2012仙台国際ハーフマラソンの受付

「2012仙台国際ハーフマラソン」に申し込んでおります。

昨年までは出場資格が厳しくて私には夢の大会でしたが、今年は一般枠が出来ました!
初めて出場いたします。

本当なら、ちょっと早めに行って、同級生にも会いたいし、仙台の知人にも会いたいなぁと思っていたのだが、午前中にバンド練習が入り、なんだかんだと忙しくしていて、結局、仙台に到着したのは18時過ぎ。

ハーフの部の受付は前日の20時まで。

仙台駅近くの「コンフォートホテル仙台西口」にチェックインして、荷物をドカッと置いて、イザ、受付会場へゴー。

それにしてもアレだ、iPhoneで「Google Map」を見ながら歩けば、初めての場所も恐くないのであります。

受付会場は「勾当台公園」近くとな。
2キロぐらいでしょうか?
キロ10分で歩いたとしても20分で行けますから、ここは一つ歩きましょう。

外に出ると、ブルブル。
東京も肌寒かったけど、こちらはもっと寒いです。
1枚余計に持ってきて正解。

寒いので小走りで参ります。
仙台の街は歩道が広くて歩きやすいです。
緑が美しい。さすが「杜の都」だわ!

近くまで行くと、このようにプラカードを持った方が立っていてくださいました。

受付はビルの中です。

受付終了まで、あと1時間とちょっと。
ボランティアの皆様、ありがとうございます。

ビルの中での受付を済ませると、記念品はExpo会場にて頂けるそうで、そちらに向かいました。
ちょっと離れたところ(勾当台公園の中でしょうか?)にあります。
Expoというほどのおおげさな感じではないのですが、ラン以外の、地元特産品を売っていたりしました。

記念品はこちらです。

上の部分をギュッと閉めるとこんな感じ。リュックにもなります。

その他に500円の商品券もあります。これは嬉しい。

それを持って、駅ビルの「利久」という牛タンのお店に入りました。
牛タン定食にするか、さんざん迷いましたが、少し風邪気味なので牛タンシチューにしてみました。

レジでお会計をしようとしたら、私以外の皆さんも、その500円券を出してましたから、みんな明日の出場者なんですね!

宿では24時までコーヒーが自由に飲めます。
無線ランも使えるので便利です。

部屋では明日に備えてストレッチをしましょう。
ハムが少々、痛んでおります。念入りにストレッチを。明日はがんばるゾ!

変化がすごいね 大久保

新宿区の役所関係は大久保周辺にあります。
今日は用事があって、役所関係を回っております。

久しぶりと言っても、ほんの1ヶ月程度でしょうか。
大久保は変化し続けていて、すごいエネルギーですよ、ホント。

数年前がどうだったか、思い出せないくらいです。
今も工事中のビルがあって、ここもあと数ヶ月で変わるんでしょうね。

距離にしたら、たいした事ないんですけど、人が多くて、ゆっくりしか歩けないから、端から端まで時間はかかるよね。

だから、ゆったりとお店の中をのぞき込んだりして。
ここが日本であることも忘れるくらいに、異国情緒いっぱいで、東京に観光にお越しの方は、一度、降りてみてはいかがでしょうか。

ここも日本です。
ここが日本であることがわからないくらい。
日本語以外の言葉がとびかっていて、それでいて一歩、裏道に入ると、昔ながらの住宅街があって、そこに異文化が入り込んでいて、全体が混沌としている。

混沌とした中を歩いていると、妙な元気が出てきました。
ものすごいエネルギー。
大久保、ありがとう。

私も、もう少し頑張れる!

