「リハビリ」がありました。指示に従って行うのだがバランスが悪いのはビックリ。こんなになっちゃうのぉ〜?
ところで、気仙沼市立病院の「リハビリテーション室」が立派で驚いた。広々としているし道具がそろっている。皆さんが指導に基づいてキチンとリハビリしている。これは凄いです。
私はもう明日には退院してしまうから時間も限られていてやれることも限られているが充実した内容でした。ありがとうございました。
病院のご飯は美味しく頂いています。完食じゃ。やることもなく、、、病院内をグルグルと歩く程度。それにしても顔がひどく腫れていて誰にも会いたくない顔。悲しい。トホホホホ。
部屋は看護婦さんから一番近い場所。4人部屋に2人の男性と私。一つのベットは空き。テレビを見るカードを弟の嫁が買ってくれた。それを買い足してテレビを見るのがせめてもの楽しみ。トホホホホ。
何ということか、、、記憶がない。
しかし、、、転んで、頭というか額を強打し、同級生らにタクシーに乗せられて「気仙沼市立病院」に行き入院とあいなりました。トホホホホ。
コウジ君、キヨシ君、ショウイチ君、ありがとうございました。ご面倒をおかけしました。申し訳ない。
その3人がお見舞いに来てくださった。ありがとうございます。ちょうどダンナが東京から駆けつけたところでダンナからも御礼を。いやはや大変な事態に相成りました。トホホホホ。
歩くことも出来ず、おしっこは管(クダ)が入っていて自動で流れ出ているそうです。ご飯も食べられず、点滴です。トホホホホ。
その後、おしっこの管がはずされ、オシメをつけているものの、自分でトイレ(各部屋にトイレがついている)に行けました。食事も出来るようになり、「ご飯」か「おかゆ」を選べるというので「おかゆ」をお願いしました。昼ご飯には間に合わなかったものの夕食から頂きました。美味しくて完食です。
ダンナは日帰りで慌ただしく帰って行きました。書類も持って来てくれてありがとね!
還暦お祝い会は、「サンマリン気仙沼ホテル観洋」にて開催。私どもはバンド演奏があるので、その準備に11時に集合。カッツの車に乗せていただき到着。荷物を運んでステージにセッティングして、なんやかんやと12時近い。私はちょっと音を出して、すみません、抜け出します。
幸町にある「さいとう美容室」さんにて髪を整えて頂き和服。母がどうしても、どうしても、どうしても和服で参加して記念写真を撮って欲しいという強い願い。日頃、親不孝の娘は従います。ハイ。
予定よりだいぶ早い時間に「観洋」さんに到着。楽器の場所に行ってみるも誰もいない。皆さんも昼食だったようです。会場近くの椅子に座ったり、ウロウロしていると、同級生が来て話をしたり。皆さんも和服でしたか。イヤイヤ、皆さんはお似合いですよ。私とは大違い。
とか何とか言ってる間に時は流れて受付開始時間が近づいてきた。1階フロントに行ってみる。
あらら、マミちゃん、キエちゃん、どちらも欠席になってしまったって。ドドド、どうしよう。「わぁ〜、リー、着物〜〜〜!」とからかわれつつ、皆さんとご挨拶。なんか、みんなは立派だなぁ〜。そうやって年齢を重ねたんだね。
時間はすぎてゆき、いよいよ式典が始まります。「1組から6組はこちらに入ってください」と案内を受けて会場へ。オオオ、チャボさん、ご立派になられて〜。私が市役所勤務だったことを知っていて「どうだった?」と聞かれる。「私は上から指示されることに慣れてなかった、出来なかった」と言うと「へ?」って顔をされた。そうだよね。指示には従えって誰もが思うと思う。私は人間として不十分なんだなぁ。
式典が始まり、神主さんに拝んで頂く。次は記念写真。勢揃いをして写真撮影。首には赤い手ぬぐい? タオル? を巻いている。還暦らしいわ。
それが済んだら母との約束は果たしました。さて、どうしよう。和服を脱ぐか。部屋を移動していると和服を受け取りに来た母と会う。会えて良かった! とりあえず記念写真じゃ。パチリ。
「こっちの部屋なの」と母を「控え室」に連れて行く。そこは男女ともに利用する部屋だ。ここでササっと脱いで着替えた。「さいとう美容室」さんにも手伝って頂き、助かりました。ありがとうございます。
母は大荷物をかかえて「さいとう美容室」さんに抱えられて帰って行きました。ありがとうございました。
私は自分の席についた。テーブル「K」。他のクラスの方が2名いらっしゃる。「初めまして」って感じ。隣の2組なのにね。
実行委員長の挨拶。赤いスーツは年々、引き継がれているそうで、実行委員長も大変ですね!
