宮登@気仙沼

父が好きだったお店「宮登」さんに弟が予約してくれてました。GoogleMapを見ると「徒歩24分」と出ている。母に「私は歩いて行く」と伝えると母も「歩く」とか。ヘェ〜、いえね、途中からタクシーに乗ろうというものだったらしい。

化粧坂を通り、立派になった本町橋を通り、ビックハウス本郷店の前を通り、母は無口になりました。「タクシーを呼ぼうか」と聞いてみるも無言。ここでタクシーを呼ぶべきだったなぁ。約束の時間18時半を過ぎてしまった。母が「先に行って」と言うので、私が少し早歩きで店に向かう。弟から電話が鳴る。「申し訳ない。向かっている」と伝えて向かう。到着。宮登さんだ。中に入り、母はまだ歩いていると伝える。

生ビールお願いします。一口飲み「迎えに行く」と伝えると、弟の嫁が「私が行きます」とな。「いえいえ、私が」などと話していると母が到着。汗まみれ。座り込む。予約が多く、私達はカウンター席だ。

美味しいお通し。

お店の方が出してくださる料理を頂く。豆腐にウニだ。美味しい〜!

飲み物は、お酒を頂きますか。弟と二人で「喜祥」。やっと母は話が出来るようになった。

お刺身。美味しいね! 母も食が進む。

唐揚げ。

お肉と野菜。

ここまでのお料理は銘々に分けて頂いた。そして、お魚は立派な吉次。こちらは4名で頂きました。

青しそおにぎり。母と半分ずつ。

冷麺。母と半分ずつ。

デザートは酒かすプリン。美味しいです!

この後は弟の嫁が運転する車に乗せて頂き三日町に帰りました。ありがとうございます!

気仙沼に向かってます

東京駅13時8分発・やまびこ167号に乗って気仙沼に帰ります。お昼は「平泉うにごはん」だ。1,200円。平泉には海がないから「うに」ってのもおかしな話だが「平泉」とくると高級な感じがするのが不思議。いくらも入ってます。

一関で大船渡線に乗り換えて、気仙沼到着は17時38分。ただいまぁ〜。

歩いて三日町へ。オ、東京に住んでいる従兄弟に会う。あら、同じ電車でしたか。良い夏休みを〜。

あじいち@新中野

走る。8km。しかし、、、11kmも行ったダンナに追い越される。トホホ。

あじいち」さんに20時に予約。

生ビールお願いします!

お通し。

お刺身の盛合せ。

冷し焼き茄子。

茄子とみょうがの生姜炒め。

飲み物は、黒霧島の炭酸割。ダンナは中々の炭酸割。

梅水晶。

夏!!とうもろこしの天ぷら。

締めは、稲庭うどん(温)。美味しいです!

ロータスラウンジ@新宿三丁目

前に一度だけ入ったことのある「ロータスラウンジ」さんの日替わりヌードルSET(木)に「鶏肉のフォー」がある。行ってみましょう。

フォーだ。美味しいです!

飲み物はアイスコーヒーを頂き、ゆっくりしました。

それにしても店内も暑くて汗をたくさんかきました。毎日、暑いですねぇ〜。

居酒屋もんし@新中野

走りました。遅い。暑い。ガクッ。

居酒屋もんし」さんに行きましょう〜。オ、混んでますね!

生ビールお願いします!

お通し。

チャンジャ。

なんこつ唐揚げ。

白エビの唐揚。

飲み物は、月の中(つきんなか)の炭酸割。ダンナは杜翁(もりのおきな)の炭酸割。

お刺身の盛合せ。

セロリの浅漬け。

ダンナは烏龍茶を頂き、

締めはざるそば。美味しいです!

外国人留学生の女性が「12月までで帰ることになりました」そうです。それは寂しくなっちゃうが良かったですね。おめでとうございます。様々な人生がある。

孝@鍋屋横丁

走りました。暑い。遅い。とにかく遅くなってしまった。ガックシ。

「孝(タカ)」さんに20時に予約。

生ビールお願いします!

お刺身の盛合せ。

つるむらさきのおひたし。

ほたて貝ヒモとわかめ酢のもの。

えだまめガーリックオイスター炒め。

飲み物は、ROKU(ロク)ジン、レモン入り。

ダンナは麦焼酎イイチコの炭酸割。

締めは明太子茶漬け。美味しいです!

