名代ささきのせんべい

気仙沼の土産に「ささき」のせんべいを頂いた。
2016_0217_01

会社に持って行って皆にあげたら好評!
「南部せんべい」じゃ!
2016_0217_02

ずっと「ささき」は気仙沼だと思っていたら一関の会社だったのか。ビックリ。
株式会社佐々木製菓さんのページはこちら。

弟が東京に来まして

気仙沼の弟が東京に出張です。
忙しい中、一緒にランチ!
新宿まで来てくれてありがとう。
お土産もありがとう!
小太郎にまで、本当にありがとう!

小田急ハルク「テムジン」さん。

「焼小龍包と餃子のランチ」980円を食べました。
2016_0216_01

食べながら、受験生の息子の話をあれこれと。
どこの大学に入るのか、それとも浪人するのか、専門学校もあるよねとか。

私の家は商家で「学問よりも仕事じゃ」という考えが根強く、学校の成績が人生のすべてではないのじゃ。商売の才能はまた別のところにあり、それは仕事をして磨かれると信じており、学校はどこか入って楽しくやってくだされと思うのであります。まぁ、とにかく健康に気をつけて。

ダンナ東京に戻る

東京なよろ会」で開催している「名寄ピヤシリスキーツアー」に引率者として行っていたダンナが東京に戻りました。

お土産ありがとう!
北海道「男山」の「特別純米 北の稲穂」じゃ。
2016_0215_01

そして、名寄のお菓子も。
名寄駅近く「ブラジル」の「なよろスティック」ありがとう!
2016_0215_02

「あじいち」さんでお疲れさま会じゃ。
今日のお通しはグリーンカレー味。珍しい。
2016_0215_03

サッパリした酢の物。
2016_0215_04

お刺身の盛り合わせ。大好きなあん肝もあった。これは嬉しい!
2016_0215_05

ダンナが必ず頼むのはポテトフライ。
2016_0215_06

鍋じゃ。
2016_0215_07

締めにうどんをお願いしました。
2016_0215_08

無事に終了してご機嫌なダンナです。
しかし、しかし、超・珍しく「雨」が降ったそうで、それに1日は強風のためリフト停止になったり、とにかくスキーが出来なかったそうです。それは残念でしたねぇ〜。そういうこともあるんですね。
2016_0215_09

LBバンド練習会(47回目)

今日はドラムのSさんが目の手術があったために欠席。
リズムマシンを使っての練習。
これまで不明確だったコードを見直したり、いろいろ。
今年はライブをしよう!という話もあり、もっと練習をしなくちゃ!と思うのであります。
バレンタインデーで、小さな、小さなチョコを配りまして、ギターのKさんからは美味しいチョコをいただきました。ありがとうございます!

こめんこ屋@新中野

また、ランチは「こめんこ屋」です!
今日は日曜日で休みかなぁ〜と思っていたら、やっていました。
道のこちら側を歩いていたけど、信号を渡って入りましたよぉ〜。

昨日の「ぶっ玉うどん」が美味しいけれど、同じものを連続で食べるのもどうかと思い、今日は「きのこ汁うどん」にしました。720円。美味しい。完食じゃ。
2016_0214_01

ダンナは名寄へ

ダンナは「東京なよろ会」のスキー担当をしており、本日から月曜までスキーツアーの引率です。私もご一緒する予定だったが、まだ体力に自信がなく、月末には東京マラソン出場もあるし、留守番です。

お昼は会社の皆さんと韓国料理「百済」さんでご飯。
2016_0212_01

カルビうどん。
2016_0212_02

夕飯は、伊勢丹でお弁当を買って来て食べました。一人だと寂しいもんですなぁ〜。
2016_0212_03

マラソン完走クラブ(83回目):スピード定着練習会

マラソン完走クラブの練習会です!

