花は咲く@新中野

3連休の最終日。
予定なし。
家でビデオで映画を見る。

さてっと、ランチでも。
もうすぐ14時になろうとしている。
前にも入ろうとして、いっぱいで、並ぶのが嫌でやめちゃった「花は咲く」に行ってみましょう。
2016_0718_01

今日は待たずに座ることが出来ました。
私が注文したのは「サクサク野菜かき揚げぶっかけ」850円。

「冷と温」のどちらかを選べます。
私は「温」を。

右側のつゆを「かけてお召し上がりください」とのことで、こちらが温かいつゆです。
2016_0718_02

麺はシコシコしているし、野菜がたっぷりで、まぁまぁですが、何だろう?何かが物足りないと感じる。

例えば、水は各テーブルにボトルで置いてあるし、最初に水が運ばれるが、コップに入ってる氷が少ないので、あっという間に氷はなくなって、水がぬるくなってくる、とか。

若いお客さんが多く、店内はいつも満席。
私達が帰る頃には、外で待ってる方も。

私の評価としては、このあたりで、一番好きなうどん屋さんは、やっぱり「こめんこ」さんかな。
そして、次が「四国屋」さん。

すみません、勝手なお気に入りです。ハイ。

真希@中野

3連休です。
何も予定なし。
ダラダラと過ごす本日。

ダンナが中野に用事があるとな。私も行きましょう。ついでにランチ。

ランチは中野駅南口を出て、左側のビルの地下「真希」さんで、そばじゃ。
2016_0717_01

「本日のおすすめランチ」は、ネギトロ丼とそば(またはうどん)のセット、700円じゃ。
2016_0717_02

二人で小さなビールも飲みました。
休日じゃなぁ〜。

アイヤラー@新中野

前に「ラーンチャン」というお店があったところが、新しいお店に変わってました。入ってみましょう。

タイ料理「アイヤラー」さん。
2016_0716_09

内装は少し変わってました。椅子の配置も、ちょっと違う。
聞くと、今週の月曜日にオープンしたそうな。
オープン記念で、最初のビールをただにして頂いたのは嬉しい。

生春巻き。美味しい。
2016_0716_10

これは辛い。春雨サラダ。ビールをグビグビと飲んでしまうわぁ〜。
2016_0716_11

炒め物も恐る恐る口に入れるが、こちらはちょっと辛い程度で美味しい。
2016_0716_12

そして、焼きそばを頼んだつもりが、ベトナム料理のフォーみたいな麺。これも美味しい。
2016_0716_13

まだ、不慣れなせいか、出てくるまでの時間が遅いのと、お会計のレジ打ちに苦労されている点が改善されていくといいですね。また来ます。

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。

皆さんは、サロマウルトラの後も地道に走っているが、ダンナと私は走ってない。
おととい、走ろうと思ったら、突然の豪雨で諦めて本日を迎えてしまった。

いつもよりは少ない距離でいいから、ゆっくり走ろう。
ゆっくり、ゆっくり。

山手通りは「新目白通り」とぶつかる交差点で折り返し、初台の病院の前を通り、渋谷区「松濤2丁目」の信号のところで左折し、一つ目の角から戻り、オオ、ここの住所は「松濤」ですな。高級住宅街。その道をまっすぐに行くと山手通りにぶつかり、「富ヶ谷」の交差点を右折。代々木公園の緑が見える。

そして、「織田フィールド」へ。
オオオ、もうツチダさんがいる!早いなぁ〜。
少し会話をしていると、イシイ会長が颯爽と登場。軽やかですなぁ〜。凄いわ。

私はトイレで着替えを。
そして、3人で代々木駅に向かって歩きます。

イシイ会長は、珍しい路上パフォーマンスがあると、寄って行って見るという、子供みたいな癖があるから、その時は置いていきますが、歩くのは早いし、どこからか近道を見つけてきては先を歩いています。

明治神宮のそばを通りまして、
2016_0716_01

そして、代々木駅近く、いつもの「とんかつ代々木庵」さん。
2016_0716_02

お店にはダンナも来てました。今日は家の近くを5kmほど走って電車で来たようです。

お店の方の話では、先に来ていたキムラさんは、もう食べて帰っちゃったようで、早いですなぁ〜。
私達は13時を数分ほど経過したところでしょうか。

4人で食べた、飲んだ!
2016_0716_03

2016_0716_04

2016_0716_05

2016_0716_06

2016_0716_07

2016_0716_08

この会のおかげでやっと走ることが出来ました。
だいたい14kmでしょうか。

「ブルーベリーハウス気仙沼」は明日オープン!