乾杯の後は食べます。バンド演奏までは「飲んではいけない」と言われております。烏龍茶だ。飲みます。これは良いよね。お祝いの杯。日本酒でした。
サ、時間です。バンド演奏でございます。お揃いのウィンドブレーカー。私は1曲だけなんだけど、あとはタンバリンを叩いての賑やかし。楽しかったね。写真なし。どなたか持っていたらくださ〜い。
そしてビール。頂きます。旨い!
その後は赤ワインも。旨い!
オヤマタカシ先生からの挨拶がありました。皆さん、中学の時は泣いたよねぇ〜。様々な思い出があると思います。先生が子供の頃はオヤマ家のご近所だったそうで、私の家族は皆「タカシちゃんは良い子だ」と言います。エエエ〜〜〜!というのが生徒の感想。先生の愉快な話を聞くことが出来て幸せだなぁ〜。
その後は二次会。地下で皆さんが歌う、歌う。1組はこちら。スダ、ありがとう〜!
楽しい時間が流れ、あっという間に終了時間です。皆様、本当にありがとうございました。サ、帰りましょう。タクシーに乗りたいのだが、、、ゲゲゲ、人が多い。うーーーん、歩きますか。観洋さんの坂道を歩き出す。どちらの組の方かとご一緒に歩き出す。記憶はここまで。この後は大変な事態に遭遇してしまいました。トホホホホ。
母はどうしても「同窓会は和服」と主張し、「全てを準備したから」と電話で勢いよく話し、私が気仙沼に着いたら「美容室に行くから」とな。事前に顔合わせが必要だそうです。「はぁ。参ります」。幸町「さいとう美容室」さん。打ち合わせというか顔合わせは順調に終了し、明日は宜しくお願いします。
「さいとう美容室」さんが車で送ってくださる。すみません。その途中に「コヤマ菓子店」さんだ。母が「お茶しましょう」と誘う。
五代目のヒロタカ君はお元気そうで嬉しい。立派なお店ですね!素晴らしい〜!
会社の月に一度の「全社員ミーティング」。
新しいシステムを使うようだ。昔々は、新しい事に挑戦することが大好きだった。今はどうだ。面倒に思ってしまう。いかん。これは年齢を重ねた弊害なのか。「このままでもイイんじゃね?」と思ってしまう。・・・が、提案してくれる方は「これではダメだ」と強い意志を持っているのだ。その気持ちに応えようではないか、と重い腰を上げる。頑張ろう。
二次会は、「樽一」さん。
今日は「サロマ湖ウルトラマラソン大会」エントリーの日。
エントリー開始は20時。
その前にジョギングをしてシャワーを浴びて準備OK。19時40分。待つのは長いなぁ。アプリは二つを起動。「Chrome」と「FireFox」。
20時に近づくとダンナはテレビを消した。「集中」と申しております。シーン。私は20時の5分前に画面をリロードする。「待ち時間」が表示され、ただ、それを目で追っている。ダンナはキッチリ20時ちょうどにリロード。「待ち」だ。
この待ち時間が長く、長く、長く感じる。Facebook仲間と連絡を取り合いつつ、内藤新宿300RCの皆さんはどうだろうか?
あっ、先にダンナが入った。入力開始。順調。オ、私も入った。入力。あっという間に入力は完了し、ダンナより先にエントリー終了。ダンナも終了。良かった良かった。
内藤新宿300RCのメーリングリストに「完了」メールを送信。ナカジマさんの代理で入力しているホソコウジさんから電話が鳴る。「エントリーは出来たんだけど、セブンイレブンでの支払いをどう伝えたらいいんだろう?」というので「画面キャプチャー」か「保存」をして、「PDF保存してメール送信」を伝える。
ツチダさんもエントリーOK。これにて希望者全員がエントリー出来た。良かった!