読書:サブプライム問題とは何か

「サブプライム問題とは何か」春山昇華・著。
1501.jpg

サブプライム問題について、非常にわかりやすく書かれています。

「サブプライムローン」導入の背景、それが普及した様。
良かれと思って開始した制度も、悪徳業者によって、様々に変化していく様。
そして、問題が顕著になっても、対策が後手にまわっていること。

そういった事が実にわかりやすい。

「日本のバブル」とは違うとアメリカは言っていたと思いますが、ほとんと同じように見えてしまいます。

私たちの世代はバブルを知っています。
日本でも、もしかしたら、バブルを知らない世代が、再び過ちを繰り返すのかもしれません。バブルを知らない世代の方々も読んでみるといいかも。

それにしても、この問題がこれからさらに世界に影響を与えるかとを思うと憂鬱になります。

読書:構造改革の真実 竹中平蔵大臣日誌

「構造改革の真実 竹中平蔵大臣日誌」竹中平蔵・著。
1401.jpg

竹中氏が大臣時代に書いた日誌を元に書き下ろされた本。
竹中氏は大臣時代に相当に叩かれた。

私は、竹中氏が大臣に就任した当時、「学者に政治は無理では?」と思っていた。机上と実際は全然違います。そういう気持ちで見ていた。

大臣に就任していくらか時間が経過した後、サンデープロジェクトというTV番組で榊原英資さんが、竹中さんの事を「仮免をもらって路上に出たら、それなりになってきた」とかなんとか(細かいいい回しは忘れたが)、そういう事を言っていた。

その言葉を聞いた頃から、私も竹中氏の事を見直し始めた。

ところがその頃から、竹中氏に対するバッシングは相当に厳しいものになったと記憶する。私から見ても、それはいくら何でもひどいのでは?と思うようなバッシングが続く。

ところが、竹中氏は打たれても打たれてもへこたれない。まるでサンドバックのよう。一見すると、おぼっちゃん風のこの人の、どこにこんな強い力が潜んでいるのだろう?

そして、引き際も見事であったと思う。
その引き際を見て、この人の事が気になっていた。

この本は、大臣としての記録として大事なことが冷静に適切に書かれている。

私は「郵政民営化」には反対であった。
「あった」と過去形で書く。

この本を読んで、私が思っていた「郵政民営化」と小泉・竹中が思ったそれとに違いがあるように思える。マスコミが適切に報道していない事があるのかもしれないし、私自身も、きちんと理解しようとしなかった事に問題はあり、そのような誤解が生じる。

竹中氏は次のように書いている。

今後日本に、「ポリシー・ウォッチャー」と呼べるような専門家集団を作ることが不可欠だという確信を持つようになった。

小泉・竹中が描いたものが、その後の日本にどのような影響を与えるのか。それは時代が証明していくだろう。私は小泉政権には批判的な目で見ているが、「不良債権問題」を処理し、前に進めてくれたことは評価するし、それは竹中という人がいてこそだと思っている。

Macで音楽クラブ・2008春合宿(2日目)

眠ったのは4時頃ですが、お風呂にゆっくり入ってベッドに入ると、熟睡してさわやかに目覚めました。空気がきれいなんでしょうね。皆も「よく眠れた」そうです。

毎年、この合宿は、会員で副会長であり「マイクロサウンド」を経営するSさんのおかげで成功しています。機材を貸していただいて、いい状態で録音して頂いてます。

今日は初の試みとして「映像を撮ろう!」と外に出ました。
ここでもまたSさん、お勧めの「LaCieのスピーカー」が大活躍です。

屋外で音を鳴らしたい。
そこで、MacBook ProにFireWireで接続したLaCieのスピーカーを持っていざ外で。電源ケーブルがいりませんから、これは便利。

ワイワイと楽しんで全工程を無事に終了です。
後日、ミックスダウンと映像作成をすることにして、帰宅しました。
皆様、ありがとうございます。

Macで音楽クラブ・2008春合宿

Macで音楽クラブの「2008春合宿」です!

東北自動車道・二本松インターで降りて、「音楽スタジオペンション イノセントエイジ」に向います。栃木県から福島県にかけて、ちょうど桜が美しい季節です。

Macで音楽クラブでは毎年・合宿を開催していて、今回が4度目。
「イノセントエイジ」さんは3度目の利用です。

1201.jpg

会員の皆さんと作った曲の歌の録音と、PV作成が目的です。
夜は、セッションをしたり、飲んだり。

初日は、歌録です。
「エー! 私も歌うんですか?」無理・ムリ。
普段、カラオケも歌わないんですから。
と言ってる間に、ヘッドフォンをして、マイクに前に立っており…

メロディを把握してませんからー(涙)
と言い訳する私をよそに、曲は流れ、うわずった声で録音を。

グッスーン。

もともと、「We Are The World」をイメージしたものを作りたいと言い出したのは私ですよ、ハイ。でもぉー、まさか私が歌うというのは予定外でして。

うわー、その「solo ボタン」押さないでくだされ。
これ、罰ゲーム?(笑)