Logic:ボリューム変更

Macで音楽クラブ」の例会で教わったことを忘れぬように記載します。

トラックの中で、音量を大きくしたり、小さくしたりするにはどうするか?
1.【オートメーション】ボタンをクリックする

2.トラック部分が広がり、ボタンに【Volume】と表示される
3.トラック上でクリックすると線が表示される
4.さらに線上でクリックすると、別の「点」が表示される
5.そのようにいくつかの「点」を付けておいて、点をドラッグする

これがボリュームの設定でこの山に従って音量が大きく、あるいは小さくなる。

ボリューム以外に、panやエフェクタも調整出来る。

多摩を走る

GW最終日です。
9連休があっという間におしまいです。

そんな本日、「南多摩駅」に集合して、その近くの坂道を走るという坂練の会があります。
オー、結構な人数が集まりました。

キロ5分半と、6分の組に分かれて、坂を上ったり、降りたり。
信号までの距離が長いので、いい感じで練習になります。

あっ、気が付くと、皆さんサブ4ランナーです。
3時間半くらいの人が多いでしょうか(女性も)。

なので、私は最後尾を攻めております。
皆さんと同じように、腕を振って、足をあげているつもりでも、徐々に徐々に、間があいてしまい、離されていく。

息が上がって、ゼーゼーハーハー。

メニューはよく考えてくださった内容で、
2.5kmの上り坂はペース走。
信号で止まって全員を待ち、
1.5kmの下り坂はジョッグ。

坂の下の信号で止まって全員を待ち、
(先ほど下った坂)1.5kmを今度はスピードを上げて走る。

信号で止まって全員を待ち、
(先ほど上った坂)2.5kmはジョッグで降りる。

これを2往復。
そして最後は、2.5kmの往復。

おおよそ20kmだそうです。
上りは息が上がって苦しくて、下りは息は上がらないけれど、足にジワっと来ます。
良い練習でした。

その後は、駅近くの「季乃彩(ときのいろどり)」に入りました。
天然温泉だそうです。気持ちイイー!

汗を流し、温泉につかり、水風呂で足を冷やし、食堂にて昼食です。

ランの話はつきません。
ウルトラの季節なので、ウルトラの話にもなりました。
私は、このメンバーで一番遅いのに、数少ないウルトラ完走者でもありまして赤面です。

3時少し前、外に出ると、突然、雨がパラパラっと来て、駅まで走ることなりました。ウッヒャー、足は重いです。

電車で「登戸駅」に着くと、すごい音を立てて、ヒョウが降って来ました。
恐いぐらいです。後から家で「つくばの竜巻」を見て、驚きました。
この頃の気象って、ホント恐いですね。

竜巻や雷にあわれた皆さまにお見舞い申し上げます。

Macで音楽クラブ・2012_5月例会

Macで音楽クラブ」の定例会です。

今日は、自分の曲を持っていって、皆さんの前で披露しました。
恥ずかしい。

最後の方が未完のままで、それをちゃんとまとめなきゃいけないのですが、ついでに「Logic Proの使い方」を皆さんから教わりました。ものすご〜くタメになりました。ありがとうございます。

詳しい報告は「Macで音楽クラブ・ブログ」に掲載してありますので、こちらもどうぞ。

GWに見た映画

GWなので、ダンナが「映画見ようよ」とな。
でも、映画館に行く時間がありません。

こんな時、AppleTV 便利ですよね。
レンタルビデオ屋さんに行く必要もないですから。

ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル(Mission: Impossible – Ghost Protocol)
英国王のスピーチ(King’s speech)
「星守る犬」

「星守る犬」のロケ地「名寄市」はダンナの故郷です。
ダンナは、すでに2度、映画館で見ていますが、私は初めて見ました。

悲しいお話ですが、犬のハッピーが愛らしく、犬好きにはたまりませんわ。
ハッピーの演技がすばらしい。

ダンナ情報によりますと、ハッピーは一匹で演じきったそうです。
そして、この映画が初めての演技だったとか。
ラストの方は別の犬かと思うほど、演技も白熱していました。

私も小太郎を大事にしなくちゃと思った次第です。
散歩も面倒くさいけど、ちゃんと行かなくちゃ。

Logic Pro使ってます

昨日、多摩湖ランして良かったです。
東京は雨。

久しぶりに、Macで「Logic Pro」を立ち上げて、作曲などしております。
といっても、ちっとも良いメロディが出なくて、ウンウンうなっております。

私は、Performerというソフトから入り、DPにバージョンアップして使っていましたが、少し前からLogicに変更。
やっと、Logicが手になじんで来た感じです。

まだまだ機能がたくさんあるというのに、一部分しか使ってないよね。