歌舞伎座・2021年3月 三月大歌舞伎(第一部)

会社は有給を頂いて歌舞伎座へ。

11時・開幕。本日の座席は、1階11列14番。良いお席です。

一、猿若江戸の初櫓(さるわかえどのはつやぐら)
猿若:中村勘九郎
出雲の阿国:中村七之助
若衆:澤村宗之助
若衆:市川男寅
若衆:中村虎之介
若衆:片岡千之助(片岡孝太郎の息子、片岡仁左衛門の孫)
若衆:中村玉太郎
若衆:中村鶴松
福富屋女房ふく:市川高麗蔵
福富屋万兵衛:坂東彌十郎
奉行板倉勝重:中村扇雀

勘九郎さんと七之助さんは兄弟ですよ。それが男女を演じるんだから凄いよね、役者さんって。初世勘三郎の猿若座(後の中村座)が舞台です。その猿若を勘九郎さんが演じる。そして出雲の阿国が七之助さん。晴れやかな舞。

二、戻駕色相肩(もどりかごいろにあいかた)
浪花の次郎作:尾上松緑
禿たより:中村莟玉(中村梅玉の養子)
吾妻の与四郎:片岡愛之助

中村莟玉(かんぎょく)さん、どなたの御子息か?と思ったら、一般家庭に生まれ、その後、中村梅玉さんの養子になったそうです。美しくて上手い。松緑さんは見るたびに「立派になった」と思うのです。小さいお子さんの頃にお父様を亡くし、大変なことだったと思うから、いつも親のような気持ちで見ちゃう。今日は白塗りの愛之助さんと、そして莟玉さんとの舞台は美しいし楽しい。

良い舞台でした。

外に出る。

十七番地@新中野

十七番地」さんに行きましょう。

すぐにお通しが出て、

生ビールも!

春菊の塩コブあえ。

野菜その他・にんにく、ししとう。

肉巻き・たくあん、トマト。

飲み物は、赤ワイン。ダンナは、麦焼酎「阿吽の獅子」の炭酸割。

締めは、やきとり丼。美味しいです!

Pastatoria ALESSIO(アレッシオ)@新中野

Pastatoria ALESSIO(アレッシオ)」さんでランチ。

生ビールお願いします!

サラダ。

私は、イイダコとルッコラのトマトソース、少なめに。

ダンナは、ベーコン、ブロッコリー、ゴボウのペペロンチーノ。

デザートは、ガトーショコラ。

ホットコーヒーも頂きました。美味しいです。大満足!

あじいち@新中野

あじいち」さんに行きましょう。ダンナを置いて、一足先にお店へ。

生ビールお願いします!

お通し。

アボカドのキムチ和え。ダンナ到着。ダンナはアボカドを「食べない」そうでキムチ専門。アボカドは私が食べましょう。

割り干し大根と菜の花の炊合せ。

お刺身の盛合せ。牡蠣付き。

納豆入り 栃尾揚焼。

飲み物は、角ハイボール(濃い目)、ダンナは麦焼酎・いいちこの炭酸割。

締めはおにぎり。

鮭入り。美味しいです!

縁慈@新中野

縁慈(えんじ)」さんに17時45分に予約。

ダンナは生ビール、私は角ハイボールお願いします!

お通し。

お刺身の盛合せ。

あん肝・白子ポン酢。

新竹の子・天ぷら。

炙り明太子。

ダンナは麦焼酎・銀座のすずめの炭酸割。

締めは、トロたく巻き。美味しいです!

