狭山湖と多摩湖ラン、そして「かたくりの湯」

ラン仲間と「狭山湖と多摩湖ラン」です。
その後は「かたくりの湯」に行きましょうとな。

狭山湖は昨年、一度だけ走り(歩き)ました。多摩湖はこれまでに数回あります。
「参加します!」

「西武球場前」駅に9時に集合。
私は荻窪から中央線で「国分寺」駅で西武多摩湖線に乗り換え、「西武遊園地」駅で西武西武山口線に乗り換えて終点で到着。

9時の15分前です。
駅で仲間を発見!
駅のトイレを借りた後はベンチに腰掛けて皆さんを待ちます。

9:01到着の電車で全員集合!
今日は荷物を持ったまま走ります。
私だけ、すみません、ダンナが後から持ってきて「かたくりの湯」に預けてくれる手はずです。私だけ軽い荷物。スンマセーン。

サ、行きますか。
今日は「狭山湖」から走るので、いつもとは違う道です。皆さん、詳しいなぁ。私はついて走ってるだけ。
・・・しかし、、、そのうちに、その速度についていけず。遅れます。

途中まではSさんが一緒に走ってくださいました。ありがとうございます。その時に撮っていただいた写真。
2016_0503_01

がんばるゾ!ウッス。
2016_0503_02

そして、「この道を道なりでOKですから」と言い残して、ご自分のペースにて行かれました。速いなぁ〜。

マイペース、マイペース。
私は狭山湖だけで十分かも。多摩湖には行かなくてもいいかなと弱気なことが頭をよぎります。

要所要所で、皆さんが待っていてくださり、本当にありがとうございます。
ここからは狭山湖は終わって、多摩湖です。帰りもここを通って、こうだよと教えていただきながら写真をパチリ。藤の花が美しい!
2016_0503_03

ここから帰るなら、この道をこう、と教えて頂きますが、「もう少し行きます!」と元気が出てきました。ヨシ、頑張ろう!

この先に橋があります。自転車も多いのは、ここが「多摩湖自転車道路」だから、です。自転車の邪魔にならぬよう、左側を走ります。
2016_0503_05

この後は、多摩湖です。こちらは少しですが慣れた道。
一列になって走ります。前の人に遅れぬようにと必死。
すると、キロ6分を切っていたようです。5分50秒くらいか。それは嬉しい。この頃はキロ6分って何でしたっけ?という具合でしたから。

先を走る皆様は、フルマラソンを3時間半くらいで走りますから、速い。しかも、70歳代、60歳代ですぞ。凄いわ。

多摩湖をだいたい1周しますが、最後の休憩の後は「すみません、ここからはマイペースで行きます」と伝え、私のマイペースに。遅い。トホホ。

そして、この「かぶとばし」を渡る少し前で、待っていて頂きました。ありがとうございます。おかげで迷わずに行けます。助かります。
2016_0503_06

かぶとばしを渡った後は、このような道を少し進んで、
2016_0503_07

そして「かたくりの湯」じゃ!
2016_0503_08

駐車場は満車で、係の方が「停められませ〜ん」と言ってるが、「待ち」の車が列をなしてました。
その横を通って、私達は中へと進みます。
2016_0503_09

お風呂は、休日料金820円。3時間まで。
サッパリしました。気持ちいいですねぇ〜。露天風呂もあるし、温度が異なる複数の湯船があるし。気持ち良いわぁ〜。シャンプーやリンス、ボディーソープが付いていて助かります。

そして、打ち上げ。
打ち上げが楽しいから走ってるようなもんでして(^ー^)。
2016_0503_10

締めにはうどん。
2016_0503_11

「かたくりの湯」を出まして、さて、どうする?
バスで帰るもよし、駅まで歩くもよし、とな。
すると皆さんは、「歩きましょう」って、7kmほどあるそうな。ゲゲゲ。

走りながら見た景色、歩きながらですと、、、長い道のりですなぁ〜。
2016_0503_12

ここを走ったのかー。
2016_0503_13

もうヤダと思った頃に駅に到着。
そこには、今少し前に野球の試合が終わったらしく、大勢の人・人・人。

「混むねぇ〜」
じゃ、缶ビールでも。

コンビニで缶ビールや酎ハイを買って、ベンチに座って、とりとめもない話に盛り上がりながら飲みます。
そして、やっと人混みが落ち着いたあたりに、「帰りますか」。

私とダンナは「練馬」駅で「大江戸線」に乗り換えて、帰りました。もう1軒行かれた方も。元気じゃなぁ〜。

皆様、今日はありがとうございました。

新宿の壁

月曜日に、だいたいはリニューアルされているようです。
今週はこちら。BVLGARIじゃ。
モデルさんが美しい。
2016_0502_01

夕方から、新中野の美容室「AMBIENT」さんで、白髪染めとカット。サッパリしました。
染めていただいてる間じゅう、グッスリ寝てました。いやぁ〜、よく寝るなぁ〜と我ながら感心。

