「とんかつ丸福」さん、13度目です。

投稿者: oyama
映画:総理の夫
部屋で、映画「総理の夫」を観る。

原作は原田マハさん。前にNHK「朝イチ」で見たことがある。とても素敵な方。そして、この映画の内容も面白い。
総理の夫(田中圭)も坊ちゃんだ。凄い家に住んでいる。親から引き継いだものらしい。そして総理になる女性(中谷美紀)は頭が良い。優秀。テキパキと仕事をこなし、人に対しても優しい。どこでストレスを発散するのだろう? というか、ストレスない? 総理になってからは、さらに時間がない。夜遅くまで仕事。周りには大勢の人が囲む。実際もこうなんだろうなあ。大変だなぁ。
総理になって「増税」を掲げ、「増税」は大変な決心だ。必要だが大変。困難が次から次にやってくる。そんな時に「総理が妊娠している」ことがわかる。42歳の「高齢出産」だ。そんな中に「大変な選挙」を行い、勝ち取る。ライバルから大差をつけて勝ち取る。お見事。だが、、、倒れる。安静にしなければならない。ここで総理を諦めることになる。残念だが、子供の命には変えられない。
さぁ、私ならどうするだろう? なんて考えてみる。「総理」なんて有り得ないけれど、考えるのは自由だ。私なら子供を諦めるだろうか?
最後の場面は面白い。さらに面白いことが引き続き展開されるだろうと期待しながら終わる。見応えありました。面白い!
岸部一徳さんは面白い役を見事にこなしますねぇ。今回もそうだ。良い人なのか、悪い人なのか、結局、、、アハハ。片岡愛之助さんもそうだ。憎まれ役でありながらも、あの笑顔にはコロリといっちゃうよね。アハハ。
監督:河合勇人
原作:原田マハ
脚本:松田沙也、杉原憲明
山手通りラン(19.5)
久しぶりに山手通りラン! 早めに出ます。8時スタート。中野坂上に向かって裏通りを走る。久しぶりの通りだなぁ。山手通りに出て南下。道の反対側から「初台リハビリテーション病院」を見る。退院してから、わっ、8年になる。月日の流れは早いものです。
山手通りを走る。「目黒川沿い」を走る。川のそばを走るのは気持ち良いものです。今日は目黒駅に出て近道しようかなぁと思っていたが、まだ時間はあるから、いつも通りに五反田駅に出る。すぐに明治学院大学があるかと思ったら違った。明治学院大学は「高輪台駅」を過ぎてからだ。立派な校舎が見える。
慶應義塾大学の角を曲がると東京タワーが見える。写真を撮りましょう。パチリ。

この後が長く感じる場所。今日は「長いよ、長いよ」と自分に言い聞かせながら走る。丸ビルがあった。丸ビルから新丸ビルまでの距離が長い。
距離を見ると、いつもは22.5kmぐらいあるのに、今日は20kmも行ってなかった。川沿いを走る時に距離が縮んだものと思われる。でも、この道の方が走りやすい。と言うことは到着時間は目標通りだが距離が短かったから、実際には目標より遅かった。
4階に移動。あっ、まだダンナはいない。メッセージを送信して4階のトイレで着替え。空いていて助かる。しかし、私が個室から出ると3人ほどの待ちがあったから、ちょっとした時間のうちに人が増えている。
待ち合わせの椅子にダンナが到着していた。一緒に5階に移動しお店を探す。お店の前に列が出来ていたりする。ダンナは「待ちたくない」そうで、待たずに入れるお店があるかなぁ。
あった! 「(鰻 蒲焼)駒形 前川」さんだ。ちょうど一席だけ空いていた。助かる。

地下に降りて丸の内線に乗って帰る。お疲れ様でした。
孝 離れ@新中野
「孝(タカ)離れ」さん。18時半に予約。実際には18時10分に入店。

お刺身。左から、メイチダイ、ムロアジ、シマアジ、ウメイロ。美味しいです!

食べたことのないお刺身が並び、そんな話をしていると店長さんが「ウメイロ」を見せてくださいました。ヘェ〜〜〜。

ミート屋@阿佐ヶ谷
午前中に歩いて阿佐ヶ谷。11時45分になりました。パールセンターにある「ミート屋」さん。初めて入ります。

11:44。並ばずに入る。店内には、お二人のお客さんがいらしたが、もう食べ終わっていて、すぐに席を立つ。私が注文をして待ってる間に続々とお客様が入店。あっという間に満席だ。入れない人は外の椅子に座って待っているのが見える。
注文したのは「ミートパスタ 普通盛(麺160g)」だ。それを「100gに」して頂いた。イレギュラーすみません。すぐにサラダが出て、

