織田フィールドへランじゃなくて歩き!

内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。

まだ走れない・・・。歩きます。一昨年、歩いた時より、ちょっと長めに歩きましょう〜。青梅街道を環七まで歩き、環七を南下。甲州街道にぶつかったら新宿方向に歩き、初台からは山手通りを行く。あとはいつもの道。

あいにくの雨。レインコートをガッチリ着込み、靴にはシューズカバーも付けている。そんなことで時計を見ないでダラダラと歩いていたら、あらららら、遅い。織田フィールド近くに到着した時には、すでに12時半。あらららら、もう皆さんは行ってしまったろうと、そのまま代々木方向に向かって歩く。

代々木公園の外の歩道をタラタラ歩いていると、さっそうと走り去る人が。あぁぁ、イシイさんだ。「イシイさぁ〜ん」と大声で叫ぶも届かない。3回ほど呼んだが諦めた。私も急いで行こう。

原宿駅近くは人が多いですねぇ〜、歩きにくい。原宿駅を過ぎるとサクサクと歩ける。結局、12.91km歩き、時間は3時間13分かかって、お店に到着。

福臨門」さん。

イシイさん、ツチダさん、ダンナ、勢揃いでした。生ビールお願いします!

牛肉の上海風煮込み。

ネギチャーシュー。

エビチリソース。

青リンゴサワー。

初めて食べたのは、カキのオイスターソース炒め。美味しいです!

レモンサワーも。

辛い麻婆豆腐。

玉子チャーハン。美味しうございます。

新宿駅からは電車に乗って帰りました。雨がよく降るなぁ〜。

Macで音楽クラブ・2019_7月例会

Macで音楽クラブ」の例会。遅刻して参加。15時45分頃か。

ノグチさんのデモの最中でした。ノグチさんは新しい「iPad mini」を買われたそうで、なかなか良いようです。

ただ残念なことは「ペンの位置」が「下」になっているそうです。

私のiPadは2013年11月から使っていて、最近はだいぶヘタレているのです。そろそろ買い換えたいなぁ〜。オオオ、3つが並びました。

面白いのは「バーチャルMacPro」。本物のMacProのような画像が表示され、そこに置いてみる、ってなことが出来る。iPhoneかiPadでSafariを使って見る。

英語のサイト「https://www.apple.com/mac-pro/」をiPhoneやiPadで見ると、「See Mac Pro in AR」リンクが表示され、それをクリックし、「AR」をクリックすると、まるでそこにMacProが実際に置いてあるように見える。うわぁ〜、面白いですね!

タオカさん、お久しぶりです。電源ケーブルを見せてくださいました。

「The NUDE Cable」、D-Tune Type-R、6,480円を2本購入
一万円しないので、安いと思う、と。これを使うと楽器の音が違うそうです。特にギター。

Arturia Synthi V」を買いました。

サンプラー「YAMAHA A5000」を2万円で購入したそうです。フィルターが強力。

タチバナさんは、「MacBook Air」を買ったそうです。全部入り! 凄い。タッチバーなし。「指紋認証」があり、早くて便利だそうです。そして「Macを開いたら起動する」んだそうです。それが嫌だったので探し出すと「自動起動をオフにする」のはコマンドで設定するそうです。へぇ〜。

「指紋認証」は、「Touch ID」で設定するそうです。


メモリは16GBに増設したのは良かったそうです。

私から皆さんに質問を。「MacでCD読み込むにはどうしたら良いのでしょう?」すると、皆さんは「外付け」をつけているそうです。「Apple純正の外付けを買うと良い」と教わりました。なるほど〜。ありがとうございます。

ストウさんから紹介がありました。Macの「プレビュー」アプリの「ファイル」メニューに「スキャナーから読み込む…」が追加されている。ここに直接、読み込みが出来るのは楽だそうです。へぇ〜。そして、ちょっとした「画像編集」が出来るそうです。なるほど〜。Photoshopがいらなくなるかも?

