Macで音楽クラブ・2012_8月例会

Macで音楽クラブ定例会です!

先月、発売されたばかりの、MacBook Airが3台並びました。
新しいOS、Mountain Lionのレビューもありましたよ。

調べてくださった方のマシンでは、Logic(音楽ソフト)が不安定になるようですが、ネット検索しても、そういった記事が見つからないので、固有の問題なのか?皆さんも試してみてくださいとのことです。

音楽ソフトって、なかなか新しいOSで試すのは勇気がいりますが、私も試してみますね。

Macで音楽クラブのブログには、もっと詳しいレポートがあるので、ご覧ください。

松山バレエ学校発表会2012

昨日は、演劇を見て、本日はバレエの発表会でございます。

かれこれ20年近く前に一緒に仕事をしていた方は、私と同い年。
あの当日、30歳を少し越えた辺りだったでしょうか、「もっとバレエの練習をしたい」と大きな会社を辞めた。
そして今も、家業を手伝いながら、バレエを続けていることを先日、聞いた。

エー、すごいね!(バレエですぞ、バレエ!)
「発表会があるんだけど」と教えてもらったので行きました。

五反田の「ゆうぽうとホール」
「松山バレエ学校発表会」

松山バレエ学校のさまざまな支部があって、8/1〜8/5までやっているんですね、すごい規模ですね〜。
そうして、皆さんが上手なことには驚きました。
小さなお子さんも、すごく上手なの。

そして、Sちゃんの登場です!
オー!
私と同じ年ですからね、50代でございますが(^^;
足は、サっと上がって、クルクルクルクル。
両手はしなやかで、首はキュっと上を向いていて、美しい!

これは驚きました。感動でございます。

連日のオリンピックに感動し、
昨日はお芝居に感動し、
今日はバレエに感動でございます。

なんだか、私もまだまだやれる!なんて思っちゃうのでございます。

今日、ここまでに仕上げるために、どれだけの努力をされたのでしょうね。
「努力」これにまさるものなし。

暑い暑いと言ってる場合ではございませんなぁ。
私も、もう少し、頑張れる!

Sちゃん、ありがと!

「雷電の如く」INDIGO PLANTS

INDIGO PLANTS 第4回公演「雷電の如く」を見に参りました。

場所は、日暮里d−倉庫
時間は、19時〜
今日は初日。

これね、本当に、絶対に、見に行って欲しいお芝居です。

藤田信宏さんは高杉晋作。
セリフの随所に、震災後の被災のことを思って見ていました。
「日本はすばらしい国だ!」
「私たちが日本を変えるのだ!」

殺陣(たて)は迫力あって良かったですよ。
それは、藤田さんが太極拳をやってらして、結果も出すほどの腕前で、そういうことでピシっと決まっています。
2時間以上、観客は舞台に釘付けになりました。

ロビーに出ますと、いまステージにいらした方々を間近に見て、声を掛けることが出来ました。
ステージでは、あんなに大きく見えますのに、実際にはそれほど大きくないことに驚いたりしていますと、藤田さんも出てらして、一緒に写真を撮って頂きました。ありがとうございます。

楽日まで、お身体に気をつけてください。
大成功ですね!

会場内で会った気仙沼の先輩達と一緒に「ビール1杯だけね」と言いながら入って、結局は終電ギリギリまで。
お芝居の後も楽しかったですね☆

Web制作を効率化して、クリエイティブに専念しよう~WordPress編~

Web制作を効率化して、クリエイティブに専念しよう~WordPress編~」に参加しました。

場所は、麹町にある「KDDI ウェブコミュニケーションズ」さんの会議室
時間は、16:00〜18:00

セッション1:WordPressを使ったWeb制作効率化のためのTips&Tools
講師は、「よつばデザイン」の後藤賢司さん。
後藤さんは、東京と大分を拠点にして、デザイン業を営んでいるそうです。

「効率化」・・・ついつい、ついつい、慣れた手法でやってしまいますよね。
何かを変革するには、エネルギーと時間が必要。

わかっちゃいるけど、前のマンマが多いと思う中、あちこちに効率化を考えて仕事を進めている人の話を聞くと、頭の中が整理されたり、触発されたりして、良かったです。

セッション2:WordPressでのSmartRelease活用法
講師は、KDDIウェブコミュニケーションズの阿部正幸さん。

SmartRelease」を使ったサーバサイドの効率化を聞きました。
テストサーバと本番サーバでは、PHPやmySQLや、その他もろもろのバージョンが異なっていたり、様々な理由でスンナリいかない経験は誰でもしていると思います。それを回避するためにというサービス。なかなかおもしろい。

検索していたら、「株式会社コニュニティコム」さんに詳しいレポートがあるので、こちらをどうぞ

ロンドンオリンピック〜

皆様、オリンピック、、、寝不足ではございませんか?
ハイ、私は寝不足でございますw。

気仙沼出身のお2人のフェンシング代表は、
菅原智恵子選手が、7位入賞。
千田健太選手は、2回戦にて敗退しましたが、お2人とも団体戦がありますので、応援いたします!