美味しい〜! 100gで丁度良かった! たぶん、メニューは「ミートパスタ」だけだと思う。それを「普通盛(160g) 900円」か「大盛(240g) 1,050円」か「特盛(320g) 1,200円」から選ぶ。全て「サラダ付」だ。あとはトッピングとして「納豆」、「揚げナス」、「モッツァレラチーズ」を選べる。面白いね。
亡き小太郎の誕生日
亡き小太郎の誕生日。生きていれば20歳。
小太郎君、まだまだコロナ禍が大変ですよぉ〜。
映画:老後の資金がありません!
録画していたビデオはほとんど見てしまったし、今はGWだし。なんか、普通とは違うことをしたいものです。そこで、部屋で映画を見ることに。
ダンナが選んだ「老後の資金がありません!」を見る。

天海祐希と松重豊の夫妻は本当に笑っちゃうほど「お金がない」、というか「お金がなくなる、、、」。頼みの松重豊の父が亡くなる。そんな中、娘は結婚して家を出る。子供が出来る。そうこうするうちに松重豊の母・草笛光子への仕送りが出来ないことから、母と同居することになる。母の引っ越しには驚く。母の荷物が凄い。デカいトラック2台いっぱいに積んでやってくる。エー、これ入るの〜? 「入る」というか「入れる」。もうね、ドタバタ。
草笛光子の「生前葬」があったり、草笛光子が松重豊の妹の家に引っ越したり。天海祐希と松重豊夫妻がシェアハウスで暮らすことになったり凄まじい展開だ。最後はハッピーエンドなんだけど、笑いながらも考えさせられる楽しい映画。面白かった!
監督:前田哲
原作:垣谷美雨
脚本:斉藤ひろし
音楽:富貴晴美
あじいち@新中野
「あじいち」さんに17時30分で予約。雨。
ダンナの生ビールを「得々セット」に変更してもらい、得々セットの枝豆。

春キャベツとゆで卵のサラダ。ダンナはマヨネーズが嫌いなのに、これは「美味しい」って。マヨネーズ大丈夫なんじゃないのかなぁ〜?

マラソン完走クラブ(175回目):300M×最大15本(世田谷大蔵陸上競技場)
マラソン完走クラブの練習会です。
今日はナカタさんは合宿に参加されているそうで欠席。スタッフさんが6人も走ってくださった。ありがとうございます。スタッフのヨシダさん、お久しぶりです。昔々、大変、お世話になりました。
ダンナは足を負傷して欠席。残念でしたね。ダンナの分も頑張ります!
アップジョグ:1.99km
流し:4本(800m)
本練習:300mを15本(戻りは近道を歩きと小走り)=4500m
1回目:1:47
2回目:1:46
3回目:計測出来ず
4回目:計測出来ず
5回目:計測出来ず
6回目:1:48
7回目:計測出来ず
8回目:計測出来ず
9回目:1:54
10回目:1:49
11回目:1:49
12回目:1:52
13回目:1:46
14回目:1:50
15回目:1:52
ダウンジョグ:1.56km
合計:8,850m
本練習は今日もビリ。ビリ争いをしていた男性は今日は俄然、速くて驚いた。筋トレをしたのだそうだ。やっぱり筋トレだなぁ。けれど、その方は糖尿病になってしまったそうで激しい運動は出来ないらしい。まずは体重を落とさないといけないって。私から「歩くこと」をお勧めした。どうぞ、試してみてください。私は遅いけれど健康でいることに感謝します。
前回の300m×15本の練習会は、昨年の6月13日。記録を見ると「一度も1分50秒を切れなかった」と書いてある。それと比較すると、今回は「何本かは1分50秒を切っている」。これは喜んで良いのか? 計測が誤っているのか? もうちょっと速くなりたい。速く走るってどういうことだろう、、、。
練習の後はシャワーを浴びてサッパリしました。
ゆっきーとマサエさんと一緒に「Trattoria Gita(トラットリアジータ)」さんに行きましょう! 途中のいつもの場所でもパチリ。

お店には電話で予約をしていたのでスムーズに中に入りました。この時は雨は降ってなかったのだが、、、。

雨が降ってからはテラス席は使えないようだ。それもあってか、お店の前で待ってる方がいらした。ウン、やっぱり予約は必要だな。
サ、帰りますか。今日は3人揃って「祖師ヶ谷大蔵駅」へ移動。ゆっきーは逆方向の電車に。マサエさんは下北沢で乗り換え。私は新宿駅へ。丸の内線に乗り換えて帰りました。お疲れ様でした。
鳥貴族@中野南口店
「鳥貴族」さんの中野南口店、17時半に予約。

さすが土曜日。そしてGWだ。店内にはもうお客様がいっぱい。予約していて良かった。生ビールお願いします。

むね貴族焼塩。いつも注文する「もも貴族焼塩」よりも立派な感じがする。こっちの方が良いね!

飲み物、ダンナはメガハイボール(ジムビーム)。私はトリキレッド。

これだけ飲んで食べても、税込4,550円なり。安いよね。それでも値上げした後なんですよ、これは。それにしても店員さんの若者達はよく動く。キビキビしていて気持ち良い。どうやったら、こんな風に動かすことが出来るのだろう?






















































