ランチは「フローレット(Floret)」さん。
投稿者: oyama
孝@鍋屋横丁
百日紅@新宿三丁目
あの大震災から9年。長かったような、早かったような、不思議な心地。まだ実家はない。母も弟夫妻も仮住まいのまま。
銀行でだいぶ待ちました。なんか疲れてしまった。ハァ〜。
ランチは「百日紅(さるすべり)」さん。
気仙沼のインドネシア料理店@気仙沼
NHK「サラメシ」に気仙沼のインドネシア料理店「Warung Mahal」が出た。昨年夏にお店に入ろうと見たらインドネシア料理店で諦めた思い出が蘇る。ところが、そういう事情でしたか。
気仙沼には多くのインドネシア人がいるらしい。復興事業に従事している。しかしながらインドネシア料理を食べるところがない。そこで菅原工業の社長が作ったのがインドシネシア料理店だ。凄いなぁ。
しかしながら、食べさせたいと思ったインドネシア人達は、せいぜい月に一度、訪れるかどうかということらしい。「遠い」し、「お金を節約」ということのようだ。そうでしたか。事情を知ると興味がわきますねぇ〜。
志喜千庵@新中野
新中野の「志喜千庵」さん。初めて入りました。ここの前は何度も何度も歩いているのにね。
カウンター席はお一人さまが並びました。良いですねぇ〜。禁酒中にあと数回立寄ると思います。
クレッソニエール@新宿三丁目
ランチは「クレッソニエール」さん。久しぶりです。前回は、なんと昨年7月でした。
新宿地下道は白いレッドブル
十七番地@新中野
「十七番地」さんに行きましょう。
縁慈@新中野
昼にみっちり食べたからか、あまりお腹がすいてない。けど、、、食べないと夜中にお腹はすく。行きましょう。19時ちょい過ぎ。「縁慈(えんじ)」さん。
オ、店内は満席で、カウンターだけが空いていた。そこに座る。ダンナは生ビール、私はジンジャエール。
オ、あじいちさんが入っていらした「満席」で帰られた。すみませ〜ん、私達が座っちゃったからねぇ〜。
お通し。私はアルコールじゃないので「お通しなし」なのだが、お願いして出して頂いた。美味しいです。
Manna@新宿中村屋
新宿中村屋前(地下1階)でダンナと待ち合わせ。いたいた待っててくれた。ありがとう。
地下2階の「Manna」さんに行きましょう。
私は前回と同じメニューを注文。すぐにサラダが出ます。今日は「ポテト入り」を選択。
ダンナは「ポテトなし」を選択。ドレッシングも「別にしてください」と。
少ししてカレーがきました。中村屋純印度式カリー。スモールサイズ、サラダ・ドリンク付セット。1,780円(+消費税)。