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんが、それぞれに走って、12時に「織田フィールド」に集合の日。

私も織田フィールドにゴー!
オオオ、今日はメーデーでしたか。
大勢の人が、それぞれのプラカードなどを持って集まっています。集会が始まってますねぇ〜。人が多くて、仮設トイレが出来てるほど。

トイレで着替えようと思っていたけれど、ちょっと無理そう。
・・・と思っていたら、大会のものなのか?更衣室テントが出来ていました。

「着替えていいでしょうか?」と尋ねると、ちょっと怪訝そうな目で見られた後に「どうぞ」とな。ありがとうございます。

テントの中には、ゴザというよりは畳が敷いてあって快適。入ってすぐには3名くらいの方がいらしたが、その方々が出ていった後は私一人で着替えを。伸び伸びと。ありがとうございます。

そして、会長さんとT田さんと私の3名で代々木公園の中を通り、明治神宮の中を通って「福臨門」さんへ。
2016_0501_01

トマトが美味しい!
2016_0501_02

ほうれん草も!
2016_0501_03

こちらも。
2016_0501_04

他にチャーハンや餃子も食べました。
木◯さんも加わり4名で飲んだ、食べた、しゃべった!楽しいですねぇ〜。

奥村土牛@山種美術館

昨日の皇居10周、50km走で、今日はクタクタです。
今日は走りません。でも、歩こう!

新宿駅近くでダンナとランチを食べて、それから高島屋で買い物をするダンナに付き合った後は、一人でゴー!

どこに行くという当てもなかったが、そうだ、山種美術館でやっている「奥村土牛」を見に行きましょう。山種美術館の開館50周年記念特別展です。

地図を見ながら歩きますが、そうだ、国立競技場の工事状況も見ながら行きますか。

ちょっと遠回りして、国立競技場はどうなっているのかと見てみると、バリケードに小さな窓が付いてる箇所から見たのはこちら。大きな広っぱみたい。
2016_0430_01

さて、先を急ぎましょう。
人が多いですねぇ〜。
道に迷いながら、ウロウロ、ウロウロ。

西麻布の住所のあたりをウロウロ、それを抜けたら、オオ、ここが東京女学館でしたか。夏目雅子さんが通った学校。良い場所にありますねぇ〜。

その少し先にありました!
2016_0430_02

この右手が入り口です。大きな扉。
2016_0430_03

1,200円。
こちらがカタログ。
この桜の絵が素敵ですねぇ〜。
2016_0430_04

他にもたくさんの土牛の絵。
動物の絵、目がね、可愛らしい。
そして、大きな自然を描いたもの。70歳代、80歳代、90歳代のものもあります。101歳で亡くなるまで、精力的に描いていたのですねぇ〜。

17時にて展示は終了。
1階で、お茶(抹茶セット750円)を頂きました。美味しい。
お茶は17時半までやっています。
2016_0430_05

この後も歩いて家に帰りました。
近道をしたつもりが、そうでもなかったのか?結構な時間をかけて帰りました。

皇居ラン(50km)

もうすぐ4月も終わります。
今日は、昭和天皇の誕生日。いまは「昭和の日」というそうです。

晴れました。
しかし、、、風強し。

行きましょう〜、皇居じゃ。
恒例の10周50kmに挑戦。

サロマウルトラマラソンに向けての強化練習。
でも、、、今年はまったくの自信なし。

そこで、15時を終了時間と決めました。
8時に走る始めると、おおよそ7時間。
その時間になったら、距離は踏めていなくても終了としましょう。

家の近くのコンビニで、おにぎりやパンを買い込み、スポーツドリンクや水はダンナが冷やしていてくれたものを持参。
家を7時に出発予定だが、ちょっと過ぎましたね。
皇居到着が8時頃。

私は霞が関駅から皇居までの道の途中でおにぎりを食べて準備OK。
ダンナは皇居に到着してから朝食。
私の方が、たぶん15分くらい早いスタートです。

ゆっくり入ります。
10周かぁ〜。長いなぁ〜。

1周を終えて、2周目。
オ!あれは!
いたいた、会社の人です。最近走り始めて、たぶん今日が初めての皇居ラン。大きなリュックを背負っています。

ソソっと近寄って声をかけ、リュックは桜田門に置いた方が良いよと伝えて先を急ぎます。
桜田門で給水していると、来た来た!速いね!
並んでリュックを置いて、私は先を急ぎます。

もう1周して給水していると、また来た来た!
良いペースだね!頑張ろうね。
もう1周するそうです。それは凄いね。頑張るね。

今日は天気は良いが、本当に風が強い。
時々、帽子が飛ばされそうになるのを押さえながら走ります。
10周行けるかなぁー?

