朝食は7時からなのに5時過ぎると目が覚めた。ダンナも起きた。お風呂に行こう! ゆっくり入る。露天風呂も入る。気持ち良い。
そして、朝食。朝食会場で「新聞記事」を頂いた。記事を読むと、熱中症でランティアさん2人が、そしてランナー1人は脱水症の疑いで搬送された。ボランティアも大変だなぁ。
入り口あたりに、今年も常務さんの記録が展示してある。素晴らしい結果。
9時半にゴトさんが迎えに来てくれた。ありがとうございます!
今日は月曜日。月曜日は「休み」のところが多くて参ったとゴトさん。「博物館 網走監獄は行ったことある?」と聞かれ、「ないです」。「オ、そこに行こうか」、「ハイ」。
ドライブして、あっ、向こうにあるのは「ホテル網走湖荘」さんだ。以前、一度だけ泊まったことがあるのです。60周年記念で安くなった時。
・・・と話していると、同じTシャツを着た人がこちらに来る。と思ったら、知人です。マラソン完走クラブではお世話になっております。お二人とも完走したそうで素晴らしい。しかも初参加だって。こちらは二人ともダメでした。トホホ。記念の写真を。ありがとうございます。お気をつけて。
ここに囚人達が暮らしていた。1人部屋もあれば、3人部屋、5人部屋もある。
「監獄歴史館」に入って中を見る。中では撮影が出来ないから写真はないが、ここも凄い。
全てを見ようとしたら、丸一日以上かかりましょうね。今日はここまでにしましょう。記念写真をパチリ。
そろそろランチとしましょう。ゴトさんお気に入りのお蕎麦屋さんは月曜日休みだそうで、ネット検索して「おそば家 汐彩」さんに予約した。12時少し過ぎたあたりに参ります。ナビに従って進むと住宅街の中にあった。こちらは裏側でした。
私は「汐彩の鴨そば」、1450円。麺は少なめにお願いしました。
ダンナは「冷やしたぬきのくるみがけ」、十割そばにして頂いた。1,100円+α。
ここのお蕎麦が本当に美味しくて、美味しくて、大大大満足! いやぁ〜驚いた。美味しい! 大満足のまま車は進みます。
「さくらの滝」。名前を聞いただけでは予想も出来ない。凄い滝です。案内にはこう書いてあリます。「海に渡ったヤマメはサクラマスとなって、毎年約3,000匹が戻ってきます。6月上旬から8月下旬にかけて、特に日中の温かい時間帯にサクラマスがこの滝を飛び越えようと力強くジャンプする姿が見られます」。これが本当に凄い。頑張れ〜と応援しちゃう。
しばらく見入ったが、サ、参りましょう。
「神の小池」、案内には「この池は、摩周湖(カムイト=神の湖)の伏流水からできているという言い伝えで「神の子池」と呼ばれています。神の子池の伏流水は1日12,000tも湧き出ており、周囲220m、水深5mで、水が澄んでいるので底までくっきりと見えます。水温が年間を通して8°Cと低く、倒木が青い水の中に腐らず化石のように沈んでいます。その隙間を朱色の斑点を持つオショロコマが泳ぐ様子は、何ともいえない不思議な美しさです。」と書いてあります。
ドライブして次は「裏摩周湖展望台」。神の子池から近い。
あちらに見えるトイレには「紙はない」ので、車に戻ってティッシュを取って来た。
二人とも名寄高校に通っていたのです。ゴトさんは3年生になる時に転向してしまったが話は合う。
摩周湖に、だんだんモヤが広がってきた。どこまで広がるか見ていたが、そこまででした。
サ、ホテルに移動しましょう。楽しいドライブです。宿は北見市の「パークヒルズホテル」。車が到着すると「柏陽高校」の学園祭をやっている。行列が進む。交通規制があって、車はグルリと回ってつけた。高校生・良いねぇ〜。しばし見とれる。
宿にチェックインし、支払いを済ませ、鍵を受け取り、サ、夕食に行きましょう。ゴトさんが予約してくれた「いっこん家」さん。
ゴトさんはノンアルコールビール、私はグラスビール、ダンナは生ビール。カンパーイ!
この後、ゴトさんのお宅にお邪魔しました。奥様にも会えました! 1階のロビングが私どものマンションより広い!素敵なお宅です。そして宿まで車で送って頂きました。ありがとうございました。素晴らしい一日になりました。