フットサル…

会社のフットサルの練習。
たった1時間ですが、ハァハァ・ゼィゼィ。
おまけにボールを顔面で受けて、クラっとくる始末。

先月は雨で中止、先々月は業務多忙につき中止、今月も直前までどうかと思っていたが、無事の開催。

来月もあるらしい。
だんだん暑くなるので、マジで人を集めないと…。
元テレパスの皆さん、連絡しますんで、一つよろしくお願いします。

1101.jpg

MovableTypeを4.1に…

会社のサーバ担当の人にお願いしてMTを4.1にアップしてもらっている。

ブログのデータをバックアップして戻してもらったところ、次のエラー。ぐすーん。

アップグレード中にエラーが発生しました failed to execute statement CREATE INDEX mt_entry_basename ON mt_entry (entry_basename): ERROR: relation named “mt_entry_basename” already exists

あ、Postgressのバージョンが7.xには対応していないのが原因のようです。
Postgressを8.xにしてもらって、それから再び。

オー!行けました。スンナリと。

3.xをインストールしてもらってから放置状態だった。
「あれこれいじってみますー」とサーバ担当に言った手前、いじり倒さないと。

いまMT界は熱いよね?

先日、購入した「Movable Typeプロフェッショナル・スタイル」に4.1の新機能などがよくまとめられている。
1001.jpg

ご立派になられて…

以前、ご一緒に仕事した方と久しぶりに(え!10年以上ですか?)にお会いして飲んだ。

ご一緒に仕事をさせて頂いた時は、たしか20歳代後半だったかと思います。
えー、もう40歳になるのー?

ご立派になられて。
でも、全然変わってなくて、40歳には見えない若々しさ。
部下もいらして、すごい成長しましたねー。すばらしいです。

次に向けて自己啓発に余念がない。
私も「次!」に向かうのだーと力を分けてもらいました。

それにしても嬉しいですね。
私の方はもうスッカリおばちゃんですが、こうして誘っていただいて。ありがとうございます。

若いうちの苦労って

朝から雨で寒い日です。
この雨と風で、東京の桜は散っちゃいますねー。

20歳代の「まだ部下がいない人達(これから部下が出来るであろう人達)に向けた社員研修(全5回)を終了した。
週に一度で5週に渡って開催。

これまでも社員に向けていろいろな研修を行ってきたが、今回の皆さんの変化には、「さすが20歳代前半だわ」と驚くものがあります。私も20歳代前半はこのように吸収力があったろうと思いますが、いかんせん、私はフリーターだったから、たいして仕事をまかせられる事もなく、大切な時間を無駄に過ごしてしまったな、と少し後悔します。

現在、フリーターをされている皆様、私の時代と今とでは大きく異なってますが、それでもやはり、20歳代前半に経験すべきこともあります。フリーターは気楽で良いかもしれませんが、その時の苦労はしておくべきものかもしれません。

それにしても、昨日も本日も雨で、走ることがままなりません。
週末は予定が入っているし、、、4月、5月は走り込まないといけないのに、これではトホホほほー。

家族って

昨日の結婚式は本当に良いお式でした。

新婦がご両親に送る言葉の中で、「家族を大切にする」ことに感謝し、そしてお相手の方も「家族を大切にしている」ことが結婚の決めてになった模様。

私の家族・親族は、家族を大切に思っていることを改めて思った。
「大切に思う」事は必ずしも「(表面的に)仲が良い」わけではない。逆に、余計なお世話的な発言も(お互いに)多い。「もっとこうだ」とか「ああだ」とか。

でも、それは相手の事を思いやってのことだ。
そして「困った時には助け合う」という事が、何代も前から繰り返し行われてきた結果だと思う。

昨日、私は東京駅に母を迎えに行った。
新幹線ホームには別の従姉妹も迎えに来た。そこに「来た・来た」新幹線が到着し、「おばちゃんが見えた!」と言いながら、小走り。

降りたのはオヤマ家の親戚だけでも7人。
お迎えの我々を含めると総勢9名。
皆の顔に笑顔が広がる。

タクシー3台に分譲して宿泊先のホテルへ。
ワイワイ・ガヤガヤ。
あー、私はこのワイワイ・ガヤガヤが好きなんだなぁ。

M子ちゃん結婚式

従姉妹のM子ちゃんの結婚式。
Mちゃん・おめでとー!

桜舞う神田明神での挙式。厳か。
神社での挙式いいですねー。

0601.jpg

Mちゃんは背が高くできれい。
航空会社のCAを務めていて姿勢が良い。
外国人・観光客も写真を撮っている。

0602.jpg

挙式の後は神楽坂の「アグネスホテル」に移動して披露宴。
ゆったりとして、なごやかで、アットホームな良い披露宴です。

それとお料理がとても美味しい。
皆で「美味しい、美味しい」と言いながら頂きました。

「ヴァージンロードを歩くのは絶対に嫌」と言う花嫁の父。
お色直しに行く時に(サプライズで)エスコートに指名され、照れながら娘と歩く父親であります。

0603.jpg

Mちゃん・おめでとー!きれいですぅ。お幸せにー。

0604.jpg

今日は父の命日でもあります。
この式場に父と、そして亡くなった叔父も一緒にいるような心地がしました。