歌舞伎座・2015年10月 松竹創業120周年 芸術祭十月大歌舞伎(昼の部)(夜の部)

松竹創業120周年 芸術祭十月大歌舞伎(昼の部)」に参りました。
2015_1018_02

座席は、1階16列26番。

演目はこちら。
一、音羽嶽だんまり(おとわがたけだんまり)
二、歌舞伎十八番の内 矢の根(やのね)
三、一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)
  檜垣茶屋の場
  大蔵館奥殿の場
四、人情噺文七元結(にんじょうばなしぶんしちもっとい)
2015_1018_03

玉三郎は「人情噺文七元結」にお駒役で出ています。

今日のお弁当はこちらを購入。
全体に少なめで、私にはちょうど良い量で助かります。
2015_1018_01

さて、玉三郎の出番は思ったよりもちょっぴり。
うーん、これではもの足りない。

ヨシ、夜の部の4階席を1幕だけ見よう!
もう4階の座席は売り切れで「立ち見なら」それも、あと数席で売り切れだそうです。
「立ち見1枚お願いします!」
1,800円なり〜。
2015_1018_04

新しい歌舞伎座になって、初めての4階席です。
この入り口を入ると、すぐにエレベーターがありまして、それに乗るとガーっと4階まで移動して、
2015_1018_05

うわっ、4階席にも大勢の人がいますねぇ〜。
私は152番ですけど、1番から順番に並んで、1番から中に入ります。

出し物は「阿古屋」ですよ〜。
玉三郎が3つの楽器を弾きます。
琴、三味線、胡弓。圧巻!すばらしい!
そして、美しい!

身を乗り出して、観た、観た!
終わると、帰りは階段を下まで歩きました。
良かったわぁ〜!

玉三郎カレンダーも買っちゃいました!2,000円なり。
2015_1018_06

織田フィールドまで走って

内藤新宿300RCの皆さんがお昼ごろに織田フィールドに集まります。
家から走って行ってみました。
そのままでは距離が足りないから、山手通りを要町まで走って距離稼ぎ。

家を出る時間が遅かったから、12時過ぎちゃいました。
あぁぁ、今日の織田フィールドは「貸切」か何かで、更衣室の中で着替えが出来ません。
トイレで着替えて、それから代々木に向かって歩きます。

明治神宮のそばを通りまして、代々木駅まで歩く、歩く!
2015_1017_01

そして「とんかつ 代々木庵」さんへ、階段を上ると、いたいた!皆さん、お待たせしてすみません。
2015_1017_02

会社のミーティング2015_10月

会社の月に一度の「全社員ミーティング」。
若い社員らは1ヶ月ごとに成長しますね。
年齢を重ねると成長が見えにくくはなりますが、皆、確実に変化している。それを見るのが楽しみ。

その後は、「豚◯商店 AISHI」さんで夕食。このお店は初めて入りました。

お肉のしゃぶしゃぶ。
2015_1016_01

味付けは鍋ごとに2種類選択出来ます。
2015_1016_03

最後の麺も別腹〜で食べちゃうんですよね〜。
2015_1016_02

「平成27年度第2回関東テレコム講演会」に参加

平成27年度第2回関東テレコム講演会」に参加しました。

マイナンバー関連のことが気になりまして。
他には「IoT関連」や「人工知能関連」など興味深い内容が盛りだくさん。

来年も良い企画が予定されているようです。

今日の午前中は先日、怪我した顎に3針縫ったところの抜糸がありました。
新渡戸記念中野総合病院
まだまだ、歯など口の中は痛いのですが、一歩、前進しているのですね。
2015_1015_03

ランチは病院の後に中野駅近くで食べました。
地下にある「真希 中野南口店」さん。初めて入りました。
美味しいです。
2015_1015_02

夜にはダンナがご褒美ケーキを買って来てくれました。
ありがとう!美味しいです。
2015_1015_01

病院近くでランチ

リハビリの病院です。
顎のテーピングを見て、しかられました。ショボン。
正確には、しかられたというほどの事ではなく、注意です。

そうですよね。
大事故になってしまっては大変。

そして、まだ口が開かないから、モノを噛むことが大変でして。

「カフェ コンソラーレ(Cafe CONSOLARE)」さんでランチです。
ハヤシライスにしました。
2015_1013_01

食後にホットコーヒーを飲んで、くつろぎました。
2015_1013_02

第12回奥武蔵グリーンライン・チャレンジ42.195km

「第12回奥武蔵グリーンライン・チャレンジ42.195km」です!

先日の転倒により顎に怪我。
「とても出られない!」と思っていたのですが、昨日、ミュージカルを見ていたら元気が出てきて、「行けるところまで行こう!」と出場を決めました。

ダンナからは「無理しなくてもー」と言われたが、「出るのじゃ」と気持ちは固まったわけでして。

ゼッケン番号は「77」
これは、ラッキーセブンじゃ。
2015_1011_01

スタートで準備をしていると、おぉ!皆さんも出場ですね!
知人にたくさん会いまして、元気をいただいて、
というか「オヤマさん、顎どーしたの?」という質問に、カクカクしかじかと返答してるうちに元気になって来ました。

寒いのでしっかりとレインコートを着込みまして、スタート!

これまでも記録は良くないが、今回はとうとう歩いた、歩いた。
これまでは、「歩いてない!」ことだけが自慢だったが、それもおしまい。

エイドが充実していますから、食べます、飲みます。
2015_1011_02

ダンナは私の事が気になるのでしょうね。
もっと速く走れるはずだが、私の近くを走ってくれています。
写真も撮ってくれたりして。ありがとう。
2015_1011_03

そして、35kmを過ぎてからの大きな下り坂。
これは本当にすごい下坂ですわ。
ここでダンナは大きく前に進みまして、そのままゴールしたそうです。

ここがゴールの旧小学校。
この表示を見ると、嬉しい!嬉しい!
2015_1011_04

最後の力を振り絞って、
2015_1011_05

走る・走る〜!
2015_1011_06

ゴールテープを切るまで!
2015_1011_07

完走証をいただきました。
2015_1011_08

記録は、6時間31分18秒。
これまでの最悪だけど、完走出来たことは、とてもとても嬉しいです!
2015_1011_10

電車乗り場近くで遅いお昼。
うどんです。
2015_1011_09

この後、電車を1本見送ったら、あららら、次の電車は30分待ち。ヒェー。
そして中野区に帰る電車の中では爆睡でした。

ミュージカル「トップ・ハット」

ミュージカル「トップ・ハット」を観に行きます!

12時から始まるのでランチの時間がない。
何も食べないでは、お腹がすき過ぎます。

場所は渋谷の「ヒカリエの東急シアターオーブ」なので、同じビルに入ってるお店「LA LOBROS PAN TABLE CAFE 渋谷ヒカリエ店」で甘いものをペロリ。
2015_1010_01

そして、11時半過ぎには客席につきまして、見ましたよ〜。
「TOP HAT(トップ・ハット)」ですゾ。
2015_1010_02

ダンナがミュージカル好きで、私は連れていってもらっているのですが、これがまた良いですわ。
グィっとお芝居に引き込まれる。
そして、何と、写真撮影のOKも出ました。
2015_1010_03

いやぁ〜、良かった良かった!
終わった後も甘いものを食べてしまうというハハハ〜。
2015_1010_04