まとい寿司@新中野

まとい寿司」さんに17時半で予約した。

つまみ あん肝(900円)。

生ビールお願いします!

とろ。

ダンナの、数の子、こもちこぶ。

うにですよ! 久しぶりです。かにみそ、いくら。

あなご。久しぶりに食べます。美味しいです!

つぶ貝。

飲み物は、ハイボール(濃い目)、ダンナは麦焼酎の炭酸割。

私の、甘えび。

玉子焼。

ダンナの、たい・昆布〆、ひらめ・昆布〆。

ダンナの、かっぱ巻。

私の、ねぎとろ巻。

お吸い物を頂きました。美味しいです!

マラソン完走クラブ(156回目):ミニ練習会(駒沢公園早朝22.5~30km走)

今日予定されているチームは二つ。遅いチームもキロ6分20秒。私は6分40秒にも付いていけない。ナカタさんに相談する。そして、じゃぶじゃぶ池の折り返しに行かずにひたすらグルグル回ることにする。1周は2.1kmある。これを9周する。

最初にアップジョグ:750m×2周=1,500m。

そして本練習。最初だけ6分20秒チームに付いていく。出だしはゆっくり入るからなんとか付いて行くも下り坂を過ぎて登りに入った途端に離れてしまう。ダメだ。ガク。

しかし、じゃぶじゃぶ池に皆さんが行ってる間に前に出る。そのままグルグル進む。しかし、どうも今日は遅い。なんとか頑張っているものの、とうとう8kmを過ぎた辺りからひどい状態になる。6分20秒の皆さんから追い越される。追い越しながら「ファイト」「ナイスラン」と声を掛けてくださる。嬉しいです。そして、お腹がグルグルと冷えてきてトイレに寄る。トイレから出ても、しばらくは走れない。歩く感じでトボトボ進む。

給水した後、これではいけないと言い聞かせ、少しだけ速度は上がる。それでも6分台にはならない。遅い。そして最後の周はまた遅くなる。なんとかゴール。

ナカタさんから「お疲れ様」と声がかかる。ありがとうございます。「何周行きましたか?」と聞かれ「9周」と答えると「オー、それは良かった」と言って頂いて。こんな私にすみません。

簡単な整理運動をして帰ります。

iPhoneアプリ(TATTA)での計測結果はこちら。

1km:6:57(←スタートの少し前に押した)
2km:7:04
3km:6:54
4km:7:12
5km:7:45(←給水)
6km:7:16
7km:7:28
8km:7:23
9km:9:15(←給水)
10km:10:34

11km:12:33(←トイレに寄る)
12km:10:12
13km:10:14(←給水)
14km:7:47
15km:7:09
16km:7:38
17km:7:37
18km:10:35(←給水)
19km:10:32
last:10:15(19.40km)

合計:2:46:20

体育館のトイレで着替えてサッパリしました。もう皆さんは帰られていて姿も見えない。トボトボと帰ります。

オ、「アジアンビストロDai 駒沢店」さんの前を通るとスタッフさんが入口の整備? をしている。「お店は始まりますか?」と尋ねると「1月7日から再開します!」と。わぁ〜・嬉しいです。「また参ります」と告げる。

居酒屋もんし@新中野

居酒屋もんし」さん。ダンナと待ち合わせ。

生ビールお願いします!

お通し。

真鯛のお刺身。

かぶの浅漬け。

牛すきやき鍋。

玉子は二つお願いします。

ダンナはのデュワーズハイボールのメガサイズ。

締めはやきそば。

私は岐阜県・大辛口純米百十郎。五勺(ごしゃく)。

ラーメンが煮えるのを待ちます。美味しいです!