ストウさんが新しいキーボードをお買い上げに。キーボードの幅がピアノと同じ。「先月、ササガワさんが細いキーボードを弾きにくそうにされていたので、これなら使えるかなと思って」と。残念ながらササガワさんはお休み。来月、見れるかな? 「iRig keys I/0 25」、IK Multimedia。2万円ぐらいだそうです。

二次会は「倉蔵商店」さん。

生ビールお願いします!

お通し。

「本日のおすすめ」から、ネギトロなめろう。

カツオタタキ。

豚キムチ炒め。

平目刺身。

塩ダレキャベツ。

塩もつ煮込み(全部入り)。

特大ハムカツ。

ネギメンマ。

自家製だし巻き卵。

カレーマカロニサラダ。

タコさんウインナー。

まとい寿司@新中野

まとい寿司」さんに行きましょう〜! サロマ湖を完走したお祝いじゃ。

オ、一番乗りじゃ。生ビールお願いします!

お刺身は、とろ、数の子、こもちこぶ。ご主人とおしゃべりしながら美味しい食事。

ダンナのお寿司から。たいら貝、数の子、こもちこぶ、玉子焼。

あなごもダンナ用。

お酒にいっちゃいますか。ダンナ、飲むのが早い!

とろ。

つぶ貝。

ひらめ・昆布〆。

かにみそ、いくら。

うに。

ダンナのかっぱ巻。

ダンナの山ごぼう巻。

私の納豆巻。美味しいです!

店内は、あっという間に多くのお客様。いっぱいですねぇ〜。

帰りに見た夕日が美しい〜!

十七番地@新中野

十七番地」さんに行きましょう。

オ、混んでますね。ほぼ満席じゃないすか? 2人席が一箇所だけ空いていて助かった。小生ビールお願いします!

お通し。

おつまみトロたく。久しぶりにメニューに出た。これ、好きなんです。

焼き鳥、お任せ7本。

飲み物は、「黒瀬(焼芋)」の炭酸割。ダンナは「釈云麦(じゃくうんばく)」の炭酸割。

納豆オムレツ。

お酒は「阿吽の獅子」の炭酸割を頂きまして、ダンナは「釈云麦(じゃくうんばく)」をお代わり。

締めは、スープめし。美味しいです!

第18回 遊々展@ギャラリー青羅

銀座3丁目の「ギャラリー青羅」さんで、尾形将先輩達のグループ展が開催されている。

第18回は素晴らしい。

入ると、いらっしゃった。尾形さんだ。そしてKSB(気仙沼サポートビューロー)でお世話になっている近藤さんがいらした。これは嬉しい。「近藤さん、お久しぶりです。定例会にもいらしてくださ〜い」と伝える。

尾形さんの絵は素晴らしいです。「そら豆」。

「新緑の表慶館」。

「クリムト気分」。

素晴らしい絵です! そして描き続ける尾形さんは本当に素晴らしい。私の亡くなった叔父の同級生なんです。叔父にも見せてあげたかったなぁ〜。

旨めぇもん屋 きゅう@鍋横店

旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんに行きましょう〜。

生ビールお願いします!

美味しいお通し。

肉味噌キャベツ。

お刺身の盛合せ。

ピリ辛ゴボウ揚げ。

お酒は、黒霧島の炭酸割。ダンナは中々の炭酸割。

揚げ茄子ワサビ浸し。

締めは、鮭茶漬け。美味しいです!

あじいち@新中野

あじいち」さんに行きましょう〜! 18時に予約。

生ビールお願いします!

お通し。

お刺身の盛合せ。

ホウレン草おかか和え。

ガンモ煮。

オバちゃんに「サロマの完走メダル」を見せて、お土産を渡しました。いやぁ、本当に完走出来て良かった。オバちゃんが祝ってくださり、それが本当に嬉しいです!

日本酒にしましょう。日本酒飲み比べ。

辰泉 特別純米 超辛口」、「黒牛(くろうし) 辛口 純米」、「超辛口 麒麟山(きりんざん)」。

白うり浅漬。

あつあげ焼。

黒霧島の炭酸割を二人で一杯。

締めは、稲庭うどん。美味しいです!