ブルーベリーハウス気仙沼」が明日、7/16にオープンするそうです。

場所は、気仙沼市九条504。
「ブルーベリー狩り」が楽しめて、ドッグランもある。
ミニトマト狩りもあるようです。

ハウス栽培なので、雨天OK!
行ってみたいわぁ〜。
行かれた皆様、情報をお寄せいただけると嬉しいです!

西新宿の裏通り

以前、西新宿8丁目に住んでいました。
その頃には、ほとんどのアパートに、人がいっぱい住んでいたように思います。
今から16年ほど前の話。

古いアパートは、だいぶ、建て替えが進んでいて、あぁぁ、こんなところがあったら、住んでいたのになぁ〜と思いつつ。

住む人もなくなり、取り壊しの前の建物もあります。
こちらもそう。
2016_0714_01

そのうちに、美しい建物に変わるのでしょうね。

おめでとう!グランドブルー!

サロマウルトラマラソン100kmの部で、10回完走した人は「サロマンブルー」、そして、20回完走者は「グランドブルー」になります。

一緒にサロマに行ってる方が、今年の完走で「20回!」です。
「グランドブルー」じゃ。
凄い!!!

サロマの打ち上げは「おめでとう!グランドブルー!」の会となりました。
場所は、いつもの「TOKYO都庁議事堂レストラン」、オ、今日は店内が賑わってますねぇ〜。

それでも、いつもの場所にドカッと座っての飲めや食えや。
2016_0713_01

そして、記念のメダルの授与。お手製ですぞ、凄い!
2016_0713_02

楽しい会になりました。
来年も頑張りましょう〜!

気仙沼サポートビューロー(KSB)2016_7月定例会

気仙沼サポートビューロー(KSB)7月の定例会です。

あらら、今日は人が少ないですねぇ〜。
4人でした。
4人でも、気仙沼情報を交換したり、来月はこれをしなければならないとか、いろいろあるものです。

定例会は少し早めに切り上げて、「庄や」さんで打ち上げ。

飲みながらも、気仙沼情報やら、ワイワイと盛り上がりました。
お通しから始まりまして、
2016_0712_01

なすの一本漬け。
2016_0712_02

さつま揚げ。
2016_0712_03

トマト。
2016_0712_04

餃子。
2016_0712_05

そして、お刺身の盛り合わせ。
2016_0712_06

来月は皆さんがいらして頂けるといいですねぇ〜。

やきとり三昧@新中野

おとといの気仙沼高校関東同窓会と、昨日のライブを終えて、ちょっと気が抜けております。
あぁ〜〜〜、終わったんだなぁ〜。

新中野の「やきとり三昧」さん。
お通しから始まりまして、
2016_0711_01

とりわさ。
2016_0711_02

とりキムチ。
2016_0711_03

キャベツ。
2016_0711_04

焼き鳥は、好みを4つほど。
2016_0711_05

ダンナも美味しそうに食べております。
2016_0711_06

日本酒は「辛口」とお願いしたら、こちらは「広島」のお酒だそうです。
誠鏡 純米超辛口生原酒」は、サッパリしていて美味しいです。飲み過ぎちゃうなぁ〜。
2016_0711_07

締めは雑炊。ご馳走様でした。美味しかった!
2016_0711_08

小さな打ち上げ

ライブの後は、バンドでの打ち上げはなしです。
いらしてくださった方と打ち上げる方あり、それぞれ。
そして、日を改めて打ち上げを予定しており。

ダンナと私は、何も考えられずにボーっとしていたら、皆さんと別れまして、、、あぁ〜〜〜、ビール飲みたいなぁ〜と思いながら、とりあえず、新中野駅へ。

そうそう、最近、立呑みの店が出来てます。そこに入ってみましょう。
晩杯屋」さん。
15時半過ぎという中途半端な時間ながらもやっていました。
2016_0710_06

ダンナがまだ昼食を食べてないとな。それでは食べましょうゾ。
食べ物が値段が安くてビックリ。

かつおのお刺身。
2016_0710_07

きゅうり。
2016_0710_08

うなぎ。
2016_0710_09

つぶ貝。
2016_0710_10

なす。
2016_0710_11

あとは銀杏も頼んだが、写真撮れず。

立ち飲みは嫌と抵抗していたダンナも飲んだら機嫌が良いようです。
2016_0710_12

今日はありがとうございました。