桜田門に近づいた時に、オ、来た来た!会社の人が来ました。
そして、追い越されたぁ〜。アハハー。
良いペースです。若いってのは凄いわぁ〜。
お疲れさまでした。

この後にダンナも来るよと伝えると「待ちます」とな。了解!
私は先を急ぎます。まだ半分も過ぎてないのじゃ。

5周目。
半蔵門近くのトイレに立ち寄り、次の給水ではおにぎりを食べるという呑気なランです。
長いなぁ〜。まだ半分だなぁ〜。

病気の前、2014年4月27日に走ったの50kmランの最後。
その時は6時間近くかかり、5時間55分。
さぁ〜て、今年はどうなるのだろう?

午前中は駅伝大会が開かれていましたが、12時を過ぎたら、桜田門の時計台のあたりは人が少ない、というか、いない。ランチだねぇ〜。

私も持参したおにぎりを少しずつ食べて、スポーツドリンク飲んで、水も飲んで。行きますか。

だんだん、上り坂がきつくなる。でも、歩かない、歩かない。ゆっくりでいいから走るのじゃ。下り坂も思うようにはスピードを上げられない。ゆっくりじゃ。

それでも8周目までは楽しく走っているのだが、9周目は、いったいどうしたの?と聞きたいくらいに身体がガチガチになり、速度は遅くなる。そして最後の周じゃ!

最後くらいは速度を上げるか!と思ったものの、それは気持ちだけで実際の速度は上がらない。

そして、最後は距離が足りない分をゴールあたりで2度半を折り返してからゴーーール!

手元の時計ではこの通り。
5km:36:11
10km:34:43
15km:34:51
20km:33:56
25km:35:40(←トイレ寄りました、この後は毎回給食も)
30km:36:27
35km:37:52
40km:37:47
45km:40:15
50km:38:23(←あれ?距離が足りないので、あと少し追加)
最後:3:53(↑最後だけ給水時間を含みません)
——————-
合計:6:10:04

これまでの皇居50kmの中では、ワースト2位。
最も悪い成績は2011年の6時間25分。
それよりは15分だけ速いが、、、まぁ、良いとこ勝負ですなぁ。サロマは赤信号じゃ。

軽くストレッチして帰宅。
帰りの丸ノ内線の中では熟睡でした。

やきとり三昧さん@新中野

焼き鳥でも食べましょうか。
「やきとり三昧」さんにGoー!

オ、店内は混んでいて、カウンターに2席だけ空きがありました。

お通しから始まりまして、
2016_0427_01

最近、ダンナはキャベツが好き。
2016_0427_02

きゅうりも美味しい。
2016_0427_03

とりわさ。
2016_0427_04

とりキムチ。
2016_0427_05

卵焼きは2人とも好きですよねぇ〜。
2016_0427_06

焼き鳥屋さんなのに、2本だけ頼んで、
2016_0427_07

締めは鳥雑炊。
2016_0427_08

美味しうございました。

病院そしてランチ

週に一度の病院の日です。
今日はいつもの先生ではなく、別の先生でした。

それから、2週に一度の面談というか診察というか。4月から担当いただいている先生、今日が2度目。まだ慣れていないのに、ちょっと困ってることなどを話してみました。先生も困っちゃうだろうな、こんな質問。

犬が亡くなったことなども話して、そういうことで精神的にも、ちょっと落ち込んでいることを伝えて終了。

「カフェ コンソラーレ(Cafe CONSOLARE)」さんでランチ。
最近、ランチタイムは禁煙になっていて嬉しい。

今日はオムライスにしてみました。
2016_0426_01

食後にホットコーヒー。飲みながらパズルで遊んだのであります。
2016_0426_02

ランチはそじ坊でお蕎麦

今日も外勤なので、先日入った「そじ坊」に行って、あの蕎麦を食べましょう!
いそいそ。

前回、食べたのは「わさび味噌せいろそば」だが、あやや、メニューにその文字がない。別のものが出ています。うーん、季節によって異なるのか。

あれこれと検討して、「うなとろろご飯定食」1,080円じゃ。
とろろご飯の上に鰻、そして蕎麦、これは私の好きなものばかり。
美味しうございます(^ー^)。
2016_0425_01