北海道旅行2019

5時前には目が冷めました。5時までウダウダして、サ、風呂に行きましょう〜。昨日は入らなかった露天風呂にも、ゆっくり入ります。あぁぁ、サッパリした。それにしても、ひどい筋肉痛です。

そして、6時半から朝食。和食中心に食べます。納豆も美味しい〜。

予定よりちょい早め、8時半前に出発です。宿の前で記念写真。総勢10名。

車は進みます。「大雪山国立公園 三国峠」で記念写真。あたりは真っ白で何も見えない。

トイレを借りました。ありがとうございます。

タウシュベツ川橋梁展望台」、見に行きましょう〜。

途中にあるのは、「ミズナラの巨木」。デカい。

そして、オオ、あれだ、あれだ!

橋は「糠平ダム」の底に沈んでしまったが、季節により、このように見ることが出来るそうだ。7月の、この時期は半分くらい沈むようだが、今日はこのようにバッチリ見ることが出来た。近くに人影も見える。見学がギリギリ可能だったのでしょうね。

「扇ケ原展望台」です。

良い眺望のはずが霧で何も見えず。小雨が降ってきた。移動します。

ラーメンぼうず山」さんに入りましょう〜。

ビールも飲みましょう〜。運転手さん以外は「飲みま〜す」。

私は(ネギラーメンが売り切れにつき)ニララーメン。

ダンナは、海藻ラーメン。美味しいです!

「狩勝峠」は売店も閉まっていた。私は車から降りずに写真だけパチリ。移動します。

今回、一番、素晴らしいと思ったのがこちらです。映画「鉄道員(ぽっぽや)」の舞台になった場所。「幌舞駅(ほろまいえき)」だ。本当は「幾寅駅(いくとらえき)」というらしいが、映画で使われた名称「幌舞駅」がそのまま残っている。

自由に見ることが出来る。見入ります。

2016年の大雨により、その後、不通が続いているようだ。

駅長の机ですよ。凄いなぁ〜。

高倉健さんだ。良い写真です。

「鉄道員(ぽっぽや)」のサイン。左は私の好きな浅田次郎さんのもの。中央が高倉健さん、右が大竹しのぶさん。

高倉健さんの衣装。デカいなぁ。印象よりも大きい。

線路に行ってみましょう。ここで指差し確認だ。線路には雑草が茂っている。

線路から駅を見ると、こんな感じ。

駅の周囲には映画で使われた建物が残る。

電車の中に入ってみる。

向こう側にサインが展示してある。

イェ〜イ。

ここは本当に素晴らしかった。高倉健さん、ありがとうございます!

あら、名寄のポスターが貼ってありました。

サ、この後は、一路、新千歳空港に参ります。レンタカーを返却し、空港に到着。仙人のお母様と弟のヒロシさんとはここにてお別れです。どうぞ、お気をつけて。

私は荷物を預けて身軽になりました。お土産を買って「ユック 千歳空港ターミナルビル店」さんに集合だ。オ、昨年と同じ席ですね。一番奥の8名席。

生ビールお願いします!

ダンナは「しまほっけ焼」。ほっけの大きさと厚さに大満足!

写真を撮り忘れたが、ジンギスカン定食にも満足。

私は「たっぷり三色丼」だ。3,980円が2,580円になっている。それじゃ。

お酒は「芋焼酎の炭酸割」を頂きました。

楽しい思い出を乗せて、飛行機は羽田空港に到着。空港からバスに乗って新宿駅へ。最後は丸ノ内線。羽田空港のバスの切符売場が「人」ではなく「券売機」になっていました。へぇ〜。販売していたお嬢さん達はどこに配属になったのかな?

筋肉痛がひどくて、駅の階段が辛い本日でございます。それにしても、完走出来て、本当に良かった。皆様、ありがとうございます!