、私はパッと笑顔。先生は「何もなければですよ」と念を押される。了解です!

ここに入院していた時の記憶がまったくない。こんなに大きな病院にいたのになぁ〜。

会社に行く途中、新宿御苑前の「コメダ珈琲店」さんに入る。

「手作りたまごペースト」と「たっぷりカフェオレ(大きいサイズ)」を注文する。ゆっくりしました。それから出社。

あじいち@新中野

東京マラソンExpoに行ってたダンナも早めに帰って来た。「何も買わなかったよ〜」とな。

帰る途中で「あじいち」さんに予約してくれました。

生ビールお願いします!

お通し。

ゆでブロッコリー。

わさび漬。

お刺身の盛合せ。

キムチ鍋。もうすぐ鍋が終わっちゃうねぇ〜。残念じゃ。

締めの雑炊。美味しいです!

東京マラソン2019Expo

次の日曜日は「東京マラソンExpo2019」です! 本日からExpoが開催されます。行きましょう〜。

時間と場所を確認しようとホームページを見ると、ヤヤヤ、今年は東京ビックサイトじゃない。日程が2月から3月に変わったことによる影響なのか? 「東京テレポート」駅で下車。歩く。雨。

オ、ここだ。テントだ。

左側に「ランナー受付」を見ながら進む。

「一般来場者」だ。テント。

これまでの優勝トロフィーが飾ってある。2007年から。2009,2010,2011年が立派な感じ。

2012年にガラリと変わった。

2015年まで同じ形。

2018年にガラリと変わった。

そして、今年はこちらだ。どなたが勝ち取るのでしょうね〜。

最初は大きなテントだったのだが、一般出展社はテントとテントの間は外に出る。傘をさす。足元は雨でグチャグチャだ。毎年、何かしら買い物をしていたのだが、今年は何も買わないでしまった。無料で頂いたのはこちら。ありがとうございます。

昨年、Expoで買ったGARMIN(ガーミン)の使い方がわからずにいたのをシッカリと教えて頂いた。ありがとうございます! これが一番の収穫じゃ。会場に17時頃に到着して、17時40分頃には出てしまった。来年は東京ビックサイトで開催して欲しいです。

旨めぇもん屋 きゅう@鍋横店

相変わらず、走りは遅い。困ったものであ〜る。

旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんに行きましょう〜!

生ビールお願いします!

とても美味しいお通し。

肉ミソキューリ。

タコの唐揚。

手羽先ギョーザ。

お刺身の盛合せ。先に頼んだのだが、後に出てきてしまった。でも旨い!

黒霧島の炭酸割。

締めは、鮭茶漬け。美味しいです!