昨夜、突然、ダンナが「明日は行く!」とな。
明日から名寄のスキーツアーがあるため「行かない」と言っていたのだが、突然にどうしたんでしょうね(^ー^)。

8時には家を出るつもりが、わずかに8時を過ぎてしまった。
そのせいかどうか、少しだけ遅刻して「府中市民陸上競技場」に到着。
皆さんがすでに準備運動でジョグしているところに参加です。

それから準備運動をして、メイン練習の前に「流し」を4本と最後は200mの長めの流し。

メイン練習は500mを8本。
3本目にピークを持って来れるように走ってくださいと注意を受けます。
速度によって3つのグループに分かれて、私は500mを「2分30秒以上かかる」一番遅いグループに参加。結構、最初の会から必死で付いて行きました。結果はこちら。

2:27
2:25
2:21
2:24
2:21
2:20
2:23
2:22

3本目も頑張ったが、最も良い記録は6本目だった。
全部2:30以内で行けてたのは意外。私より前に7~8名いらしたので、皆さんは2分以内で走ったのでは?そのおかげで私も良いペースを刻むことが出来たようです。ありがとうございます。

練習の後は、いつもの中華屋さんで「麻婆ラーメン」じゃ。ちょっと辛くて美味しい!
2016_0211_01

その後は電車に乗って新宿に向かうも調布駅で降りて快速に乗り換え。座れたと思ったら寝ていて下高井戸駅。ありゃりゃ、一駅戻ろう。桜上水駅で降りて歩き。GoogleMapで調べると家まで5.8kmあるようです。1本道で道に迷うこともなく帰りました。

明日からダンナはふるさと「名寄」にスキーツアーの引率者として参ります。バスの中で話すこととか、いろいろな準備で忙しく。やっと一息ついて、「あじいち」さんで食事。

お通しから始まりまして、
2016_0211_02

私の好きな白子ポン酢。
2016_0211_03

ダンナが好きなポテト。
2016_0211_04

今日はこちらも頼みまして、
2016_0211_05

そして、この時期には欠かせないのが鍋です。
2016_0211_06

最後はうどんも頂いて、
2016_0211_07

大満足でございます(^ー^)。
2016_0211_08

仙台旬風 冨和利 日本橋店さん

2013年に復興支援の仕事で気仙沼にいました。
その時のプロジェクトチームは、気仙沼、釜石、大船渡、仙台にあり、それぞれにそれぞれの仕事をしていたのです。その皆様が東京に戻り、そして、この1月からもう一人が戻ったので「おかえりなさい会」と「新年会」をしましょうと連絡がありました。予定の2年間を待たずに1年だけで一足先に帰ってしまった私にもご連絡頂きましてありがとうございます!

場所は「仙台旬風 冨和利 日本橋店」さんに集合が19:30。

ちょうど良い距離ですな。歩いて参りましょう。
新宿の会社を18時より10分くらい前に出て歩き。

皇居に向かって進み半蔵門。それからランナーの邪魔にならぬように歩いて、千鳥ヶ淵あたりからはランナーの向かい側の道を歩いて竹橋に出て、それにしてもランナーが多いですね。みんな頑張っているなぁ〜。東京駅を越えて、iPhoneで地図を確認しながら向かいます。

ありました、ありました!
お店に入ると19時30分の少し前。
2016_0210_01

一人が始まってました。今日は行けないとメールをくれていたK氏。明日が奥さんの予定日で今日もお酒は飲めないそうです。それに早く帰らなければならないそうです。いやぁ〜、お目にかかれて良かった!

そんな話をしていると一人、また一人とやって来て、Kさんはそろそろとお帰りになり、積もる話をアレコレと。皆様、大きな会社のエリート社員さんですから、会社に戻られてからもバリバリとされているようです。もう転職された方もいて驚くばかり。この数年の間にお子さんが生まれたり、家を建てたり、皆さんの変化は凄いですねぇ〜。

私の病気のことは皆さんがご存知で、どこにも麻痺が残っていないことを伝えると、それもまた驚かれまして、いやぁ〜良かった良かったと。

食べました、飲みました。美味しいです!
今日は本当にありがとうございます。
また、お目にかかりましょう。

東京駅から中央線に乗って帰りました。