まとい寿司@新中野

まとい寿司」さんに18時で予約した。木曜日に伺うのは16度目。

生ビールお願いします!

つまみ あん肝。

お刺身の盛合せ。

鯛の煮付け。

飲み物はハイボール、ダンナは麦焼酎の炭酸割。

お吸い物。美味しいです!

とろ。ダンナは2貫。

ダンナのつぶ貝。

玉子焼。

かにみそ、うに、いくら。

私のあおりいか、ダンナの数の子。あおりいかは初めて食べます。

ダンナのあなご。

ダンナのかっぱ巻。

私の明太巻。美味しいです!

新井薬師駅に向かって走る

今年の夏から、あまりの暑さに朝ランをしている。今はだいぶ涼しくなったが朝ランは続いている。そして、週に一度、トラックでスピード練習をしている。100m程度(100mより少し短い)を7本だ。トラックまでは片道3km。合計はおおよそ7kmになる。

帰り道、そういえば「新井薬師駅」はどの辺だろう? 「新井薬師」のそばを走ってるから気になる。行ってみた。途中から駅に続くだろう商店街らしきところがある。それをずっと行ってみるとあった。ここでしたか。

帰りは地図を確認して無事に帰る。初めての道を通るのはワクワクして楽しい。

十七番地@新中野

十七番地」さんに行きましょう。

小生ビールお願いします! (今は小生が安い時間帯)。

お通し。

おでん(ちくわぶ、大根、玉子)。

ひねポン(親鶏ポン酢)。

牛すじのどて煮(小)。

飲み物、ダンナは「麦焼酎・阿吽の獅子の炭酸割」をジョッキで。私は「他では飲めない日本酒の生樽サーバー」。

日本酒をおかわり。

締めは、特製中華そば。美味しいです!

バーンリムパー@新宿三丁目

早いもので、もう11月です。今年もあと2ヶ月で終わっちゃう。早いですねぇ〜。

会社帰りに「バーンリムパー新宿三丁目店」さんでランチ。

「マッサマン(鶏肉とサツマイモのココナッツカレー)」1,199円。

マッサマン美味しいです。それほど辛くない。

鳥貴族@中野南口店

鳥貴族」さんの中野南口店。17時半で予約しました。

ダンナは生ビール、私は知多ハイボールお願いします!

トリキのチャンジャ。

キャベツ盛り+ゴマ油。

もちもちチーズ焼。

もも貴族焼塩。

キャベツおかわり。

飲み物は、トリキレッド、ダンナは翠ジンソーダ。

締めは、とり雑炊。美味しいです!

北海道どさんこプラザ@新宿サブナード

「新宿うな鐵 はなれ」さんからの帰り道、新宿サブナードの「北海道どさんこプラザ」さんで買い物。

サッポロ クラシック 富良野VINTAGE(数量限定発売)」は初めて見た。6缶買います!

賞味期限は2024年9月だ。

「だし昆布」も買いましょう。北海道根室市の「株式会社タイチタニフジ」さん。

新宿うな鐵 はなれ@歌舞伎町

ダンナと待ち合わせて「新宿うな鐵 はなれ」さん。7度目です。

「サッポロ黒ラベル」お願いします。

お通し。

特上に付随する玉子豆腐と漬け物。

そして、ジャン。

うな重、特上じゃ。

お吸い物が付いてます。美味しいです!

東海大学病院@伊勢原市

退院後、6度目の「東海大学病院」での診察日。

目覚まし時計が鳴って起きたのに、また30分寝てしまった。これはいけない。大急ぎで準備。「新中野」は6時24分発の丸の内線で「新宿」に行く。小田急線は6時41分発の「小田原行き」に乗って「伊勢原駅」で下車。7時44分。バス乗り場に行くとバスが停まっている。ヤヤヤ、私が最後の客で私が乗るとドアが閉まった。満員。立ってます。大学病院へ。

いつものようにレントゲンを撮り、整形外科で待つ。結構、待った。そして呼ばれる。腕に入れているボルトを抜く手術の話と思いきや、先生は「抜くのをやめましょう」と。別の先生とも議論をした結果、「抜くことのデメリット」の方が大きいらしい。「このままで通常の生活をするのでしょうか?」と何かトンチンカンな質問をする。「アメリカでは保険制度のあり方が違うこともあるが、入れたら入れっぱなしで抜かない」そうです。特に問題はないらしい。

「出来ないリハビリがあるとか?」と私が聞くと「エ、そんなのはないですよ」と先生。「熱を加えると中で火傷のようになり危ないとか?」と聞くと「そんな話は聞いたことがない」そうです。そうだったのか。今度、さわむら整形外科で確認することにします。

ということで「手術をしない」のは安堵。けれど、左肩の違和感は取れるのだろうか? どうやら、私はコロナ感染していたために、すぐ手術が出来なかった。それが不都合を呼んでいるようだ。少しずつ頑張るしかない。

次の予約は1月だ。それまでにリハビリを頑張ろう!

帰り道は歩きます。大学病院は大きいなぁ〜。