Macで音楽クラブ例会

Macで音楽クラブ」の定例会
来週行われる合宿で唄う曲の、最終チェックなどを。
歌詞の2番が途中になっていた。それからサビの歌詞も少し直したいし。

2次会の居酒屋でも歌詞を練り直して、どうにか形になった。
私が歌詞をタタっと考えて、それはまぁ、だいたいは妙な言葉が多いけど、その中から使えそうな言葉を皆さんが選び出してくれて、歌に乗せてくれる。そういう作業は実に楽しい。一人ではここまで頑張れないだろう。

それにしても、どうしていつも締め切りギリギリになっちゃうんだろう、、、。

それにしても、、、どうして「メコン川」なんて書いたんだろう(謎)。

MT4LP5に参加した

CSS Nite実行委員会」が主催する「MT4LP5」というイベントに参加した。

MovableType4.1を深く掘り下げるイベント。
このブログもMTを利用しているが、さっぱりメンテナンスしてないトホホな状態。本日は主に「プラグイン開発」を中心に受講した。

講師は、まもなく発売される「Movable Typeプロフェッショナル・スタイル」という本を執筆した方々。会場では一足先に購入出来た。

MT界で有名な方々に実際にお会いして話を聞くという嬉しいイベントでした。有意義。
このブログもそろそろメンテナンスしないと。。。

大塚「うさぎ」で気仙沼ホルモン!

東京は大塚ではございますが「うさぎ」というお店で気仙沼ホルモンが食べられる!

以前から話には聞いていて一度訪れたいと思っていたところ、「松戸に住み、東京で働く、宮城・気仙沼大好き人間の日記」さんが仙台に異動になった送別会をこちらで開催することに。案内してくれたのは、気楽会・東京支部長のTK。大塚駅南口を出て3分ぐらいでしょうか。元はスナックだったそうでカウンターに座って気仙沼ホルモンですゾ!

0401.jpg

0402.jpg

うさぎ:東京都豊島区南大塚3-36-10 TEL03-3981-9729

オオ、これこれ!気仙沼ホルモン!
炭火焼きで、キャベツにウスターソースで食べるというシンプルさが旨い!

まるでお酒の銘柄選びのように「亀山いきましょうか」とか「よねくら・お願いします」などとか言いながら頂く。いずれも気仙沼の精肉店の名称で産地直送! おいしいでございます。
ママさんが作るみそ汁もうまい!

0403.jpg

0404.jpg

今日の主役の山ちゃん!
山ちゃんのおかげで、皆さんと知り合うことが出来ました。
仙台に行っちゃうと寂しくなります。でも、またすぐ会おうね。

0405.jpg

0406.jpg

ママさんと話すと、エー!びっくり。
気仙沼中学校の1学年下の体操部だったそうな。1年だけで新城に転校したとのこと。私はバスケ部だったので、体育館で一緒に練習していたんだね。ン十年前の話。

気中の体操部は、当時としては珍しい新体操をしていた。
練習場所がないので体育館のステージで華麗に舞っていて、男子の注目の的。それにしてもママさん若い。私より10歳ぐらい若く見える。やっぱ体操部はきれいな人が多いんだわ。

「写真ダメですぅー」とのことで、美しいママさんをご覧になりたい方は「うさぎ」にどうぞ。

0407.jpg

オオ、総勢10名!の楽しい会でした。

0408.jpg

willでハンバーグ

スローな食に、スローな家。」のKenjiさんとランチしながら気仙沼情報の交換などを。といっても、もっぱら情報提供はKさんですがw。

場所は、新宿御苑駅近くの「will」を教えて頂いた。

岩手県最高級銘柄豚『岩中豚』を100%使用しております

さすが!押さえてますねー。

私は柚子胡椒ソースで頂いた。
0301.jpg

Kさんはデミグラスソース。
0302.jpg

TMUGの尊敬する先輩方

TMUG(東京マッキントッシュユーザーズグループ)」には、尊敬する先輩方が大勢いらっしゃる。

Kさん(女性)は、先頃、東レの「CAコンペ」で「唄うママンとレディ達」が最優秀賞に輝いた。すばらしい!

また、Iさん(女性)は、ご自身でECサイト「woodlandsキノコのちから!ハタケシメジ王子1号」を構築した。すばらしい!

お2人とも、私よりも10歳以上年上の女性達です。
私など、まだまだ若輩者。
パワーを頂きました。

4月スタート!

4月です!
新しいスタートを切りました。

大変お世話になっている方からメールを頂きました。
私が会社設立をするきっかけをくださった恩人です。

厳しさとやさしさを兼ね備えたその方が、私に質問する。
私は考える。
そして、私が描く「ビジネスモデル」は実に甘いという事に気づく。

気づかせて頂いてありがとうございます。
人生最悪の2月・3月を乗り切りました。サ・がんばろう!っと。飛躍するゾ!