今日は一番端の席。水槽で金魚が元気に泳いでいます。

マラソン完走クラブ(139回目):600M×最大12本

マラソン完走クラブの練習会に参加した。

練習開始前。まだ元気。

アップジョグ:400m×8周=3200m
流し4本:400m×2周=800m

本練習:600m×12本
1回目:3:51
2回目:3:43
3回目:3:50
4回目:3:51
5回目:3:57

6回目:3:52
7回目:3:57
8回目:3:58
9回目:3:58
10回目:3:58

11回目:3:53
12回目:3:52

ダウンジョグ:400m×5周=2000m

それにしても遅い。ガク。完璧なるビリで、さらにビリから2番目の人より100m以上遅れての到着とは参った。速くなりたい、、、。

ナカタさんに「練習会に参加したおかげでフルマラソンをやっと完走することが出来ました」と伝える。ありがとうございます。

着替えて帰ります。

いつもの場所でもパチリ。

南新宿駅で降りてサイゼリヤさんへ向かって歩いていると、「あっ、イシイさん!」。イシイさんがこちらに向かって歩いて来た。

「店をサー、2回も3回も回って見たけどオヤマさんいないから、帰ろうと思ってさぁ」と。「イシイさん、早かったですね!」と言うと、なんと織田フィールドに入れなかったそうで、短めに走ってこっちにいらしたとか。そうでしたか。それはすみません。帰ろうとするイシイさんを強引に誘ってお店へ。

生ビールお願いします!

イタリア風もつ煮込み。イシイさんは「何でも食べる」と言っていたのに「これは食べない」と。了解。私が食べます。

白菜のミックスピクルス。

辛味チキン。

赤ワイン・キャンティ。

締めは、ミートソースボロニア風。

イシイさんは気仙沼の写真がドーンと出ている新聞を持って来てくださり、「ここがあーだよね、こーだよね」と話に花が咲いた。コロナがなかったら、皆さんを気仙沼にご案内したいのに、こんな状況では無理です。でも、コロナが一段落したら、ぜひ、いらして下さい。変わったところをご案内します!

誕生日60歳

今日は誕生日です。とうとう60歳。還暦でございます。20歳のあの頃、自分が60歳になるなんて考えたこともなかった。確実に老いております。

銀座に向かって歩きます。どうせ時間がありますし、運動不足でもありますし、歩きましょう。皇居周辺にはランナーがたくさん。頑張ってますなぁ。

国立劇場。

桜田門。

到着。今日は「久兵衛」さんです。

ダンナが先に到着していて中に入ってました。5階に通されます。カウンター席。

生ビールお願いします!

ゴクリと一口。美味しい〜! するとサプライズ。ダンナからプレゼントです。驚いた! ステキなジュエリーを2つ。ありがとう〜!

お料理は「鮨懐石 魯山人」というコースをお願いしました。一番、高いヤツです。もうね、二度と来れないかもしれないから良いヤツをお願いするのであります。

ホームページには、こうあります。
・突出2種
・刺身4種
・焼物
・にぎり10貫
・巻物
・椀
・デザート

ということで、最初は、突出2種です。あん肝。

食べてる間に食器が変わります。魯山人用だそうです。醤油皿。左が私で、右がダンナ。

取り皿。

ダンナの取り皿。

いか。

何かよくわからぬがコリコリして美味しい。

ポン酢醤油。

お刺身。

お刺身。

お酒は八海山。

ダンナはペリエも。

海老の準備が始まります。

こちらです。

はまぐり。

お塩。

海老、生で。

海老、焼きで。

器は蓋付きで出ます。

蓋を開けると、桜餅。

お刺身。

たくあんと海老を焼いたもの。

焼き魚は「のどぐろ」でお願いしました。

刺身醤油皿が変わります。上が私用で、下はダンナ用。

お寿司が始まります。ご飯を少なく、本当に少なくして頂きました。

お吸い物が出ます。

蓋を開けると香りが良いです!

お寿司が続きます。

のり巻き。

こんなに近くに見ながら食べます。凄いねぇ〜。

玉子焼。ご飯なしでお願いしました。

ダンナはご飯あり。

デザートはメロン。美味しいです。お腹いっぱい。幸せでございます。

帰りは銀座駅まで歩き、丸の内線に乗って帰りました。ご馳走様でした。60歳だなぁ〜。しみじみ。

あじいち@新中野

雨が降っている。歩きたくない。こんな日は「あじいち」さんに行きましょう。ダンナを置いて、一足先にお店へ。

生ビールお願いします!

お通し。

お刺身の盛合せ。

ほうれん草 おかか和え。ダンナ到着。カンパ〜イ!

ほうれん草入り!! 牛ごぼう煮。

スルメイカのわた焼。

自家製〜 たことチーズの燻製。

飲み物は、角ハイボール(濃い目)、ダンナはいいちこの炭酸割。

締めはおにぎり。

中は鮭。美味しいです!