となかき@新中野

お花見のあとはシャワーを浴びてサッパリしました。ダンナは松尾ジンギスカンさんに借りたものを返却に行くなど忙しいです。これにて完了。

さて、新中野「TONACAKI(となかき)」さんに行きましょうか。

お通しのバーニャカウダはお代わりして食べました。

エビとアスパラの炒め物。

湯豆腐。

飲み物はキールロワイヤルにしまして、

美味しいです。

そして、締めはかきめしじゃ。

お花見ジンギスカン2017@お台場

ダンナが幹事を務めている「お花見ジンギスカン2017」に向かいます。場所はお台場。ヨシ、走ろう〜!

天気はあいにくの小雨。もうすぐ晴れそうなのに、なかなか晴れない。そんな中、iPhoneのGoogle Mapを頼りに出発じゃ。新宿に向かい、それから代々木駅に出て、ここまではよく通る道。地図を見なくてもわかる。問題はここから先。千駄ヶ谷の裏の道を通り、青山霊園の道に出た。合ってる。港区に入ると坂道が多い。ちょっと歩いたりしながら進みます。慶応大学のそばを通って田町駅へ。エスカレータで上に渡り、田町駅を通り抜けてレインボーブリッジじゃ。どうやって橋に入るのだろう?という心配をよそに、大勢の観光らしき人たちが歩いているのについて行くと、橋じゃ!人が多くて走るには大変だったけど、通りました。時間を見ると12時半に近い。始まる時間か。ダンナにメッセージを入れる。遅れる、申し訳ないです。

橋を降りて、あと少し!なのに、、、ここで道を誤り「台場公園」を一周してしまった。誰もいない、、、と思ってiPhone見ると、レレレノレ。あっちだった。トホホホホ。そしてそして、会場に着くも、どのテントだろう?と思いながら見渡すと、「松尾ジンギスカン」と書いてある。アレだな!大幅に遅れて申し訳ありません。時刻は13時半です。

そして、そこに皆さんが集まり、食べたり、飲んだり。

ダンナが誘ってくれて甥っこのトモちゃんもいました。内藤新宿300RCの会長さんも。そして気仙沼の同級生の息子さんも!私もさっそくビール!そして松尾ジンギスカンじゃ。美味しい!

楽しい会になりました。着替えはすぐ近くのトイレを借りて完璧。

帰りは松尾ジンギスカンの鍋なども持っているので、ダンナの荷物を運びつつタクシーで帰りました。お疲れさまでした。ありがとうございました。良い会です。

北海道@中野坂上

来月から客先に勤務することになっている社員を見送る会をささやかに開催。中野坂上の「北海道」さんは初めて入ります。

私は遅れて参加ですみません。お通しとビール!

はりはり香梅ねぎとろ。

お刺身の盛り合わせ。

海の恵み彩りサラダ。

かにと北海道産いくら丼。

他にも、いくつか頼んで食べてるようです。美味しい。個室みたいな部屋を予約していてくれて、これは良かったね。

アイヤラー@新中野

3日間もランはサボリ。やっと走りました。ゆっくり。もう少し速く走りたいなぁ〜と思いつつ。シャワーを浴びて、「アイヤラー」さんに行きましょう!

席に着く前に「生ビールお願いします」

ビールとともに頼むのは「生春巻き1本」じゃ。

春雨サラダは「辛くしないでください」とお願いして、ちょうど良い辛さ(^ー^)。

空芯菜のガーリックチリ炒め。

そして、前回食べて美味しかった「あんかけビーフン」。美味しいです!

クレッソニエール@新宿三丁目

ダンナが用事があって新宿に来ていると。オー、ランチを一緒に食べましょう。クレッソニエールさんじゃ。ダンナが先に並んでくれて、かなり待ったようです。13時20分頃に中に案内されました。

私はまるごとトマト。あらら、値上がりしていました。以前は1,000円(+消費税)だったのが1,200円(+消費税)に。1,000円で食べられるのは日替わりランチと白身魚だけになりました。それでも限定20食という「まるごとトマト」にしちゃうなぁ〜。美味しいです。

まる@新中野

よく行くお店「あぶ家」さんの隣の隣に「まる」さんがあります。よく通るのだが、なかなか入ってない。行きましょう。

オ、店内は送別会の人で混んでいます。3月も、もうすぐ終わりますなぁ〜。

ビールが美味しい!

ちょっと食べちゃったけど、お通し。

塩だれキャベツ。

つぶ貝刺し。

アスパラ焼き。

厚揚げとしらすの山椒炒め。

しょうが鍋。

締めは雑炊。美味しうございます。

がんばれ!佐々木莉佳子さん

新宿地下道に大きなポスターがある。佐々木莉佳子さんだ!

気仙沼出身の佐々木莉佳子さんは同級生の姪御さん。あの大震災で大きなショックを受けていた時に、父親(私の同級生の弟)がSCK45(後に「SCK GIRLS」と改名)に応募したことから始まる。当時は小学生だった彼女はいま15歳だ。可愛いね。応援してくださいまし。

あじいち@新中野

今日は「あじいち」さんに行きましょう。入れないと嫌だね。そうだ、予約してみる? 17時頃に電話で予約してみました。そして18時半に参ります。オー!「御予約」になってましたよぉ〜。良かった良かった。

お通し。

裏メニュー、キャベツ。

ふきみそ。

ビールからホッピー白になりまして、

お刺身。

里いもとガンモの炊き合わせ。

ほうれん草のおかか和え。

キムチ鍋。

最後はおじや。美味しいです!

マラソン完走クラブ(102回目):世田谷ランニングクリニック

マラソン完走クラブの練習会です!ダンナも申し込んであるのに、雨が降ってるのを見たら「休む」とな。はーい。一人で参ります。世田谷競技場。祖師ヶ谷大蔵駅から歩き。雨だなぁ〜。

雨なので、アップジョグの前に準備運動。身体をほぐして、イザ、アップジョグ。レインコートを着て走ります。
流しは7本。

それからメイン練習です。
4分走り×4本
730m
730m
700m
?計測出来ず

200m走×10本(2分サイクル、間は100mに入る)
1:1:22
1:2:29
1:0:18
1:0:73
1:1:37
1:2:13
0:59:52
1:1:41
0:59:75
1:3:10

1000mは6分のペースメーカーに付いて走り、

長いダウンジョグ。
それにしても、、、遅い。ガクッ。

今日は全体に人は少なめだった気がします。お昼を一緒に食べる人もいなくて、そのまま新中野に帰ります。

ダンナと「イル ヴェッキオ ムリーノ」さんへ。

反省ビール。

美味しいサラダ。

私はいつものトマトソーススパゲッティを少なめにと注文。

ダンナもマシンで走ったそうで、それは良かった。

珈琲を飲んでゆっくりしました。

家に帰ると、もう、200mの9本目のビデオがFacebookにアップされていました。私は本当にビリです。しかも、皆さんが走り去った後に、しばしの間があって、それからトボトボと走っている。あらららら、こんな走りでしたか。足がちゃんと上がってないというか、トボトボ走っていました。これじゃ速くならないなぁ〜。もっとシャッキっと腕を降って、足を上げて走らないと。ビデオは参考になります!