気仙沼・散策

コヤマ菓子店」さんを右に見ながら進みます。

そして「海の市」だ。「横田屋本店」さんでお土産を買う。

ホヤぼーやがいる。

ホヤぼーやショップ」だ。

オオオ、凄いね!

記念写真をパチリ。

ふふふ、顔出し写真じゃ。

記念写真。

黄金のホヤぼーや。

立派じゃ。

こちらでコースターを買いました。

いったん、宿「網元の宿 磯村」さんに戻ります。

記念写真をパチリ。

まだ時間がたくさんある。そうだ、魚町に行って見ましょう〜。歩きます! すぐ近所に「加藤履物店」さんだ。久美子ちゃんのご実家。こちらにありましたか。

森進一さんの「港町ブルース」の歌碑が出来てた!

PIER7」が見える。

左手には渡辺謙さんの「K-port」、そして「かもめ食堂」だ。

nine one」は立派!

五十鈴神社(通称:おしめさん)」に向かいます。落合直文さんの短歌「砂の上にわが恋人の名をかけば波のよせきてかげもとどめず」の石碑。

祖父、そして晩年の父の散歩道。復活していた。嬉しいわぁ〜!

右手に「気仙沼プラザホテル」が見える。

お恵比寿さま」。

戻ってる! 嬉しい〜!

ここを渡り切り、「nine one」まで戻り、タクシーに乗って宿に帰りました。良い旅でした!

磯村さんの朝食@気仙沼

気仙沼では「磯村」さんに宿泊しています。磯村さんの3姉妹と同じピアノ教室に通っていたのです。櫻井孝子先生。あの震災で亡くなってしまった。悲しい。母とダンナと3人で宿泊。朝食は「7時」にお願いしました。それがこちら。

小さな器にズラリ。どれもこれも美味しい!

右側ではお魚「めかじき」が焼かれてました。美味しい!

サラダも美味しい!

ご飯は炊き立て!

お味噌汁も旨い。

朝から食べ過ぎですねぇ〜! 美味しいです!

宮登@気仙沼

宿で風呂に入り身体を洗う。そしてタクシーに乗って「宮登」さんだ。

テーブルは用意されていました。

弟夫婦も到着し、ダンナと弟と私は生ビールお願いします!

ごま豆腐。

お刺身。

ホタテの貝柱の天ぷら。

メカジキの照り焼き。

飲み物は、山崎ハイボール。

寄せ鍋じゃ。

雑炊も旨い!

お新香も旨い!

弟が飲んでるのを見て、私も! ふぐ・ひれ酒。

デザートも美味しい!

お茶も美味しい!

満腹でございます。美味しかったね!

気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館

母が「気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館」に行こうと誘ってくれた。タクシーに乗って参ります。片道3200円以上かかる。遠いのぉ。

こちらだ。

入館料は600円。

最初に映像を見る。あの日、あの時が流れる。蘇る。あの時のことが。

それから旧・校舎の中を歩いて最初にエレベーターに乗って屋上へ。体育館だった場所が見える。あんなになってしまったんだ。

旧・校舎の中を歩く。教室はあの日のまま。

校舎の中に車が入り込み、そのまま残っている。

校舎と校舎の間に5台の車が。無惨な、あの日のことを思い出す。

もう一つの映像を見る。あの日の卒業式だ。私の甥のよっちゃんも、この年に中学を卒業した。同い年だね。

ここは必ず見て欲しい建物でした。今頃になって申し訳ないです。またタクシーに乗って宿に帰る。

まんまる@新中野

まんまる」さんに行きましょう〜。6度目です。

カウンターのいつもの場所に座れました。SORACHIビールお願いします!

お通し。

お刺身の盛合せ。「白子ポン酢」をサービスでつけてくださった。美味しい〜!

ホタテと長芋とアスパラのバター炒め。

おばの数の子・ぽん鱈。

あじの開き干し。

飲み物は、知多ハイボール(濃いめ)、ダンナはデュワーズ(十二年)ハイボールのメガ。

締めは、十四万円のおむすび(十四万円の炊飯器で炊いたご飯だそうです)。

中は明太子を選択。

めんたい海鮮グラタン。美味しい〜!

孝@鍋屋横丁

「孝(タカ)」さんに行きましょう!

生ビールお願いします!

セロリの梅あえ。

ゆず大根漬け。

お刺身の盛合せ。

ダンナは、ジムビームハイボール(メガサイズ)。

日本酒・熱燗2合。

あなごの入った だし巻き玉子。

かに汁。一人一杯ずつになってしまった。けど、美味しいのだ。

ライス。大盛り。

そして、三陸カキフライ! 美味しいです!

ゲウチャイ@新宿

会社の帰り道、「ゲウチャイ」さんでランチ。

レッドポーク入り汁ラーメン + 鶏肉焼き飯  1,210円。飲み物はアイスコーヒー。

センミーで。細麺。美味しいです!

前回、PayPay使えると喜んだのに今日は「使えなくなりました」そうで残念。現金で支払いました。