今日は税理士さんと打ち合わせ。
病気をしてからは、単に同席しているという感じだったけど、まぁ、今日もそんなところだけれど、経理を把握していなければなりませんからね。頭をシャキっと!してみました。
スパゲッティ@ポポラーレ
病院の近くに「Popolare(ポポラーレ)」というお店があります。
病院の帰り道、ランチにスパゲッティを食べに寄りました。
ランチはいくつか種類があるけど、私はスパゲッティランチ。
スパゲッティと、サラダと、飲み物が付きまして970円。
ゆっくりとした時間が流れました。
さてっと、歩いて帰りましょうぞ。
髪を切って、白髪もそめて
1月からは、週に何度かは午後まで会社にいるというのが課題です。
少しずつ慣れて来ました。
まだ、せいぜい1時間程度ですからね、これに慣れていかなければ。
そして今日は美容室「AMBIENT hair(アンビエント ヘアー)」さんへ。
バリバリ働いてる頃は、美容室は土日に行ってましたけど、土日は混むだろうからと平日に。
白髪も染めて頂いて、髪も短く。
今は走れないから短くする必要もないんだけど、やっぱり短いと楽ですよね。
そして、夕飯は中野坂上まで歩いていって「手しおごはん 玄」というお店でいただきました。
まとい寿司@新中野
そうだ、お寿司が食べたいね!
ダンナと初めてのお寿司屋さんに入りました。
「まとい寿司」さん。
メニューは、すべて均一価格。180円(+消費税)
カウンターに座って、お酒は飲めないからお茶をお願いして、食べたいものを少しずつ注文して食べました。美味しいわ。
HTML5 Conference
北千住駅に「東京電気大学」があるそうです。
そこを会場にして「HTML5 Conference」があります。
申し込んでますよー。
「HTML5」になって、色々と変わるんです。
そろそろ、ジワーっとHTML5になってきてます。
頑張ろう!
基調講演では、慶応大学の村井先生が松葉杖ながらも、おもしろい内容で飛ばします。
お客さんは若い方が圧倒的に多いですね。
私と同世代は、ほんのわずかな気がします。
同じ時間帯に複数の枠があるから、選択が迷います。
ランチは、大学のすぐそばにある「イタリアントマト」でスパゲティ。
そして、また午後の部に戻ります。
胸には参加の印のこちらを付けて。
頭の病気をしてから、記憶力が悪いです。
病気のせいなのか、年齢のせいなのか、両方足して悪いのか。
それでも、少しずつ頑張ろうと思うのであります。
友人の息子さんの部屋探し
気仙沼の友人の息子さんが東京に越してくるので部屋探しです。
どれ、私も!
ご一緒させていただき、一緒に不動産屋さんへ。
すぐにも見つかるものと、勝手に思っていたら、これがなんの、大変ですねぇ。
午後すぐから色々探したけれど「これ!」という物件に当たらず。
明日も引き続き、探すことになったのでした。
明日は私はご一緒出来ないので、誠に申し訳ない。
いいところが見つかるといいね。
金曜日、明日はおやすみ
今週も毎日、出社出来ました。
なんというか、元気な時には、そんな事には何も気持ちが動かなかったけど、病気になってみると、こうやって普通の暮らしが出来ることに感謝するようになりました。
あと、何年、こうやって暮らしていけるんだろう?なんて思ってみたりして。
来週も頑張ろう、なんて思うのであります。
今日は1月23日で、123だわー、なんて一人思ってみたりするのであります。
打ち合わせで頭を使う
今日は久しぶりに打ち合わせに参加した。
若手が頑張っているので、私は補足程度でいいと聞いていたのだが、ついつい、口を出してしまう。申し訳ない。
こうやって、少しずつ、若い人に引き継いでいくんだなぁ。
嬉しいような、寂しいような。
不思議な気持ち。
サロマ湖ウルトラマラソンの申し込み
会社に、香港旅行をして来た社員から高級チョコレートをお土産にいただいた。
価格を聞くと、ヒエー、高いのねぇ。
味わって食べまする。
さて、今日はサロマ湖ウルトラマラソンの申し込み日。
練習不足のダンナは、100kmはよして50kmに申し込むとか。
じゃぁ、応援に行くよ、と言ってたんだけど、なんだか応援だけってつまらない気がしてきた。
せめてスタートラインに立ちたい。
まだ、10分しか走る許可を頂いていないし、どう考えても練習が足りない。が、出るか!
私も申し込むことにした。
スタートに立つだけでもモチベーションが上がりそうな気がしてきた。
20時から開始。
5分前からパソコンの前で準備。
8時とともに申し込みに入り、それでも10分ほど待ったか、申し込めた。
ダンナも。良かった、良かった。
仲間達とメールで連絡を取り合ってるうちに、ややや、もう締め切った?
早っ。早すぎる。
申し込みが出来なかった仲間も。
私のような者が申し込めてしまって、すまない気持ちになってきた。
なんとか頑張って、行けるところまで行きたいわー。