Macで音楽クラブ・2015_09月例会

Macで音楽クラブ9月の定例会です。

バード電子のパソコン用のテーブル「マックテーブル」です。
2015_0905_01

オーディオインターフェイス兼マイクは「Line6 Sonic Port VX」を見せていただきました。
2015_0905_02

iPadアプリも見せていただきまして、これもいいわぁ〜。
2015_0905_03

2次会は、定例会の会場のすぐ近く「倉蔵商店(くらぞう)」さん。
2015_0905_04

楽しい話はつきません。
2015_0905_05

ワイワイ・ガヤガヤ!
2015_0905_06

これが楽しいんですよねぇ〜。
2015_0905_07

慶應義塾大学病院での診察日

家の近くの病院で薬を見てもらって「白い粉薬一つを残して、あとは飲まなくて良いでしょう」というご意見をいただいております。

それを慶應義塾大学病院の脳の専門の医師に伝え、錠剤の薬はなしになったけれど、漢方薬は念のため出していただくことになり、白い粉薬と漢方薬。

漢方薬が一番かさばるので、やっぱり大きな手さげ袋に箱ごと入れて会社へ出社。

途中でランチを。
新宿歌舞伎町のお店でランチ。
2015_0904_01

2015_0904_02

新宿地下道の柱の野菜には触りたくなりますよねぇ〜。
2015_0904_03

8月末日で閉店になったスカラ座はシャッターが下りてました。
2015_0904_04

新宿「スカラ座」

これまでリハビリの病院に週に2度通っていたが、来月(来週)からは週に一度になります。
土曜日はダンナが付き添いで来てくれていたけれど、今日が最後ですね。

病院のあとは新宿に出て、いつもお茶するお店は決まっているのだけれど、その近くのお店が今月いっぱいで閉店されるので「入ってみましょう」
2015_0829_01

新宿西口に出て、地下街の中にあります。
お店の中に入ってみると、オオオ、広いんですね。

そして「スカラ座」と書いてある様々なグッツがあります。
「名曲喫茶」の文字がいいですね。
2015_0829_02

コーヒーと
2015_0829_03

ケーキも一つ頼みました。
2015_0829_04

ダンナもくつろいだようです。
2015_0829_05

Nコンサル定例情報交換会

気仙沼の先輩がコンサルをされていて、そして月に一度、「定例情報交換会」を開催されている。
そちらに参加させていただいた。

弱い頭が、病気でさらに弱くなっているけれど、そこにガツンと様々な刺激が入ってクラクラです。

帰りは少し歩いてみました。
母校の共立女子学園の前を通って、懐かしいです!

共立講堂で入学式と卒業式もありました。
2015_0828_01

ここに毎日のように通っていました。
2015_0828_02

少し離れたところで振り返ってみます。
2015_0828_03

第12回HTML5ビギナーズ 目指せ脱初心者!現場で使われている実践スキルとは?

第12回HTML5ビギナーズ 目指せ脱初心者!現場で使われている実践スキルとは?」に参加した。

19時半開始に若い熱心な方々が多く参加されている。
HTML5になって、「4」との違いというか、どんどん取り入れていかなければならないなぁ。