それにしても、です。
あの大震災があって、練習が出来ない日々もありましたでしょうに、そのような状況の中でオリンピックに出場すること事態が、地元被災地にとっては嬉しいことです。

菅原選手は北京に引き続いての2大会連続の7位入賞。
北京の後には、いったん選手生活から退いたものの、ふたたび調整して代表に選ばれたという方です。

そして、千田選手のお父さん(千田健一さん)は、まぼろしに終わったモスクワオリンピックの代表でした。そして、菅原選手の恩師でもあります。そのようにして伝統が受け継がれていくのですね。

気仙沼はフェンシングが伝統的に強いのです。
いまも、小学生から市内のクラブで練習しているんですよ。
小学生にも「夢」を!

まだまだ眠れない日が続きますのー。

(本日は、亡き祖父の誕生日。生きていたら106歳だわ)

ダンナの料理もレベルアップ!

私のダンナは結婚した頃は「料理だけは無理!」とキッパリ言ってました。
お互いに独身時代が長いので家事は共同でしましょう、デモ!料理だけは絶対にムリ。

それで、私が頑張って料理したり、買って来たり、外で食べたりしていましたが、あの大震災の時に、私は気が変になっていて、「食べない」「寝ない」ような状況に陥ってました。

それを気遣って、とうとう、ダンナはちょこっと料理をするようになり、そして、東京に避難していた母の手料理を間近かで見て伝授され、ネットにある様々なレシピをまねて作っているうちに、いまや、私よりも手際よくチャチャっと作ってくれたりします。

昨晩、感激したのが「斉吉商店」さんの「金のさんま」のタレを入れた「卵焼き」。
夏バテ対策に「にんにく」も刻んで入っていて、これが超・美味しくて驚きました。

「金のさんま」のタレが美味しいから有効活用しようと思って、いつもアレコレ試しています。どれも美味しいのですが、「卵に入れて焼くだけ」というシンプルながらも、すごく旨い。

ニンニクも、この時期にはいいですね。
お試しくださいませ。

MAST 帆布(はんぷ)KESEN-NUMA(気仙沼)

気仙沼にある「MAST 帆布 KESEN-NUMA」をご存知でしょうか?

私は2010年4月(震災の前年)に、南町にあったお店でオリジナルのバックを作っていただきました。それがこちらです。

角星」さん(造り酒屋)で本当に使っていた前掛けを再利用したもので、「前掛けが入荷しないと出来ないんですよ」とおっしゃっていました。

表には「角星」さんのお酒の名前「喜祥」の「喜」の文字。

裏には「角星」さんの電話番号。
角星さんは、気仙沼の1番の電話番号なんですよ。すごいですよね。

店内にあるバックもステキでしたが、「もうちょっと、こういうのがありますか?」と聞いているうちに、「1ヶ月ほどお待ちいただければ作ります」ということでしたので、「お願いします!」と言うと「ちょうど、いいのが入りまして」とおっしゃって作って頂きました。

見てください、これこれ。
マチを作ってもらって、そこにボタンまで付けて頂いているというこだわりでございます。
マチの部分を赤にして欲しいとお願いもしました。
写真にはないけれど、「底」部分もシッカリしているんですよ。

おそらく私が持っているのは世界に一つだけのバックだと思っております。そういうことですので、大切に、大切に、使っています。

そのお店が、あの大震災で被災しました。
直後にNHKだったかテレビで、その辺一帯の1階部分が波の中に沈んだ映像を見ていたので、すぐに「MASTさん、どうしただろうか?」と気になっていました。

その後、仕事を再開したらしいことは聞いていましたが、なかなか私の方にも余裕がなくて、それが先日、帰った時に「東北マルシェ」に出店されていました。

ドレドレ!
母と一緒にお買い物。
母も私も、この「赤」が好きなんですね。

「MAST」さんのカバンは表だけではなく、裏側も見てください。
表とは別の顔を持っているんです。
作りもシッカリしています。

その翌日は気仙沼小学校の校庭で「東北マルシェ」に出てました。
「昨日はどうも」なんて話をしていましたら、目に止まったのがこちら。
これは「MacBook Air」を入れるのにちょうど良い!

裏はこのような柄になっております。

さらにその翌日に、南町の紫市場の中にある「みなみまち青空市(BLUE SKY MARKET)」でも販売していることもわかりました。

そして、つい本日(7/30)ネットショップがオープンしました!
ぜひ、お立寄くださいませ。

結婚記念日 & ダンナお誕生日2012

結婚記念日(& ダンナお誕生日)でございます。
2周年でございます。
早いものです。

その節は、大変、お世話になりました。ありがとうございます。
2人とも元気にしております。

私が「年に一度は大げさなお店で食事をしたい!」と申しまして、
ミシュラン3つ星の「メゾン・トロワグロ」のオーナーシェフ、ミッシェル・トロワグロのお店、ハイアットリージェンシー東京の「キュイジーヌ[s] ミッシェル・トロワグ」に参りました。

食器もステキでございます。

前菜でございます。

このガラスの器もステキですねぇ。ウニです。

これはバターですゾ。

お魚料理は、鰯のメルバ 茄子とバジルでございます。

これが一番美味しかったなぁ、ブイヤベース マルシェの彩り

仔羊のブリュレ スパイス風味
奥に見えるカラフルな添え物は、すべてお野菜ですぞ。

デザート1

1つ1つのサイズは小さいです。
小さいって日本のお家芸かと思うけれど、それとフレンチの融合って感じでしょうか。
食器も凝っていて、料理全体がアートです。

デザート2

デザート3

これからも末永く、宜しくお願いいたしまする。