そして本日は、三越と伊勢丹が経営統合した。
子供の頃、仙台に連れていってもらうと、必ず行くのは「三越」だった。父は病気をした後も三越でスーツをオーダーした。母は三越のカードを持ち、東京のおみやげは(それってどこでも売ってると思うけど)わざわざ銀座三越に行って買う。

そんな三越が、若者の象徴のような伊勢丹と経営統合したというのは、時代の流れですね。この後、どのように変貌していくのでしょうか。

K君・送別会

桜3月別れの季節。
会社のK君が本日付けで退職した。お疲れさまでした。

新卒でテレパスに入って、右往左往することも多かったと思うけれど頑張りましたね。

この後は「自分探し」を続けるそうで、彼はギターがうまいから、そういう事を活かせるといいですね。

退職少し前にiMacを買って(それまではWindowsユーザだったのに)「オヤマさんがMac好きな気持ちがわかった気がします」とな。ありがとね。

「自分らしい生き方をしたい」と彼は言う。「自分らしさ」が見つかったのなら、それは良かった。そうでないなら探してください。「そんなものはない」という人もいるし「探せばきっと見つかる」という人もいる。結局、、、答えは自分の中にある。また会おう!

3101.jpg

3102.jpg

3103.jpg

3104.jpg

3105.jpg

3106.jpg

東京は桜が満開

東京は桜が満開です。
でも、夕方からあいにくの雨。
お花見を予定していた人には残念な雨。

桜が咲くと、決まって雨が降る気がするのは気のせいでしょうか?

本日も少しだけ走ってみました。
昨日はゆっくり走ったので脚の筋肉痛はほとんどないが、身体全体が疲労していてだるい。「ゆっくり長く走る」という事は簡単に思えて、実際にやってみると難しいものですね。

多摩湖までラン

先週走った「多摩湖」は、三鷹から「多摩湖自転車道」というのがあると教えて頂いた。

地図で確認するも、その名称は見当たらない。
でも、気になる。
うん、行ってみましょう。

迷子になった時のために、GPS機能付き携帯電話を持参して、いざ多摩湖!
(方向音痴なので)なるたけ大きい道路だけを通ることに。

それで青梅街道から五日市街道へ。途中「善福寺川公園」の桜が美しいです。しばし鑑賞。

2901.jpg

環八を過ぎて、井の頭通りを走る。
吉祥寺を過ぎて、三鷹。
こんな感じの道を走っています。走りやすいです。

2902.jpg

2903.jpg

武蔵境にたどりつき、「多摩湖自転車道」はわかるかしら? という心配をよそに、井の頭通りの続きのようにその道はありました。

2904.jpg

2905.jpg

桜が満開で人が多いです。西武線の駅から近いんですね。これは花小金井駅。

2906.jpg

2909.jpg

途中から、かなり辛くなってきました。相当ゆっくり走っているのに…。
すぐ隣を西武線が通ります。
あーあ、あれに乗ってしまいたい、という衝動にかられながら…。

2907.jpg

なんとか多摩湖に到着しました。先週走った(ちょうど工事中あたり)にたどり着いたので、記念の写真を撮って引き返すことに。

2908.jpg

折り返し直後は調子良かったのですが、だんだん足が辛くなり、「青梅街道」と交差するところを見つけてからは「青梅街道」を走ることに。すぐそばを車が通ると、空気が汚れている事を感じます。でも、来た道は少々遠回りなので、青梅街道を行きます。

最後はヘトヘトです。荻窪に到着すると丸の内線に乗ってしまいました。

帰宅後に計測すると約42km。時間はほぼ6時間。
うーん、もっともっと走った気がするのだが(気のせいでした)。

途中で写真を撮ったり、おにぎりを食べたり、コンビニに数回寄ったり、ファンランでしたが、最後はもう力が残っていません。

大会では4時間22分で走ったのに、一人で走るとこんなに時間がかかるんですね。

飲み物はコンビニや自動販売機を利用しました。
こういう設備が整っているので、日本は走りやすいだろう、と思います。
おにぎりは地元の弁当屋さんで調達しました。おいしかったです。

吉例:テレパスお花見2008/雨で中止

東京は桜が咲いちゃったので、急遽、会社のお花見。
いつもの四谷駅近く。
ところが出発する頃から雨が降り出し、到着とともに降ってきた。

急遽「中止」を決定して会社で飲み会を。
今年の桜は早いです。今週末が見頃ですなぁ。