旨めぇもん屋 きゅう@鍋横店

内科で血圧を下げる薬を処方して頂いている。今月は盆休みがあるから少し早めだが行って処方して頂く。先生がとても優しくて、つい余計な話をしている。「夏に物故祭があるんです」とね。物故祭で中学の同級生に会うのが楽しみなんだ。それよりも「物故祭って何?」という先生にカクカクシカジカと伝える。

サ、「旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんに行きましょう〜。

生ビールお願いします、と伝えたところでお店の電話が鳴る。あらら、予約がキャンセルだって。しかも、あと15分後の予約なのに。6名様。もうお料理の準備が進んでいるところ。店長さん、ガックシ。しかも、その後に予約が入った6名様をお断りしてしまったとか。ガックシ。

美味しいお通し。

初めて食べる梅水晶。美味しいです!

お刺身の盛合せ。

飲み物は、富乃宝山の炭酸割。ダンナは牟禮鶴(むれづる)・壱越(いちこつ)の炭酸割。

茄子の塩こんぶ和え。メニューにないがご予約の方用に用意していたらしい。

赤魚のかぶと焼き。メニューにないがご予約の方用に用意していたらしい。旨い!

お通し用に用意したものか。

ご馳走さまでした。元気出してくださ〜い。

織田フィールドへランと歩き!

内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。

何もしていなくても身体がだるい。重い。昨日の練習会での疲れが抜けていないのか? 10時5分スタート。ヤヤヤ、本当に遅い。そして暑い。新目白通りに到着する前の上り坂で歩いてしまった。すると「もう走れない、、、」。歩いて新目白通りまで行き折り返す。下り坂を少しだけ走る。また上り坂。ダメだぁ〜〜〜。

そこからは歩き。トボトボ、トボトボ。中野坂上を過ぎて神田川近くのコンビニで「凍った飲み物」を買う。凍っていて飲めない。少し経つと少しずつ飲めるようになる。歩き。トボトボ、トボトボ。

これじゃ、何時に到着するかわからないなぁ、困ったなぁ〜。信号が赤に変わりそうな場所はちょっと走る。そしてまた歩き。ハァ〜。

久しぶりにこっちの道を来ました。十二社通りを通って新宿中央公園の中を通り、パークハイアット東京のとこの道を歩き、西参道を通り、参宮橋駅近くを歩き、やっと代々木公園だ。あと少し。頑張ろう〜。歩きます。

代々木公園の中を歩いて、やっと到着した。織田フィールドだ。誰も知人はいない。女子更衣室に入りシャワーを浴びる。そして着替えて外に出る。

すると、あっ! イシイさぁ〜〜〜ん。キムラさんもいらした。

「オヤマさん、遅かったね」って、「イシイさん、私はずっと歩いてしまいました」。トホホホホ。3人そろって中華屋さんに参りましょう。

都心なのに緑。良いわぁ〜。

福臨門」さん。

ツチダさんがいらしてました。「遅くなりました〜」。ツチダさんはあまりの暑さに織田フィールドへのランはとりやめて、家の近所を走って、それから電車でいらしたそうです。「3kmぐらいしか走ってないのにバテたよ〜」と。「ツチダさん、私も4kmぐらいしか走れなかった」、トホホと伝える。

生ビールお願いします! 喉がかわいてガブ飲み。

ツチダさんが食べていた冷奴を頂く。

キムラさんは先日の「倒れてしまう出来事」があり、お酒はやめるとのことで、その方がよろしいかと思います。烏龍茶。

私はレモンサワー。

皆さんは「箱根路を走る会」に行きますか? と尋ねる。「行かない」そうです。「私、迷っておりまして、、、」と話す。昨年、一番ビリだったんです。それもお待たせしてしまって、、、。イシイさんは「そんなに遅いならやめたら?」と。そうですよねぇ〜。うーーーん、迷うなぁ〜。

私はそんなに遅いのにサロマを9回も完走していて、キムラさんに驚かれる。「サロマに向けた練習はいつからするの?」と聞かれたので、「4月からです」と答える。「エエエ、それで完走しちゃうの?」と。そうなんです。とにかく遅いのが問題。今年も大変でした。

枝豆。

バンバンジー。

玉子チャーハン。

麻婆豆腐。辛い。

担々麺。美味しいです!

代々木駅でキムラさん、ツチダさんと別れ、イシイさんと一緒に歩きます。新宿駅手前でイシイさんとも別れ、一人歩いて帰ります。

スバルビルの跡はこんな感じになっています。どんな建物が建つんだろう。