Macで音楽クラブ・2021_12月例会

Macで音楽クラブ」の定例会。

「ルノアールビターブレンド」が美味しいと聞いて、それを飲んでみました。ウン、美味しい。価格はブレンドと同じ670円。

私は「iMacを買おうかと思ってる」と話してみる。音楽ソフトが動くかどうかが問題だが、私はLogicを使ってるので大丈夫だろう。アップル製だから。あとは「Audioインタフェースが動くか?」を確認すると良いようだ。私は「PRESONUSプレソナス Studio 24c」を使っている。ネット検索してみるも、それらしい記事は見つけられず。あとは買ってみて失敗かどうかを試そうかなぁ。

ツカさんからiPadのスタンドを見せて頂いた。ヘェ〜、これは良いですね! 「ARCHISS(アーキス)」の「mini DOUBLE SWING-STAND BY ME」という商品。

さらにツカさんは「AFTERSHOKZ」の「OPENCOMM」というマイク付きのヘッドフォンをしている。Zoomなどで打ち合わせするにはもってこいの商品のようだ。ヘェ〜。

コバヤシさんは「Flow Machines(フローマシンズ)」というアプリを見せてくださった。「2019年にSONYが開発したAIアプリ」だそうだ。もともとは「パソコンアプリとして開発」して、そちらは有料だが、iOS版は無料で出た。iPad専用アプリ。決まったコード進行を入れるのは良いが、作りながら、迷いながら入力というのは難しいようだ。それでも、なかなか面白いアプリだ。

そういえば、昔はイントロが長かった。今はクリックしてすぐに歌わないと飛ばされるそうです。なるほど。

「映画:Get back」は見た方が良いとストウさん。3つあるそうです。監督は1961年生まれ。

ニイダさんがZoomに入り挨拶する。が、すぐに退場された。残念。お忙しいですね。

タチバナさんは「大分県日出町(ひじまち)」のふるさと納税で「SONYのヘッドフォン」がもらえることを紹介する。その町には「ソニー・太陽 株式会社」がある。「浜松市」の返礼品では「Roland」の商品があったりする。面白いね!

タチバナさんとツカさんから「会計報告」があった。いつもありがとうございます!

1月の定例会は「第2土曜日」に開催するが時間は「16時から」となるそうです。了解! 「2月」はいつも通り。

ストウさんから「TC ICON DOCK」を見せて頂いた。先月と比べると「左から3つ目」に「MASTER X HD NATIVE / MASTER X HD-DT」が増えている。

私は二次会に参加せずに、ここで失礼します。いつもありがとうございます。また来月、お目にかかりましょう〜!

十七番地@新中野

今朝の朝ドラ「ComeComeEverybody」、世良公則さんの歌が圧巻。素晴らしい〜〜〜! このために出演していたんだなぁ〜!

夕飯は「十七番地」さんに行くことに。

お通し。

生ビールお願いします!

おでん。玉子、こんにゃく、大根、がんも、厚揚げ。

コリコリ炒め。

タルタルカキフライ。

飲み物は赤ワイン。ダンナは「阿吽の獅子」の炭酸割、メガサイズ。

締めは、スープめし。美味しいです!

なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。@東新宿

なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。東新宿店さん。初めて入ります。前から気になっていたお店。

鶏そば(小)。海苔がたっぷり。ネギもたっぷり。美味しいです!

麺はこんな感じ。少し太めの日本そばという感じ。

孝 離れ@新中野

孝(タカ)離れ」さん。18時15分に予約。ダンナより一足先に出発。

生ビールお願いします。あっ、ダンナ到着。もう一つお願いします。

お刺身の盛合せ。

かつおのお刺身も付いてました。旨い!

飲み物、ダンナはグレンフィディックハイボール、私は山崎ハイボール。

うざく。

味噌煮込みきしめん。美味しいです!

ゆずのたね@新中野

ゆずのたね」さん。久しぶりです。

生ビールお願いします!

お通し。

辛いナメタケ。

魅惑の黒酢豚。

ハウスワイン(赤)。

白菜のピリ辛甘酢。

スペイン:セニョリオ デ オルガス(赤)。ハウスワインより50円高い。「多めに入っちゃいました、すみませ〜ん」って、いえいえ、ありがとうございます!

ごま団子。美味しいです!

十七番地@新中野

十七番地」さん。

生ビールお願いします!

お通し。

おでん、5点盛り:大根、こんにゃく、玉子、鶏もも。

そして、ウィンナー。

コリコリ炒め。

飲み物、私は赤ワイン、ダンナは「阿吽の獅子」の炭酸割。

自家製スタミナ白菜漬け。

高菜炒飯。美味しいです!